ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3

こんにちは、いたちです(・ω・)

ノースランド キャンパーズ ビレッジさんでのキャンプレポ、
その3です
2日目の朝から帰るまでのアクティビティ編となります(*´艸`)
朝は霧が出ていました

↓その1、その2はこちら↓




もしお時間がありましたら、
お付き合いくださると嬉しいです(*´ω` *)





ゆっくり7時前くらいに起床です
まずはモーニングコーヒーを淹れ、
そのあと頃合いを見計らって倅のミルクを作りました
気温は21℃くらい、涼しいです





余談ですが、周りが寝静まった夜中にある出来事がありました。
時間は日付が替わる頃、少し離れたサイトから響き渡る子どもの声が聞こえてきます。
最初はトイレに行きたいけど親が起きないのかな? なんて考えつつ、
「連れて行ってあげたいけど、いきなり知らないオッサンが登場したらそれこそホラーだよね(笑)。親が起きてくれたらいいなぁ」
などと奥さんと話しておりました。
が、だんだんと声量が大きくなり、よく聞くと……。

「マ゛マ゛~、か゛え゛り゛た゛い゛~」

真っ暗なテントやお外で寝るのが怖くなっちゃったのか、お家が恋しくなってしまったのか、帰宅をせがむ子どもの声でした。
声の感じから娘と同年代かちょっと上くらいだと思われます。
親の声が聞こえないので詳細はわかりませんでしたが、テントから出てくる様子もなく、そのうち静かになったので、件の子どもは泣きつかれて寝てしまったようです。
ちょっと可愛そうだなぁと思いつつ、もし深夜、車を出すのも憚られる時間帯に怪我や病気などの緊急ではない理由で、自分の子が帰りたいと泣きついてきたら、どう対処するだろうと考えさせられました。
ひとまず、娘はキャンプ好きになってくれてよかったと安心しつつ、倅も今後、嫌がらずについてきてくれるようになるといいなぁと思いました。





閑話休題
娘も元気に起床してきました
よく眠れたようで元気いっぱいです
朝一番からいい笑顔です



朝ごはんはピザ!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
ピザオーブン大活躍です



今回は冷凍ピザにトッピングを追加する手軽なレシピ
サラたまのサラダも加えてバランス良しです
朝ごはんはピザとサラダです



倅はピザ好きです
食べさせてもらうよりも
自分で持って食べたくなるお年頃
ご満悦でピザを頬張る姿が微笑ましいです
ちなみに娘もピザ(主にチーズ)大好きです
自分で食べたがるお年頃です



その後、ノロイさんたちの食事を済ませ
食後の片付けや撤収作業をのらりくらりと行い
チェックアウトの11時(ちょっと過ぎました、すみません)頃に
キャンプ場を後にして、次なる目的地へ
桃!



山梨といえばフルーツ王国です
県内では各種フルーツ狩りが通年楽しめます
前回はいちご狩りを楽しみましたが、
この日のアクティビティは桃狩り!
ちなみに倅は葉っぱをむしゃむしゃ食べていました(笑
葉っぱを食べる倅です



こちらの農園さんで行う桃狩りは、
現地で試食用&お土産用にも採れます
お土産用は出荷用ダンボールに自分たちで梱包できます
(自宅へ自走で)出荷です



お邪魔したのは丸山フルーツ農園さん
選んだ理由はもちろん「ペット可」だからです
ノロイさんたちもキャリーに入って参加しました
ちなみに大人が試食2個+お土産5個
子どもは試食2個にお土産用3個です
試食なしですべて持ち帰りも可能です
ほかにも時期によりさくらんぼにぶどうなどの
味覚狩りを楽しむことができるそうです
丸山フルーツ農園さんです



ここいらでノロイさんもおやつ休憩
標高の高いキャンプ場では快適でしたが
さすがに甲府盆地の夏の暑さは人間でもきついです
移動中の車内ではサンシェードで日差しを遮り
扇風機を活用してエアコンの風を優先的に送ったり
冷えたペットボトルをケージ内に入れておいたりと
遮熱、冷却には気を遣っての行動をしているんですが
それでもちょっとバテ気味に見えて心配(´・ω・`;)
奥さんの意見を汲み入れて
予定を早め帰路につく算段を固めることに
ノロイさん、おやつ休憩中です




インターチェンジに向けて車を走らせているときのことです




(……ご主人、あたち、公園で休みたい)




______∧,、_( ゚ω゚)ハッ!_______

この感じ……ノロイさん……!


