ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です

こんばんは、いたちです(・ω・)

レポから結構経ってしまいましたが、
ノースランド キャンパーズ ビレッジさんの
施設紹介をさせていただきます
ノースランドキャンパーズビレッジさんの紹介記事です




もし興味がありましたら、
お付き合いくださると幸いです(*´ω` *)




こちらは今年のGWでキャビン泊、




さらに関東の梅雨明け宣言直後のテント泊と




今年2回もいたち家がお世話になっています



場所は山梨県にある国の特別名勝・昇仙峡より、
さらに車で30分ほど登ったところにあります
現地に近づくにつれなかなか細い山道になります
途中途中で小さな看板があるのですが、見逃します(笑
でも基本的には一本道なので、昼間なら迷うことは少ないはずです
こんな道もあります
もう少しでキャンプ場です
所々に目印の看板があります



こちらは簡単な見取り図です
A 管理棟および売店・トイレ
 (クラフトショップ・ワインバー併設)
B 幌馬車型キャビンサイト
C お風呂(トイレ併設)
D テントサイト(トイレ隣接)

といった場内構成になっております
Googleマップより借用ならびに加工しました


●A 管理棟およびその周辺
到着すると進行方向右手に管理棟があります
(※写真は180°回転をして撮っています)
管理棟の前に一時駐車をして受付けをします
各種注意事項を聞いた後、料金は先払いです
ここでは各種飲み物や氷等の購入、各種レンタル品を扱っています
また、トイレも建物の中にあります
ちなみに管理棟の前の道、場内に伸びる道路は、
更に奥にある別荘地などにも続いており、
キャンプ場利用者さん以外も通行します
下りはスピードが出ていたりする場合もあるので、
とくにお子様は道を行き来する際は注意しましょう
管理棟です
※2018/09/12追記~
場内を通る道路は奥の別荘地までの私道です
通り抜けの車などはありません
eco2houseさん、ご指摘ありがとうございます!




管理棟にはワインバーやクラフトショップが併設されています
ワインバーは土・祝祭日前日を中心に営業されているようです
また、バーで飲む以外にも、
ソムリエさんおすすめのワインをボトルで購入したり
レンタルグラスなどのサービスも行っています
詳しくはこちらをご確認ください
ワインバーもあります
開店日時は問い合わせすると安心です





薪は小が350円、大が500円です。管理棟で購入できます
写真左の束が小、下に見切れている米袋が大です
大の割安感が半端ないです(笑
小も大も、焚きつけ用の薄いものから太いものまで、
バランス良く入っていて使いやすかったです
薪ストーブを使うなら必須です
焚きつけ用の薄いものも混ぜられて使いやすいです



場内には猫さまがおります(ΦωΦ)ニャー
複数匹いらっしゃいます
ちょいちょいと場内パトロールをするようで、
とくにキャビンエリアにはよく訪れてくれます
子どもたちに大人気でした
(ΦωΦ)ニャー



管理棟向かって左側の建物前では
キャンプ場のマスターの手ほどきで、
レザークラフト(500円~)が楽しめます
また、不定期でキャンプ場のお子様による子ども向けの
自然クラフト教室(150円くらい)も催されていました
レザークラフト体験も格安です



スタッフ(主にマスター)さん専用場内走行車
サイドカー付きモトラです!
薪などを購入すると、このサイドカーに乗せて届けてくれます
ものすごくほしいです(*´ω` *)




●B 幌馬車型キャビンサイト
こちらのキャンプ場のひとつのウリが、
この幌馬車型のかっちょいいキャビンです
間近で見ると写真以上に素敵です(*´ω` *)
1台で4人まで宿泊でき、場内には全部で18台あるそうです
キャビン内には小さな冷蔵庫が備え付けられていました
布団は予約時の人数分用意されています
飲食喫煙禁止、ベッドの下であればペット可です
幌馬車型のキャビンの紹介です
入り口横の注意事項です
キャビン内はこんな感じです。ベッドは4つあります
申請した人数分の布団が用意されます



