ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

清里中央オートキャンプ場に行ってきました その2

こんにちは、いたちです(・ω・)

6月後半の週末に行った
清里中央オートキャンプ場でのお泊りキャンプ
2日目のお話です
キャンプ場のオリジナルステッカーです
上写真のキャンプ場で頂いたオリジナルステッカーです



↓その1はこちら↓


朝6:00頃、ごそごそと起床
前日の曇天が嘘のような快晴の朝を迎えました
清々しい朝でした


ひとまずモーニングコーヒーをいただきます
モーニングコーヒー美味しいです


そうこうしていると子どもが起きてきました
続いて奥さんも起床
ところが、なにやら小騒ぎする声が……

行ってみると、奥さんのクロックスモドキに
なんとセミ! 今年初セミでした
セミです


子どもは大はしゃぎして寝間着のまま
網(本当は魚用ですが)を持ち出します
大捕り物劇?


でもセミは飛び出すようすもなく……網に掴まりました(笑
捕まえ(?)ました


あまり元気ないのかな?
虫カゴも持ってきていたので捕まえることもできたのですが
なんかちょっと可愛そうな感じだったので
子どもと話し合って、キャンプ場の奥の木に移して逃がしてあげました
元気になれよ~


テントに戻ってふと張り網を見ると、そこにはセミの抜け殻がΣ( ゚ω゚;)
なるほど、今朝羽化したてだったから、本調子じゃなかったのかと納得
セミの代わりにセミの抜け殻をゲットした子どもでした
寝起きだったんだね


早朝(とまでは言えない時間でしたが)のお散歩タイム
ノロイさんと、奥さんの相棒イタチはハイテンションです
でもまぁ犬みたくとっとこ歩いてくれはしないので
リードの伸びる範囲をちょこまかと散策してはしゃぎ回るだけですが(笑
奥さんの相棒はプライバシー保護のため(笑


ノロイさんは疲れるのが早く、すぐにいたちの膝に避難してきます
しかしフェレットは本当動きまわるので、撮影が難しいです
顔だけ加工してあるかのようにブレています(´・ω・`;)
ぼかしをいれているわけではありません


たまにベストショットも撮れます
これはまさに“イタチ”な感じじゃないでしょうか
たまにベストショットも撮影できます


ひと通り遊ばせたらご飯
ノロイさんの指定席は今日もいたちの肩の上です
いつもの場所でごはんです



続いていたちたちも朝食
相変わらず前夜の残りを焼きます
購入する食材の量をもう少し考えなくてはと思いました
イカ焼きです


子どもには食後のおやつにポップコーンも作ってあげました
ニトスキでポップコーンです


さらに、今回はやっと憧れのホットサンドも作りました!
具はチーズ&スライスたまねぎ&ハムです
ホットサンド自体は家でたまに作るのですが
これまたお外で食べると格別ですね(*´ω` *)
初、お外でホットサンド


ひと足先に朝食を切り上げて、いたちは撤収の準備です
ハンモック用のポールにロープを渡してテントを干します
乾燥撤収!


前日は降ったり止んだりなお天気だったので
グランドシートをめくると地面がしっかり濡れているほどでしたが
この日は天気が良かったので、ばっちり乾燥できました!
朝食を終えた奥さんと子どもも手伝ってくれたので助かりました
6角型に綺麗に湿っています


その後、朝食の食器類を洗ったり消し炭を処理したりと
ちょこちょこと時間がかかり……前回に続き再びタイムオーバー
ここのキャンプ場のチェックアウトは、良心的な12:00だったんですが
相変わらずの手際の悪さです(;´ω`)

チェックアウト10分前に、どうやらこれは間に合わないと判断して
奥さんが管理人さんにお詫びを伝えに行ってくれました
管理人さんは快くOKしてくれましたが
管理人さん、すみません。ありがとうございました!