っと、テレパシーを受け取ったかは別として
なんとなくこのまま長い帰路につくより
ひと休み&気分転換をさせてあげたいと思い、
当初の予定にあった公園に行くことにしました



向かったのは山梨県山梨市にある笛吹川フルーツ公園
こちらには水遊びが楽しめるアクアアスレチックがあります
もともと行く予定だったので、娘や倅は水着を持参してます
倅は初水遊びです



水遊び場は子どもで大賑わいでしたが
倅は臆することもなく、初水遊びにご満悦(●´ω`●)
勇猛果敢に水に分け入る倅です
ドヤ顔です(笑



ノロイさんも水道のお水を少し拝借して水浴びをした後、
ふかふかな芝生でゆっくりまったり(*´ω` *)
にょろにょろとはしゃぎまわりながら元気を取り戻しました
水浴び&芝生でリフレッシュなノロイさんです(*´ω` *)



ここで閉園時間くらいまで子どもやノロイさんたちと遊んだ後
事故渋滞にハマりつつ、帰宅したのでした
今回のキャンプでは、平年に比べ非常に早くに明けた梅雨と
急な猛暑の到来が予想外だったとは言え
暑さに弱いフェレットなので、やはり夏場の遠方への行楽は
控えめにしようと改めて思いました
本人(本鼬)はただでろーんとハンモックで寝ているだけでも
見ているいたちが心配で気が気じゃなくなるので(笑

長々とお付き合いありがとうございました!






以上、いたちでした(・ω・)









このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事画像
ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その1
同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事
 ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です (2018-09-11 01:26)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2 (2018-08-02 15:33)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1 (2018-07-26 14:30)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3 (2018-06-18 19:56)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2 (2018-06-01 07:16)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その1 (2018-05-24 16:57)



コメント
こんにちは。

深夜の出来事、考えさせられますね。

全編を通して、、、、、、
ちびっ子ちゃんたち、めっちゃ可愛い♡
癒されちゃいましたよ。
葉っぱは食べちゃいけませんよ。お腹、壊しちゃいますよ。

この暑さ、へたばってしまうのは人間だけではありませんね。
帰り道、事故渋滞にあっちゃったけど、みんなが水浴びで元気を取り戻せて良かったです。

3部作が完結した今、次のお楽しみ計画が進行しているのではないでしょうか? ← 勝手に予想(w

次は、どんな記事が投稿されるのか、楽しみです。

zerozero
2018年08月07日 16:39
こんにちは
暗いところや虫の声が初めてだったのかな?最初はロッジなどでならした方が良かったかもですね。元気いっぱいのお子様達に救われますね~。
息子ちゃんわんぱくそうでかわいいがはち切れんばかりですね。葉っぱ美味しかったかな。ファミキャンは子供が楽しめるのが一番。そういいつつ親の趣味に走りがちなので毎回反省しきりです。
遊びながら休憩できるスケジュールいいですね。無理せず楽しく。猛暑に打ち勝ち健康に。体力が厳しい年代には切実です(^0^;)

rsままrsまま
2018年08月07日 17:32
こんばんは〜

ホームシックとか普通にありそうな問題ですが、対応に悩む処ですね(>_<)
いちご狩り位しかした事ないですが、桃は狩りごたえ有るでしょうね〜すぐ終わりそうですが(笑)
ペットと何処かへ行くって言うのも、幼児と同じく縛りが有って大変そうですが、色々気配りお疲れ様でしたf^_^;
もう少し涼しくなってからのお出かけの方がもっと楽しめそうで、秋に期待ですね〜

げおげお
2018年08月07日 19:08
こんばんは!