キャビン利用者は、写真のティピーと簡易タープが無料で使えます
ティピー内にはキャンパー憧れの薪ストーブが!
夏場は下部を巻き上げて風を通す日陰に、
冬場は薪ストーブでぬくぬく過ごせる素敵なティピーです
キャビン利用者が無料で使えるティピーとタープです
ティピーは捲って風通しを作ることもできます
中には薪ストーブ! 使用は無料(燃料代別)です



キャビンエリアには共用ですが、十分な数の洗い場があります
スポンジやたわし類もあります
面白いのが「手動式給湯器(仮)」が備え付けられていること
写真1枚目のクーラーボックスに注目
ここに各々沸かしたお湯を入れて水を加えて適温にした後、
ボックスから伸びるホースの先のスイッチを押すと
お湯で洗い物ができるのです(*゚ω゚ノノ゙☆
ちなみにホースの先端は手元スイッチ付きシャワーヘッドです
高低差を利用しているだけなので水圧はありません
洗い場のお水は検査済みの井戸水です
生水NGな場合は沸かしましょう
受付け横には水道水の出る蛇口もあります
このクーラーボックスが「手動式給湯器(仮)」です
たわしやスポンジは常備されています
各洗い場の水は井戸水です



タープにはテーブル、椅子、グリルが常設
いたちはこのグリルの上に
持ち込んだグリルを乗っけて使っていました
備え付けのグリルも無料で使えます



●C お風呂
場内に3種類のお風呂があります
宿泊客は無料で利用できます!
大浴場2つ(うち1つは露天もあり)、ソロ用1つです
大浴場は一度に3~4人入れるそうです
時間制男女入れ替えだったり予約貸し切りができたり、
キャンプ場の混雑状況により利用法が異なりますが、
受付け時にその日の使い方を教えてくれます
ちなみにいたちが利用した2泊は
大浴場はどちらも時間制入れ替えでしたが、
ソロ用を家族風呂として貸してもらえました
予約制のシステムは30分ごと、時間厳守です
ただし空いていれば通して1時間など予約も可
お風呂のある建物にはトイレ、ランドリー、ドライヤーもあります
お風呂は3つ、露天もあります。もちろん無料です



●D テントサイト
管理棟から50mほど登った先にあります
隣接する道にA~Gの表示があります
地面は細かい砂利で、サイトの広さ・形はさまざまです
サイト間の境は段差や植木で、結構プライベート感があります
いたちが利用したAサイトは、段差のある奥に長い作りでした
3枚目の写真はサイト手前から奥を見た図です
水色部分にタープ、一段上がった奥(橙色)にテントを張りました
右側に見える砂利部分はお隣りさんのサイトです
A~Gのサイト表示は道に書かれています
いたちがお借りしたA~Fサイトです
Aサイトは奥に長く段差のある構成でした
※2018/09/12追記~
サイトに面する道路は坂道ですが、サイト自体は
段々畑のようになっており、大凡平坦です
場所が悪いと寝ているときに転がる、なんてことはありません
zeroさん、ご指摘ありがとうございます!


各サイトに専用の炊事場があるので非常に助かりました
こちらにもたわし類が常備されています
ビーチパラソルも常設です
ビーチパラソルはキャプテンスタッグ!(`・ω・´)



テントサイトエリアに隣接してトイレがあります
いたちは男子用小のみの利用ですが、清掃は行き届いています
こちらには多目的トイレもあります
テントサイトからお風呂棟や管理棟はちょっと遠いので、
近くにトイレがあるのは便利です
テントサイト奥にあるトイレ棟です