撤収後、使ったサイトを指差し確認で忘れ物ナシをチェック
管理棟に行ってみんなでお礼を伝えて、キャンプ場を後にしました
清里中央オートキャンプ場さん、お世話になりました!


車を走らせて次に向かった先は清里駅
キャンプ場からものの10分弱で到着します
いたるところに無料駐車場があるので助かります
フラフラと歩いていると、特色ある構造物が多くて楽しいです
昭和の観光地ちっくな雰囲気を醸しだしていますが
目新しい今風のショップも結構ありました
清里駅です
有名な(?)ミルクポットです
……ちょっとコワイ


続いて、キープ牧場
こちらはソフトクリームがとても有名です
ポール博士です


が、まずは駐車場から少し歩いた先にある
日本で唯一のヤマネの博物館「やまねミュージアム」へ
森のなかにあります



今回のキャンプは、観光はほぼ予定にいれていませんでした
でも、動物好き一家の奥さんなので
この場所はぜひ行きたいとなり予定に組み込まれました
ちなみにぬいぐるみを2匹持っているほど、いたちもヤマネ大好き(笑


ここは「ニホンヤマネ」について学べる場所です
ニホンヤマネとは、体長わずか8cmほどの夜行性の哺乳類
本州・四国・九州にだけ分布する日本固有種で
国の天然記念物に指定されています
やまねミュージアムです

冬季は、冬眠中のホンモノのヤマネも展示しているそうです
ホンモノのヤマネが見られない時期でも
剥製や骨格標本、ぬいぐるみや学べる展示物などなどなかなか勉強になります


もし興味のある方がいらっしゃいましたら
やまねミュージアム」さんのHPを見てみてください



ちなみに、館内はペットNGです
ということで、いたちはイタチたちと外で待機(´・ω・`)
奥さんと入れ替わりでいたちも館内を見て回りました
ミュージアムの前方には原っぱが広がり
散策路もあるのでハイキング気分で楽しめる場所です
原っぱが前方に広がっています


デッキには望遠鏡が設置されていて
ヤマネの天敵探し(イラスト)ができます
子どもは一生懸命探して、2種類見つけました
もし見つからないときは、館内のおねーさんにアドバイスをもらえます
気分は冒険家


用意されている天敵のイラストは、ヘビ、フクロウ、そしてイタチです(笑
ノロイさん、大好きな干し肉あげるから、ヤマネは狙わないようにね
ケモノな一面を垣間見せるノロイさん


来た道を戻って、「清泉寮ジャージーハット」へ
人気の“清泉寮ソフトクリーム”を食します
清泉寮ののソフトクリームは有名です
この日は底まで並んでいませんでした



混雑時はものすごい行列になるそうですが
この日はぼちぼちな人入り具合だったので、5分ほど並んで購入できました
ソフトクリームはコーンで手渡ししてくれます
店員さん曰く、1人で持てるのは3つが限界なので
複数個購入するならちゃんとみんなで並んでね! とのことでした


味の種類は1種類だけ(季節限定とかはあるのかな?)
1つ400円のソフトクリームのお味は……
甘いもの大好きです


子どもご満悦な美味しさでした
ものすごく美味しそうに食べていました


お店の前はテラスになっていて、眼下には牧草地が広がります
360度見渡せる大パノラマを一望しつつ
美味しいソフトクリームを食べることが出来ます
とても気持ちの良い高原景色です


この後、ギフトショップでお買い物をして早めの帰路につきました
予定では夕食の時間帯くらいには家についてちょこっと片付けをして
……なんて考えていたのですが、残念ながら事故による大渋滞に巻き込まれ
動かない高速道路を諦めて下道を走らせたため
そんな時間はまったくありませんでした(笑