「マ゛マ゛~、か゛え゛り゛た゛い゛~」
せっかく休みを取って家族で来たキャンプ…
親御さんは切ないだろうなぁ…

フェレットって、ヨーロッパが故郷で、
高温に弱いみたいですね…

たしかに日本のジメジメした夏のアウトドア、
辛いのかもしれません…
でも「いたち」さんの仲間ですからね。
置きざりってわけにもいきにくいですよね!

eco2houseeco2house
2018年08月07日 19:13
こんばんは。
帰りたーいって言われたら…。
困りますねぇ。
とりあえず抱っこしてなだめて、ですかね?

ノロイさんは暑さに弱いのですね。
水場で遊んで元気になって良かったですね。

桃狩り!やってみたい!
北海道は桃はならないので、羨ましいです。

けーけー
2018年08月07日 19:56
こんばんは。

夜に泣き叫ぶ子と出くわしたことがないですが、十分あり得ますね。
子供にとっては、静かで真っ暗な環境は不安要素いっぱいでしょうし。

ノロイさんも暑さ弱いのですね。
地表熱をもろに全身で受け止めるでしょうから、暑さは人の比ではないのでしょうね。

ぶーだんぶーだん
2018年08月07日 20:41
> zero さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

夜の子どもの泣き声、難しいところですよね(´-ω-`)
多くは親が主導で、子どもを連れて行っているのでしょうから、
その子の性格によっては気乗りしていなかったり、怖い・帰りたいなどはでてくるでしょうね

桃の葉エキスとかあるし、食べても大丈夫かなと(笑
明らかに毒だったり危なかったりしなければ、
ひとまず口に入れて覚えてもらうスタイルをとっているいたちです(*´艸`)

ノロイさんたちのことも含め準備は念入りにしましたが、
例年だと梅雨ど真ん中な時期なのに、まさか梅雨明けして夏本番になるとは思いもしませんでした
早めに帰路について家で休むか、気分転換と涼を求めて公園か、
結構葛藤しましたが、結果として公園で涼んで気晴らしができたのはよかったと思っています(*´ω` *)

次回の計画……いたち盆休みなしなんですよ(´;ω;`)
キャンプ計画は直近では話にでておりませんが、まぁなんとか子どもの夏休みの思い出を作りに行こうとは思っております

いたちいたち
2018年08月07日 21:29
> rsまま さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

もしかしたら初キャンプで親御さん張り切っちゃって、
子どもの気持ちを置いてけぼりだったのかもですねぇ(´-ω-`)
おっしゃる通り、もし初めてだったらロッジの方が安心ですね
もし怖くなったら電気を点けて明るくすければ落ち着きますし

子どものために、と言いつつ実は親の趣味、ありがちですよね(´・ω・`;)
いたちの子どもたちはひとまず、どちらも親のエゴともいえる行楽に
楽しみながら(倅はまだわかりませんが)着いてきてくれるので本当助かります(*´ω` *)
そんな中で、少しでも子どもたちが自由に好きなことで楽しめるように、気を配りたいと思います

今回は帰宅を早めるか休むかの二択で、良い選択ができた気がします
おかげで倅も娘も涼し見ながら楽しんでくれたし、ノロイさんも水浴び→芝生遊びで気分転換できたし
ノロイさんはもちろん、倅もまだ自分の思いを伝えられないので、
少しの予兆や兆候を逃さずキャッチしていきたいと思います!

いたちいたち
2018年08月07日 21:29
> げお さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ホームシックや怖いって思い、子どもの性格によってはあるでしょうね
いたちも幼少時、ホラー映画やホラー漫画をみたあとはトイレ行けずに我慢してましたし(笑

>すぐ終わりそうですが
まさに! 美味しいし楽しいんですが、単独で行うには向かないイベントです(*´艸`)
これまでぶどうもいちごも狩ってきて(←ちょっと格好いいw)、その都度思うのにまた繰り返しました

今年は特に記録的猛暑が続く夏ですからねぇ
倅はもちろん、ノロイさん的にも、長時間移動を伴う行楽は秋が見えてくるまで控えようと思います

いたちいたち
2018年08月07日 21:29
> eco2house さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