さらに場内を上に登ると乗馬体験ができる
ライディングクラブがあります
受付は管理棟(クラブハウス)で行うようです
乗馬体験もできるみたいです



テントサイトから管理棟に向かっての写真です
分かりづらいですが、結構な下り坂です
中央に小さく写る茶色い建物が管理棟です
行きはよいよい帰りはなんとやら、
登って帰ってくるのが堪えます(笑
また、上でも書きましたが、
この道はキャンプ場利用者さん以外も通ります
往来には気をつけましょう
場内奥から管理棟に向かっての写真です



キャンプ場の虫について
今回、キャビン泊のGWとテント泊の梅雨明け宣言直後、
どちらも一応蚊取り線香は焚きましたが、
いたち家では虫刺されの被害はありませんでした
蚊が気になるようなことはありませんでしたし
アブは見かけたものの、人害のないハナアブでした
(※個人の感想です)
クワガタやら蝶々やらアリやらと虫はたくさんいます
ハナアブ(おそらく)はいました



●総評
キャビン泊、テント泊と2度利用していたちが思ったことは
スタッフさんは皆親切で「居心地がいい!」です
奥さんも同じように感じていたようです
利用者さんはリピーターさんも多く、マナーも良かったです
倅の記念キャンプ場には最適な場所でした
またお邪魔させていただきたいと思います(*´ω` *)




ノースランド キャンパーズ ビレッジ
山梨県甲斐市上芦沢1352
TEL 055-277-0105(受付時間:木~月8:00~20:00)
FAX 055-277-0358
http://www.northland-cv.com/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・幌馬車型キャビン
1泊3780円(税込)/1人
※小学生未満の添い寝は無料(寝具が必要な時は1組1080円)
キャビン泊利用者はティピーセット、タープ、イス・テーブル、炊事用具セット・鉄板・網等が無料でレンタル可能
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・オートキャンプ
1サイト4320円(税込)(車1台/テント1張り)
AC電源¥500/1泊(※一口800Wまで)
※人数は1サイト5名まで(追加1人1泊1080円)







以上、いたちでした(・ω・)








このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事画像
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その1
同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3 (2018-08-07 15:13)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2 (2018-08-02 15:33)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1 (2018-07-26 14:30)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3 (2018-06-18 19:56)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2 (2018-06-01 07:16)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その1 (2018-05-24 16:57)



コメント
おはようございます

モトラがある!
もうそれだけでテンションあがります(笑)
ロッジもそんなに高くなく。お手ごろ値段ですね~

ん~ロッジ泊するなら、ここ良いですね(^_^)

干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡
2018年09月11日 06:39
おはようございます!

小ぢんまりとした落ち着くフィールドですね。
キャビンがリーズナブルでステキ。

でもサビサビの薪ストとか、大丈夫かな!?
場内に一般道?
これも気を付けないとかも。

eco2houseeco2house
2018年09月11日 07:47
おはようございます。
ほんとにいいところですねー。薪ストーブにティピ付きなのがいいです。薪ストーブレンタルできるとことは何カ所かありますが、テントが溶けたらどうするという旦那を説得できないので是非ここで体験してみたいです。
こちらで紹介されて以来予約チェックしますが、希望日には空いてません(T_T)

今月も運動会の日しか空いてない……10月は稲刈り月間だし。
行きたい所は山のようにあるのに難しいですね。

rsままrsまま
2018年09月11日 08:32
おはようございます( ´ ▽ ` )

相変わらずいたちさんの丁寧な内容で凄く
分かりやすいですヽ(´ー`)
こんな風に施設紹介されたら…
キャンプ行きたくなるやろー!(笑)
堪能させて頂きました♫ありがとうござい
まーす(๑˃̵ᴗ˂̵)

katsu.katsu.
2018年09月11日 10:32
良いキャンプ場!

近くにあれば絶対行きたいキャンプ場です!

設備もお洒落で!

でもモトラがカッコいい!

お洒落でワイルドな管理人さんなんでしょう!