こんな感じで、いたち家第2回目のキャンプは無事終了したのでした

今回お世話になったキャンプ場自体に
アクティビティな施設はありませんでしたが
虫取りに花木の観察、それにハンモックもあったし
子どもは飽きずに楽しめたようです

奥さんもゆっくりできて、晩酌もできたし
やまねミュージアムも行けたしで喜んでおりました

普通の週末に敢行したので、ちょっと前後が慌ただしくなりましたが
初キャンプみたいにあれもこれもつめ込まずに
“キャンプを目的としたキャンプ”にしたので
キャンプ場ではとても時間に余裕が持てる2日間となりました

お天気も、小雨程度ならあまり問題にならないし
家族も嫌じゃないということがわかって、良い経験になりました


その3で、キャンプ場の紹介をちょこっとしたいと思います


以上、いたちでした(・ω・)



タグ :フェレット

このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事画像
ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2
同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事
 ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です (2018-09-11 01:26)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3 (2018-08-07 15:13)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2 (2018-08-02 15:33)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1 (2018-07-26 14:30)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3 (2018-06-18 19:56)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2 (2018-06-01 07:16)



コメント
二日目のノロイさんもかわいい!
 ホットサンド美味しそう( º﹃º )

  ヤマネミュージアム!ヤマネかわいいですよね!
ノロイさんの干し肉の食べ方怖い(笑

次のキャンプも楽しみにしてます!
コーダ
2016年07月14日 14:48
ノロイさんの可愛さが尋常じゃない!お肉をハムゥと食べてるお顔もキュート❤️
大切なパートナーであるペットと、一緒にお出かけができるキャンプはやっぱり最高ですよね!
ホットサンド美味しそう!今週末我が家も朝ごはんにホットサンド食べたいなぁ♪

野人とちもこ野人とちもこ
2016年07月14日 16:56
フェレットちゃんやっぱ見れば見るほどかわいいですね!

肉食ですか?干し肉おいしそうに食べてますね!

天然記念物のニホンヤマネが見れるんですか!

こんなミュージアム行ってみたいです。

ヤマネのぬいぐるみもかわいいでしょうね!

マッシュポテトサラダマッシュポテトサラダ
2016年07月14日 17:25
こんにちは!
ノロイさん、今日も可愛い!
肩のりがたまりませんね。

ソフトクリームも美味しそう。
田舎のソフトクリームは濃厚で美味しいですよね。

けーけー
2016年07月14日 18:53
こんばんは。

ノロイさんのお食事シーンが(^^;
やまねさんが見たら腰をぬかしそうです。

乾燥撤収出来た上に、観光まで(^^)
いい休日になりましたね。

nyarlanyarla
2016年07月14日 20:39
こんばんは。

さぁ〜、次は3連休だー!(笑)

森人森人
2016年07月14日 20:50
こんばんは。

ノロイさんはガンバだけでなくヤマネも狙っているんですね...
やりますね~

甘いもをよく食す私にとって清泉寮ソフトクリームの興味深いこと...
お一つ¥400、高価でありますね~

きっと...いや、確実に美味しいですよね~(笑

BucassBucass
2016年07月14日 21:59
ノロイさん、お初にお目にかかれ 嬉しいです。可愛らしいですねー。
最初の写真は、てっきり加工してるのだと思いましたよ!(◎_◎;)
キャンプにノロイさん達を 連れて行くのって、 やっぱり すごいですよ。
ワンコでも なにかと大変なのに… 。
( あ、うちのワンコだから、大変なんですかね(^_^;))

まさかのヤマネの天敵が イタチさんだとは!
お肉を食べるノロイさん、野性味あふれる お写真ですね。
冬眠中のヤマネ、見てみたいです。

ボリキキパパボリキキパパ
2016年07月14日 22:09
いたちさーん!おはようございます!