確かに、子どものため、きっと喜んでくれるだろうと計画したキャンプで
「帰りたい」はずしっとくるでしょうね(´・ω・`;)
でもそれを汲んで、できれば企画時や出発前に子どものその兆候をとらえて
rsままさんもおっしゃっていましたが、ロッジ泊に変更とか
「帰りたい」と言わせないように要所を変更するのも親の努めです
ガラスのハートないたちが子どもに「帰りたい」と言われたら粉々になってしまうので精進しなくてはと思います(*`・ω・)ゞ

そうなんです、フェレットの原種はヨーロッパケナガイタチという種で暑さにとっても弱いのです
そのかわり、降り積もった雪にはだいぶして潜り込んでいくほど寒さには強いです

>「いたち」さんの仲間
汲んでくださりありがとうございます(*´ω` *)
奥さんや娘、倅はもちろん、ノロイさんたちも大切な家族なのです!

いたちいたち
2018年08月07日 21:30
> けー さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

もしいたちならおっしゃるようにまず抱きしめ、テント内を明るくして、
それでも不安がるならまだ日常に近い車の中に避難して一緒に寝る、とかシュミレーションしてみました
でもやっぱり「帰りたい」って言われると難しいですよねぇ

ノロイさん、最適活動気温は23℃前後なので日本の夏は大の苦手なのです
なので夏場、家はほぼ24時間エアコン可動です! 電気代が恐ろしいけど(ヽ´ω`)
きっとそちらの地域で飼ったらフェレット的には良いのかも
雪大好きですし(*´艸`)

そちらは桃、成らないんですか!Σ(・ω・ノ)ノ
桃狩り、ほぼ一瞬で終わりますが、子どもと一緒ならなかなか楽しめますよ!
フルーツ王国へ観光の際には時期をあわせてぜひ!

いたちいたち
2018年08月07日 21:30
> ぶーだん さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

夜に不安で泣く子ども、いたちも初めて遭遇しましたが、
いわゆる現代っ子的な子どもだと、自然の中の暗闇も音も、怖いかもしれませんね
いたちも子どもの頃、親戚の家に泊まりに行った時は夜の厠(別棟)が怖かったです(笑

フェレット=暑さに弱いと知っているからそう見える部分も大いにあるかもですが
夏は本当に苦手ですねぇ、ノロイさんヾ(´ω`;)
たしかに、地面により近く、そして小さな体、人よりもっと注意してあげないといけないと思いました
次回キャンプは秋口にでも行こうと思いますヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2018年08月07日 21:30
深夜の号泣。その内容も・・・少し心が締め付けられますね。
慣れれば・・・なのか・・・人生修行なのか・・・親の我儘なのか。
判断出来ませんが・・・なんにも手出しできないムズ痒さ。ですね。

余談ですが・・・先日のファミキャンでは・・・近隣サイトの子供が・・・我が家のサイトに入り浸ってました。なんか・・・親は慣れないキャンプの色々に手いっぱいで1&4才(だったかな)の子供達は放置されてしまって・・・偶然迷い込んだ我が家のサイトがお気に入りになり・・・ご飯できたよ!でも・・・帰らないとか。夜は・・・開放感からか深夜まで御夫婦で酒宴をしてるのは知ってましたが・・・早朝に・・・その子供達が「パパもママも起きなくて寂しいから遊びにきた」って・・・嫁を起こしにきたのは・・・ちょっと爆笑ながら・・・色々と考えさせられました。

これも・・・ある意味「帰りたい!」って泣く子供と同じな気が。偶然・・・少しキャンプで心の余裕がある我が家&子供大好きな嫁が居てでしたが。一歩間違えると「キャンプはつまらない!」ってトラウマでせっかくの裾野が。と・・・似合わない真面目な話しはココまでで。

ノロイさん可愛い!
実はフェレット・・・弟夫婦が大切にしていたので懐かしいです。
ただ・・・子供生まれが「アレルギー」が判明して・・・泣く泣く里子に出した話とかで。少し悲しい思い出もあったり。