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2018年09月11日 13:54
行ってみたい!
と・・・思いつつ・・・最近は・・・なんか機会がないと・・・ああ。あそこでいいか。と、定番地に行ってしまう私。

やはり実際に宿泊してのレポは・・・参考になります^^
キャンプ場の発信する情報は・・・いいとこだけで。細かい部分も・・・ユーザが欲しい情報より・・・自分たちが売りたい情報なので・・・ユーザ目線でのレポは本当に行った感じが疑似体験できて安心できます^^

さて・・・ここも行ってみたいが・・・どのタイミングで。
いたち さんに・・・突撃乙するかな!?

かずみかずみ
2018年09月11日 14:06
> 干物 >゜)))彡 さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

モトラ、きっと干物さんなら食いつくと思っておりました(笑
いつかこちらでロッジ泊されたら、マスターに商談してみては?(*´艸`)
そしたらサイドカー部分を格安で売ってください!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
っと冗談が長くなりましたが、いたち初のリピートキャンプ場、おすすめです!

いたちいたち
2018年09月11日 16:19
> eco2house さま

こんにちは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

設備やサービスに対してかなりお値段リーズナブルだと思います!
キャビン泊だとあれもこれも無料で利用できますからとくにです
サビサビの薪ストも、実用品としては十分、お試しにはもってこいです(*´ω` *)

あ、書き方が下手ですみません(´・ω・`;)
場内の道は多分私道かと思います
キャンプ場利用者さん以外も使うとは言っても
奥は別荘地で通り抜け付加なので、迷い込んだ一般車が通ることはないです
キャンプ場場内には横断歩道もあり、スタッフさんも細心の注意を払ってくれています(*`・ω・)ゞ

いたちいたち
2018年09月11日 16:19
> rsまま さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

薪ストレンタル、たまに見ますが、自前のテントにいきなりインストールするのはなかなか度胸がいりますよねヾ(´ω`;)
いたちももし奥さんに「薪ストレンタルしたよ! テントの中に入れよう!」って言われたら……(笑
なので、憧れの薪ストをお試しするのに本当、ベストなキャンプ場だと思います

予約チェックしてくださっていたんですね(*´ω` *)アリガトウゴザイマス
rsままさんのアンテナなら、希望日にぱしっと予約ゲットできるはず!
目につく難点がホントにないおすすめな場所なので、タイミングが合ったらぜひヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2018年09月11日 16:19
> katsu. さま

こんにちは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

丁寧なんてそんな(○´ω`○)ゞソレホドデモ
今回はキャビン泊レポのあとに施設紹介をしようと思いつつ怠けてしまい
だいぶ間が空いた&2泊分のお礼も兼ねて、いつもより写真多めで頑張りました(*`・ω・)ゞイタチニシテハデスガ

洋上の焼きニストさんもそろそろ地面が恋しいのでは(*´艸`)
ここは船外脱走……じゃなかった、合間をみてまたフィールドへ行きましょう!ヽ(=´ω`=)ノ
お忙しそうですがお体と奥様と麦くん第一で、無理せずお仕事されてくださいね!

いたちいたち
2018年09月11日 16:19
> アマゴンゾウ さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

おっとゴンゾウさんもモトラに食いつきましたね(ΦωΦ)カッチョイイデスヨネ!
ちなみにこちらのキャンプ場のマスターは、かっちょいい和製セガールさん(※個人の感想)です!
ご家族旅行でフルーツ王国で味覚狩りを堪能しつつ、山梨観光ついでにぜひ!