清々しい朝ですね!
孵化したてのセミは透明なんですね~!
凄い貴重な瞬間だと思いました。

やはりソフトクリームですよね!(笑)
足湯もあって気持ちがいい所ですよね!
私実は妻と中学校の林間学校で訪れたのですが、
殆ど変わっていない事にびっくりしました(笑)

INAPPINAPP
2016年07月15日 09:30
張り綱で孵化って、何か縁起のいいことがありそうですね(^^)

毎度感心してしまいますが2回目にしてこの安定感抜群なファミリーキャンプ・・・
これなら奥様も娘ちゃんも、しっかりキャンプにハマってもらえるでしょう。

「あの時手抜きをしなければ今ごろは・・・」などと初期の我がファミリーキャンプが悔やまれますw

しかしフェレットちゃん達かわいいですね~!
チビ達に見せたら買って買ってコールがいつまでもやまない気がします(汗

Scene-1Scene-1
2016年07月15日 13:07
キャンプを満喫できたみたいですね!

次回は2泊で!

良いお父さんです!

ところでテンバには山ネズミがきますよ!

僕たちのつまみを狙ってます!

凄く小さくて可愛いです!

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2016年07月15日 13:44
楽しいファミキャンの様子が伺えます。

いいなー

たいちちたいちち
2016年07月15日 15:15
> コーダ さま

こんにちは、コメントいつもありがとうございます(・ω・)

ノロイさんをお褒めいただき嬉しいです(*´ω` *)
ただ、干し肉にがっつく姿はいたちもコワイです(笑

次のキャンプはまだ予定も立てていませんが
どこに行こうか今からワクワクしています

いたちいたち
2016年07月15日 15:22
> 野人とちもこ さま

こんにちは、コメントいただきありがとうございます(・ω・)

ノロイさんの愛らしさ(とたまに見せる厳つさw)は
きっと実際に見たらヤラれますよ(*´ω` *)
下手な写真ですが、そんなキュートさ(と厳つさw)を
少しでもお伝えできたなら嬉しく思います

明日からの3連休、お天気回復するといいですね
そして楽しくキャンプ&美味しいホットサンドが食べられますように!

いたちいたち
2016年07月15日 15:26
> マッシュポテトサラダ さま

こんにちは、いつも読んでいただきありがとうございます(・ω・)

フェレットは100%肉食なんです
だから干し肉も大好物で、とくにエゾジカシリーズがお好きです
鹿を食すイタチ……考えてみると恐ろしいかも(笑

やまねミュージアムはこじんまりな場所ですがオススメです
もしキャンピングカーで清里方面に遠征されることがありましたら
ぜひ寄ってみてください!
ただホンモノのヤマネは4月始め頃までみたいです

いたちいたち
2016年07月15日 15:30
> けー さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

フェレットを飼おうと考えたときから、肩乗りにしたかったので
仕込むのを頑張りました(`・ω・´)
ノロイさんも、肩に乗る=おやつがもらえるので多分喜んでいる……はずです(笑

高原とか牧場のソフトクリームって格別ですよね(●´ω`●)
甘いもの好きないたちなので、2~3コくらい食べたかったです

いたちいたち
2016年07月15日 15:35
> nyarla さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

干し肉食べている写真、いたちも腰抜かしそうでした(笑
ノロイさん、家で飼っている猫にも(仮に対決したら)軽々勝つので
やまねさんには近寄らせないようにしなくてはです

初日はしょぼしょぼな雨降りでどうなるかと思いましたが
帰ってからまたテント広げて干すことにならなくて助かりました
2日通して見れば、とても良いキャンプ&観光になりました!