あの・・・ハンモックで寝る姿・・・本当に可愛いですよね^^
ペットと同伴は・・・季節的に色々大変ですが・・・ペットと一緒のキャンプは・・・その苦労を乗り越えて!でもの楽しみですよね^^

かずみかずみ
2018年08月08日 01:19
素晴らしいキャンプレポですね。
キャンプ行きたくなります。
キャンプメーカーの回し者ですか?(笑)

朝から豪華ですね。私なら飲まずにはいられません。


息子さんの水遊び帽子可愛いですね。
毎度、思いますがノロイさんが逃げないのが不思議です。

元F1ドライバーの片山右京さんは、子供頃、親父に無理やり登山に
連れられて行かれたそうです。
雨の日も連れられていき、嫌で嫌で仕方なかったそうです。
それが今は登山家です。そんな話ばかりではありませんが
子供の可能性は無限です。

山猿山猿
2018年08月08日 09:01
深夜の号泣かぁ。
息子初キャンプで一瞬夜泣きしたことはあったけど。。。
我が子たちは、テントでシュラフに入って寝るのが1番好きって
初キャンプの後言ってたから考えた事も無かったけど(´・ω・`)
私たち飲んでるので、車は使えないし。
放牧状態の子どもたちには、そのデリケートさは無いんですが
寝る以外は、楽しめてたといいなぁ、その子♪

水遊びに桃狩り♡ もーいいですね!!
この前、フレッシュの桃を軽くミキサーにかけて
シャンパン注いで飲むベリーニにして飲みましたよ♡
奥様にぜひ作って差し上げて下さい♪

あかちんあかちん
2018年08月08日 12:27
いたちさん、こんにちは!
全編楽しく読まさせてもらいました。
子供が小さい頃のキャンプはなにかと配慮しなきゃいけなくて大変ですよね。
でも、いたちさんの事前準備と下調べ、完璧です!^^
最高のキャンプですね!
お子さんも火の番が出来るようになって、徐々に色々と覚えて楽しみだな^^
肉、美味そうw

コトイチコトイチ
2018年08月09日 12:55
こんにちは~

ほんわか優しいいたち家のキャンプは読んでるこっちも優しい気持ちになってきます(*´ェ`*)ポッ
う、羨ましくなんか…( TДT)

お子さんの夜泣きはまれによく遭遇しますね。我が家は「うちもこんな時もあったね~(キャンプ場ではありませんが)」と笑って許せる派です。うちの子達は、夜中に起きる余裕が無いほど遊び疲れて熟睡ですねorz(私も一緒に…)

すずパパすずパパ
2018年08月09日 15:11
> かずみ さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

冒頭の事件、本当に可愛そうで、でも何もしてあげられないもどかしさが参りました
本当にトイレだったらささっと連れて行ってあげようかなぁとも思ったんですが
さすがに「帰りたい」はどうしようもなく(´・ω・`)
願わくば、静かになったのは、親が起きてくれて子どもを慰めてあげたからだと思いたいです

かずみさんも状況は違えど、悩ましい状況があったんですね
きっとかずみさんご一家の雰囲気に引き寄せられたのもあるとは思います
(夏休みに親戚の家に遊びに行って「帰りたくな~い!」ってなる子どもの心境)
しかし上の子(4歳)に下の子(1歳)を任せてしまうとは……親御さんはキャンプで手一杯だったんでしょうね(´・ω・`;)
開放感もあるだろうし、自分たちも楽しまなくては意味がありませんが
それでも「第一」は子どもえであるべきだと思ういたちです
何事も視界が狭まるほどいっぱいいっぱいにせず、周囲を、そして自分の子どもを見る余裕を持っていたいですね
真剣にお話に付き合ってくださり感謝です(*`・ω・)ゞ

おぉ! かずみさんの弟さんもフェレット飼ってらっしゃったんですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
しかし子どものアレルギーは予期できませんからね、残念ですが里親さんのところで可愛がってもらえてたらと思います

小さな子どもも、ペットも、一緒にキャンプは苦労がありますが、
それよりも大きな喜びがあります(*´ω` *)

いたちいたち
2018年08月09日 21:13
> 山猿 さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

どちらかというとフェレットブリーダーさんの回し者に近いいたちです(笑
お料理に凝るとかロケーションにこだわるとか、キャンプには楽しみ方も多いですが
子どもと一緒だとなんだかんだ定番の「キャンプらしいキャンプ」が一番な気がします(*´ω` *)
みんなでワイワイ作るカレーも、朝からオーブンで焼くピザも、
キャンプならではの楽しみですしね!