いたちいたち
2018年09月11日 16:19
> かずみ さま

こんにちは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

かずみさんほど日常=キャンプ(?)になると、
新天地開拓よりも定番の間違いがない場所になるものですよね(*´艸`)
いたちはまだまだキャンプ回数も少ないので、基本いつも一見さんです
(こちらのキャンプ場は初リピートしましたが)

いつもいたちはキャンプ場を選ぶ時は皆さんのブログを参考にしています
雑誌だと特集組まれてたりすると「ちょうちんなのでは(`・ω´・ ;)」と勘ぐるケチな性格なので(笑
だから逆に他者さんが参考になるような、利用者目線の施設紹介を(出来ているかは別として)心がけております(*`・ω・)ゞ
お世話になったキャンプ場さんにお礼も兼ねられたらブロガー冥利に付きますし(*´ω` *)

神出鬼没、というより出撃回数少ないのである意味フィールドで見かけたら奇跡ですよ、いたちは(*>艸<)
でもかずみさんなら……ハートランドに行けば……逆突撃乙するかなぁ(ΦωΦ)(笑

いたちいたち
2018年09月11日 16:20
こんにちは。
そうそう、この続報待っていたんですよ。薪安っいですねぇ、うちの妻には見せられないです。
凛々しい?貫禄のある猫ですね。近くまで来てくれますかね?こういう時ってノロイさんとの間でトラブルになっりしないんですか?
シャーッ❗キシャーッ❗みたいな?

マッタリマッタリ
2018年09月11日 17:29
こんばんは〜

何れも魅力的な設備で、あれこそ一寸づつ体験したいって欲張りな方にはうってつけな処ですね〜
特に設営が大変だって方や、まだまだ小さなお子さんが居るご家庭には嬉しい施設な気がするので、いたちさんのチョイスが光りましたね(笑)

げおげお
2018年09月11日 18:27
> マッタリ さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

おぉ、お待ちいただけていたんですかヽ(=´ω`=)ノ
「レポからしばらく経っちゃったしどうしよう……流すか(`・ω´・ ;)」
なんて考えていました、危ないあぶない(笑

この猫さま、人懐っこいですよ!
キャビン泊の記事その3みたいにちょいちょいといらっしゃってくれますし
夜は管理棟の中のソファで寛いでいました(*>艸<)
ちなみにノロイさんは猫(家で飼っているのも含む)を道端の石程度にしか捉えておらず
何もされない限り見向きもしません(笑

いたちいたち
2018年09月11日 20:07
> げお さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

静かにテント泊がしたい! けど夜に無人になるのは怖い、なんて場合もスタッフさんは24時間常駐なので安心ですし
アウトドアをしたいけど何も用意してない! なんて場合はあれこれレンタルできるキャビン泊もできるし
ビギナーさんから熟練さんまで満足できるキャンプ場だと思います
お風呂が場内にあるのもポイント高いです、なんたって時間に余裕ができますから(*´ω` *)
いたちのような乳飲み子連れには有り難いキャンプ場です

いたちいたち
2018年09月11日 20:07
こんにちは

キャンプとか子供が小さい時に行っただけですが…。
「クワガタ捕りが近くでできるなら」って思いました。
朝方早くクヌギの木とか見て回る楽しみがありますね!

散歩犬散歩犬
2018年09月12日 10:52
こんにちは〜

このキャンプ場、めっちゃ充実してますね!
レザークラフトもやってみたいし、お酒も充実してるとはw

行ってみたくなりますね〜w

taku-ctaku-c
2018年09月12日 11:24
こんにちは。

すごーく分かりやすいレポです。
もう、自分が行ったことあるぐらいの錯覚に陥り『そうそう』と思わず言ってしまいそう(w

と、コメントしておりますが、一目散で食いつくべきは、ワイルドモトラ!!
サイドカーで薪運びですか。
イカしてますねぇ。
これこそがモトラのコンセプト通りの使い方だと思います。
中身をパワフルにして整備を怠らず、見た目はワイルドなラットバイクのまま、長く長く活躍してほしいです。
あるいは、R&Pooh号との2ショット写したいです。

ところで、テントサイトを貫通するメイン道路は勾配があるとのことですが、テントサイトも勾配があるのでしょうか?
あるいは、新興住宅地のように各サイトごとに、ステップ上にして水平にしてあるのでしょうか?
過去記事中に、もし記載されておられましたら、申し訳ありません。

zerozero
2018年09月12日 13:56
> 散歩犬 さま

こんにちは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

テント泊のとき、設営時に即コクワを発見しました
本腰を入れて探せばたくさん捕れると思います
子どもにとってクワガタ、カブトムシは特別ですからね(*´ω` *)
子ども向けの遊具などはありませんが、自然が遊び場という雰囲気です