いたちいたち
2016年07月15日 15:40
> 森人 さま

こんにちは、いつもコメントをありがとうございます(・ω・)

明日からの3連休! とくにアウトドアな予定はないのです(´;ω;`)
でもまぁお天気もちょっと微妙ですし
また次の機会を狙います(`・ω・´)

いたちいたち
2016年07月15日 15:41
> Bucass さま

こんにちは、いつも読んでいただきありがとうございます(・ω・)

ガンバと仲間たちのみならず色んな生き物に
ケンカをふっかけそうな気がします(;´ω`)
でも普段はおとなしいコなんです!(笑

濃厚なソフトクリーム、あれはいいものでした(*´ω` *)
でもBucassさんのお腹を満足させるには
きっと5~6回並ばないといけないかもしれません

いたちいたち
2016年07月15日 15:47
> ボリキキパパ さま

こんにちは、いつもコメントをありがとうございます(・ω・)

コメント書いていただいたのはパパさんでしょうか
ノロイさんはじめましてです(・ω・)人(・ω・)

ペット連れてのキャンプって楽しいんですが
やっぱりなかなか大変ですよね
とくにフェレットは、そこまで暑さに強くないので
置き去りにしないようにいたちの行動が制限されます
でもやっぱり連れて行きたくなります

ノロイさんもそのうちボリキキさんたちみたく
イスでお行儀よく待っていられるようにならないかなぁと思います(笑

いたちいたち
2016年07月15日 15:53
> INAPP さま

こんにちは、いつも読んでいただきありがとうございます(・ω・)

セミ、夏は嫌というほど家の周りにいますが
朝弱いので、すでに元気よく鳴いている姿しか見たことなかったです
この日も、もうちょこっと早く起きたら
羽化のシーンが見られたのかなぁ思いましたが、良い経験でした!

なんと、林間学校で清泉寮に行かれていたんですか!
中学校の同級生同士だったんですね、純愛で素敵です(*´ω` *)
次回の山梨キャンプの際は思い出の場所で思い出の味をぜひ!

いたちいたち
2016年07月15日 15:58
> Scene-1 さま

こんにちは、いつも読んでいただき本当ありがとうございます(・ω・)

このために1年間、黙々と皆さんのブログで勉強しておりました!(笑
……実際は写真や文字にないだけで、いろいろと失敗しています(;´ω`)
でもそんなアクシデントも、楽しいなって思っています

しかし
>「あの時手抜きをしなければ今ごろは・・・」
どんなエピソードがあったのか、ものすごく気になります(笑

お子様たちにはぜひ、今回の渾身の一枚である
「干し肉を食すノロイさん」を見せてあげてください
きっと口をそろえて「こっわ ! (゚Д゚)」となるはずです(笑

いたちいたち
2016年07月15日 16:03
> アマゴンゾウ さま

こんにちは、読んでいただきいつも本当ありがとうございます(・ω・)

山ネズミ!.。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
野生のネズミはドブネズミかクマネズミしかみたことないので
ものすごく見たいです!
ということは、テンバにはノロイさん連れていけないですね(笑

出発前の用意と帰宅後の片付け以外はとてもゆっくり
キャンプを満喫できたので楽しかったです
2泊もしたらもっとゆっくりできますね!
いつかしたいですが、まだなかなかできそうにないです(´・ω・`)

いたちいたち
2016年07月15日 16:08
> たいちち さま

こんにちは、コメントをいつも本当ありがとうございます(・ω・)

ゆっくりした外での時間を楽しむってことが
ちょっとわかった気がする良いキャンプになりました!

たいちちさんもGW以来、キャンプされていないと思うので
そろそろ出動の頃合いでしょうか
いろいろアイテムを追加しているとのことなので
実践投入のお話、楽しみにしています!

いたちいたち
2016年07月15日 16:13
こんばんは

いたちさんの方がお気に入りなノロイさん、可愛いですね!
干し肉を咥えてるノロイさんも可愛いんですけど、牙が尖ってますね。
ちょっと怖いです。

“キャンプを目的としたキャンプ”、楽しかったでしょうね!
1泊も楽しいですが、2泊ならもっと!
近くに観光出来るトコ、温泉があればもっと!!
帰り道で近くのキャンプ場の下見ってのもアリです。