なるほど、幼少期はイヤイヤと思っていても、それを乗り越えて土俵に上がる成長の仕方もあるんですね
本当、子どもの可能性は無限大ですね、願わくば、件の少年が今後のキャンプを嫌になりませんように!

ちなみにノロイさん、逃げ込む場所が多かったり、人が多かったりする場所ではちゃんとリード着用です
今回の公園はだだっ広い芝生なので、仮に脱走を図られても捕まえられますヽ(`・ω・´)ゝ✧
……いや、本気だされたら無理かも(笑

いたちいたち
2018年08月09日 21:14
> あかちん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

桃のベリーニ!(`・ω・´)φ
今某キッコー◯ンさんのHPで作り方を学びました!
奥さん絶対に喜びます、コレヽ(=´ω`=)ノ
さすが飲ん兵e……じゃなかった、お酒通あかちんさん! アドバイスありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ

いたちも倅の夜泣き(言葉のママ)は心配しましたが、怖いとか帰りたいで泣かれるとかは心配したことありませんでした
でも子どもによって、家庭によって、さらにその日やキャンプ場の雰囲気によっても違うんでしょうけど
夜に泣き出しちゃう子どもがいてもおかしくはないなぁと今回改めて思いました
あかちんさんのお子様たちが「キャンプ好き!」ってなったのは
きっとあかちんさんと旦那様が余裕を持ってちゃんと子ども(お酒と、ではないですw)と
向き合ったキャンプをされているからですね(*´ω` *)

いたちいたち
2018年08月09日 21:14
> コトイチ さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

冗長なレポでしたが、1から読んでくださりありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
なによりキャンプは家族が楽しめること、ノロイさんを含むみんなが快適であることが一番なので
もしものときのために、設営後の一杯! もせずにお酒を嗜むのは夜だけのいたちですヽ(`・ω・´)ゝ✧
まぁ念入りな準備をしていても、予定外のことが起こることもしばしばで完璧はまだまだ遠いのですが(笑
でも100%=最高ではないので仮に80%でも、いつも最高のキャンプを目指しています(*´ω` *)

娘は親の知らないところでいつの間にか成長していますねぇ(・ω・;)
そのうち設営もちゃちゃっとできるキャンプ女子になるのかな
そうしたらいたちは運転手役として気楽でいいかも(*´艸`)

いたちいたち
2018年08月09日 21:14
> すずパパ さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

遊び疲れて夜起きる余裕がないほど、これが一番いいかもしれませんね
それだけ子どもが楽しめるキャンプを企画・実行されているすずパパさんはエライです(*゚ω゚ノノ゙☆
いたちはもう少し、娘と野遊びする時間を作ってやりたいなぁと思います
ちなみに、いたちも夜泣きやキャンプ場ではっちゃける子どもは、まぁ仕方ないよねと思える派です
が、はっちゃけ過ぎる成人にはたびたびげっそりすることも(笑

起承転結のない平坦なレポですが、そう言っていただけて嬉しいです
次は、すずパパさんのファミキャンレポを読ませていただく番です!
楽しみにしてますねヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2018年08月09日 21:14
こんばんは~

ママ帰りたいはちょっと可哀そうな気がしますね。
でも深夜に車出して帰る訳にも行かないし。。。

フルーツ公園は結構充実している公園ですよね。
昔、冬場に遊びに行った事があります。
また行きたいなぁ~

taku-ctaku-c
2018年08月10日 01:28
> taku-c さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

本当、夜の「帰りたい(泣)」はせつなかったですし、何もできずもどかしかったです(´・ω・`)
大人になると感性と想像力が鈍る(?)けど、子どもからしてみたら闇夜は想像力爆発でしょうからねぇ
いたち、幼少時に『ジョーズ』を見た後、湯船に入るのが怖かったですし(笑
今となっては確認できませんが、願わくば件の少年は、親に慰められて安心して寝てくれたと思いたいです

フルーツ公園、広々で子どもを遊ばせるにはいいところですよね!
ちょっと足を伸ばすとあのほったらかし温泉やキャンプ場もありますし
冬は冬で散策して体が冷えたら温泉、なんてのもいいですねぇ(*´ω` *)

いたちいたち
2018年08月10日 15:25
こんちゃー(^ ^♪

ちょっとワークが停滞気味でしばらくご無沙汰しておりました

三部作読みましたよ!!!
楽しそうで充実したキャンプですね
自分の性格的には無理なんですけど、キャンプのしおりっていいですね
こんなの作ってくれるいたちさんって素敵やわ

カレーも美味しそうだしと思ってたら
なんと!大人だけ焼肉!しかも松坂牛!!
めっちゃ美味しいやつやんww
裏山です

チェックアウトした後のアクティビティも満喫されたようでなによりです
何はともあれ
倅ちゃんのテン泊デビューおめでとうございました(^ ^)

ところで
そのロゴスのティピーは僕が買おうと思って買わなかった(買ってもらえなかったとも言う)やつじゃないですか!いいなー

shinn.shinn.
2018年08月11日 14:47
こんばんは

やはり小動物は暑さに弱いんですかね。フェレットサイズだと。アイス枕とか冷えるのにちょうど良さげですかね?

しっかりキャンプを楽しめたようで何よりです(^_^)

干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡
2018年08月11日 21:30
> shinn. さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

>ワークが停滞気味
いつもお疲れ様です(*`・ω・)ゞ
でも、そんなときでも禁止事項に定めている言葉は発しない精神に感服です!
ただしまだまだ残暑、というかやっと普通の夏っぽくなってきた(?)ので、無理せずに!

冗長な記事なのに全部読んでくださり感謝です(*´ω` *)
しおりは娘の遠足気分を盛り上げるという名目で、その実いたちの遊びでもあります(笑

そうそう、倅をダシに……じゃなかった倅のお祝いで大人だけ松阪牛Partyでした(*´艸`)
今思い出すだけでも口の中にとろけるあの食感と味が広がるようで……ビール飲みたくなります(´・ω・`)シゴトチウ

おぉ、shinn.さんもロゴスティピーを検討されたことがあるんですか(・ω・)人(・∀・)ナカーマ
キャンプ初心者だった(今も)いたちはこの設営の楽ちんさに助けられました
しかし家族構成が変わったのでそのうちテントを買い換えなきゃなぁ、次もワンポールかな

何はともあれ、倅の初テント泊へのお祝い、ありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2018年08月14日 19:35
> 干物 >゜)))彡 さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

そうですね、とくにフェレットは暑さに弱いです(ヽ´ω`)
よく使う冷却方法は凍らしたペットボトル&タオルだったり
現地で冷え冷えの飲み物買って交換するって感じです
あとは社内空調システムを構築(※扇風機)して、エアコンの風を優先的に送るようにしています
夏場は毎年気を使いますが、今年はとくに暑いからまだしばらくは油断できません
物言えぬノロイさんですが、様子をしっかり観察して、ときにはニュータイプのように感じ取り
ストレスのないように心がけたいと思います(*`・ω・)ゞ

いたちいたち
2018年08月14日 19:35
こんにちは

何を隠そう私は今でも自宅以外で眠るのは得意じゃありません。
「夜、帰りたい」って気持ち、すごく分かる気がします(笑)。
「眠れないから帰りたい」って思うんでしょうね!

散歩犬散歩犬
2018年08月17日 17:10
いたちさん、こんにちは♪
今頃、すみません。

夜中の小さなお子さん、可愛そうに。
真っ暗で静かになれば怖いのは当然。
トイレにもいけないですよね。大丈夫だったのかな?