※※の見習い※※の見習い
2016年07月16日 01:04
せみの抜け殻、すごーい!
キャンプならではの体験ですねー^^

朝からイカ焼き~♡
食材の量考えなきゃと我が家もいつも思うんですが
足りなくなったら困るなーと思うと、なかなか減りません><

いたち家のキャンプは、キャンプだけでなく
観光や美味しいもの食べたりと、羨ましく見てますよ~!
我が家近場のキャンプ場ばかりなので・・・汗

楽しみにされていた、奥様とのランタンの灯りに包まれての
晩酌も実現されたようですし
帰宅時間は遅くとも、充実のキャンプだった感が伝わってきます♪

あかちんあかちん
2016年07月19日 09:29
> ※※の見習い さま

こんにちは、いつも読んでいただき感謝です(・ω・)

ノロイさん、お食事だけはかなり真剣なので
その名に恥じない素のお顔が現れてしまうのです(笑
今はもう噛まれることはないんですが、飼いはじめは
なぜか足の小指を集中的にこの鋭い牙で狙って甘噛してきたので
たまらずいたちはイスの上に避難していました(;´ω`)

前回は初めてキャンプだったので、キャンプ場では
食事して夜を過ごして寝る場所って考えだったんですが
家や旅館と違うんだから、もっと時間的余裕を作らないと
キャンプ自体が楽しめない! とちょっとわかって
今回はなんとか上手くいった気がします
いずれ2泊もしてみたいなぁ(*´ω` *)

いたちいたち
2016年07月19日 12:41
> あかちん さま

こんにちは、いつもコメントを本当にありがとうございます(・ω・)

イカ焼き、奥さんと子どもが大好きなんです
夏だとお祭りっぽい雰囲気もプラスされてなおさら美味しいです
食材の量は本当難しいですよね(´・ω・`;)
同じく足らないと楽しめないからと1~2品追加気味で買っちゃうんです
そして1~2品朝食に回るのです(笑
次はあかちんさんみたいに、お酒に合う美味しい料理を作って
今回よりさらに晩酌を楽しみたいと思います!

車でちょっと行ったところでのんびりキャンプって
スタイルがすごく羨ましくて、読んでいて楽しいです
いたち家は前回も今回もぷち遠征な場所だから
「せっかくだからいろいろ行こう!」となって欲張ってしまうので(;´ω`)
近い場所のキャンプ場も開拓していきたいです

いたちいたち
2016年07月19日 12:55
はじめまして!

フェレット連れてキャンプされるんですね(≧∇≦)

我が家にも2本いまして、キャビン泊は経験済みですが、テントとなるとハードル高い気がして実行できずにいます。

うちは1歳でまだまだやんちゃ盛りで、かつてキャンプ場内で逃走未遂もあったんですが、ノロイちゃん達は大丈夫そうですか?

今後のためにも、いたちさんのブログ参考にさせていただきますね!

ぼんてんぼんてん
2016年07月27日 00:03
> ぼんてん さま

はじめまして、こんにちは(・ω・)
ご訪問&コメントまでいただき本当ありがとうございます!

ぼんてんさんも飼ってらっしゃるんですね!
1歳だとまだまだにょろにょろどこかにいっちゃうし手がかかりますが
もふもふだししっかりした体で可愛いです(*´ω` *)

ノロイさんは家の中では何度も脱走をしておりますが
キャンプ場内での逃走未遂はヒヤヒヤですね(´・ω・`;)
呼んでも気に留めてくれないですしね(笑

いたちーずとのキャビン泊記事、読まさせていただきました
フェレット連れてのキャンプで心配なのは夏場の気温ですよね
いたちが連れて行った2回のテント泊は、時期と場所的に
そこまで暑くなかったので、テントでも問題ありませんでした
ぼんてんさんのファミキャン記事も、いたちーずとのキャンプ記事も
これから楽しみにしております!

もしよろしければ、今後もよろしくお願い致します!

いたちいたち
2016年07月28日 12:58

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
清里中央オートキャンプ場に行ってきました その2
    コメント(30)