朝食のピザ美味しそう。
息子君、大きくなって笑

丸山農園さんだっ!
うちはさくらんぼ狩りで何回か御世話になりました。
桃美味しそうです。

夏の水遊び楽しいですよね。
うちもこの公園で遊びました。

キャンプ、御家族皆さんと楽しめて良かったですね!
いつかキャンプ場でお会いできる日があれば、ご一緒したいと思います。

~美波~~美波~
2018年08月19日 07:25
> 散歩犬 さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

確かに、大人でも自宅の自分の布団の中が最も安心できる寝床ですよね(*´ω` *)
いたちは基本どこでも眠れるのですが、やっぱり自分の家が一番です

いたちいたち
2018年08月21日 21:11
> ~美波~ さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

夜中のすすり泣き事件、行く末は確認できずですが、
親御さんが起きてくれて、子どもが安心できて、眠りについてくれたんだと思いたいです
きっと昼間の賑やかさやキャンプの楽しさから一転、夜の帳が下り暗闇の中で
テントに映る月夜に照らされた木々の影、ざわめき、
ちょっとした物音や動きに不安を募らせちゃったんでしょうね(´・ω・`;)

おぉ、美波さんも丸山農園さん&フルーツ公園をご利用されたことがあるんですかヽ(=´ω`=)ノ
桃は甘くて熟していて、採れたてが食べごろといった感じの美味しさでした(*´ω` *)
水遊びでは倅も臆することなく楽しげに遊んでいました!
おかげ様でこのキャンプの後、無事1歳の誕生日を迎えてますます元気に成長しております
行動範囲がかぶることもありそうなので、いつかどこかでお会いできたら本当うれしいです(●´ω`●)
いたちの目印は、ノロイさんが肩に乗っかっていることです!(笑

いたちいたち
2018年08月21日 21:12
こんにちは!
どうもご無沙汰しておりますm(_ _"m)
冬眠ならぬ夏眠からモソモソと出てきました(笑)

ちょっと遡って1~3すべて読ませていただきました。
同じ年頃の男子ベビーの親同士なもので
キャンプデビューはとてもうらやましく、嬉しいですね~^^

普段とは違う環境でも落ち着いているご様子。
なによりベビーカーで寝入っているお姿が
堂に入ったというか肝が座っているというか、
将来アウトドアマン有望株だな!と感心しました(* ´艸`)クスクス

夜中のお子様ホームシックは仕方ないことですよね。
でも周りの方々への配慮を考えると撤収作業は難しいでしょうし
私が同じ立場なら、気晴らしにそっとドライブに連れて行くのかなぁ。
なかなか難しい選択ですよね。

それにしても家族でホッコリと楽しそうなキャンプ。
うちも早く、第3子をフィールドデビュー
させたいと強く思いました!
その時はロースを買っていきます!(笑)

wishwish
2018年08月22日 15:55
> wish さま

こんにちは、お久しぶりです!
コメントくださり本当にありがとうございます(・ω・)

夏眠とおっしゃりつつ、お子様たちの部活応援やトーヤくんの子守りと
子育て奮闘な育パパぶりでお忙しかったことと思います(*`・ω・)ゞ
そんな中、冗長な3部作ではありますが、読んでくださり嬉しいです

深夜の事件、手が出せないしなかなかもどかしいものでした(´-ω-`)
一応1時間くらい? で寝静まってくれたので、きっと親御さんが起きて安心させてあげたんだろうと思っています
自分の子どもがもしそうなったら、ドライブはいい手ですね!
なぜか車の揺れって眠りを誘いますし(*>艸<)
ただ難点はここのキャンプ場への道のりを、いたちの運転技術で深夜動き出せるかどうかヾ(´ω`;)

倅の方が生まれが少し早いので、ひと足先に倅はキャンプデビューさせていただきました!
見知らぬ屋外でも物怖じせずにこの寝姿! 父親として頼もしい限りですよ(笑
最近ではよちよちから少し成長した歩行&高速ターンで毎日しがみつかれております
トーヤくんのキャンプデビューも楽しみにお待ちしておりますね!
もちろんロース肉は、どこぞの夫婦のように二人占めではなく、ご家族分もご用意ください(*´艸`)

いたちいたち
2018年08月29日 15:53

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3
    コメント(34)