いたちいたち
2018年09月12日 15:52
> taku-c さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

レザークラフト、出来合いのブレスレットやキーホルダーに
打刻で好きな文字・記号を打ち込むんですが、
子どもにはとっても好評でした(*´ω` *)
ちなみに管理棟ではマスターお手製のレザークラフトやアクセサリーの数々が売られていて、こちらも必見です!

いたちいたち
2018年09月12日 15:53
> zero さま

こんにちは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

分かりやすいと言ってくださり嬉しいです(*ノω・*)
でも必要な情報をまとめるって難しいですね、文章力がほしいです
ご指摘のテントサイトは勾配があるのか? について
面した道路は坂道ですが、サイト自体は段々畑みたいになっていてほぼ平坦です
テントやタープも張りやすいのでまったく問題ありません!
言葉足らずで失礼しましたヾ(´ω`;)

やっぱりzeroさんもいの一番にモトラでしたね(*´艸`)
この実用重視な整備具合が本当イカしてます!
これで薪運びや場内のパトロール、消し炭の回収などをしていました
R&Pooh号との2ショット、いいですねぇ(*´ω` *)
そこにJAZZも混ぜていただき3ショットに。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
あ、でも50ccだとここまでの道のりがきついからトランポしないと(笑

いたちいたち
2018年09月12日 15:53
こんばんは!

初めまして、yashiと申しますm(__)m
zeroさんのブログから遊びに来させて頂きました!

こちらは山梨県のキャンプ場ですか。
いや、すごいですね!
キャビンに泊まればタープもティピーも無料で使える。。。
しかも猫さんや馬さんなどチビ達も楽しめる。。。
お風呂も数種類ある。。。

いいキャンプ場ですね!
さすがに山梨は非番キャンパーとしては行けないですが、こんなキャンプ場もあるんだ~と読んでて楽しくなりました。

いきなりの投稿失礼しました。
よろしければ今後もよろしくお願いしますm(__)m

yashiyashi
2018年09月12日 20:44
こんばんは(^ ^)

猫さまが
山猫にしか見えない!
ご立派すぎるww

各サイトに炊事場があるってのは、ままありますが
パラソル常設は密かにありがたいですね♪

近ければ
次の目的地はここなのですが・・・

shinn.shinn.
2018年09月12日 22:49
やはり、回し者のようですね(笑)
詳細なレポートは流石です。

写真の加工お疲れ様でした。
分かりやすかったです。
ファミリーにも優しいキャンプ場ですね。

やっぱり回し者ですね。

山猿山猿
2018年09月12日 22:55
いたちさん、こんにちは♪

分かりやすい説明、ありがとうございます。
凄く充実しているキャンプ場ですね。
綺麗だし。
薪ストーブ憧れです。
行きたくなりました。
機会があれば、行きたいです。
思い出のお初が良いキャンプ場で良かったですね。

~美波~~美波~
2018年09月13日 18:58
素晴らしき施設紹介…(*‘ω‘ *)
お見事!のひとことです。
このあと行かれる方にはすごく役にたつ情報ですね!

いたちさんがリピートするくらいいいキャンプ場
本当に行ってみたいと思えましたよ~(^o^)/
関東方面もいいキャンプ場がたくさんありますね。

へいちゃんへいちゃん
2018年09月13日 21:37
> yashi さま

はじめまして、こんにちは(・ω・)イラッシャイマセ!
読んでくださりコメントまでありがとうございます

まさに至れり尽くせりとはこのことか! と思えるキャンプ場さんです(*´ω` *)
お風呂が場内にある場所は初利用だったんですが、時間に余裕が出来ていいものですね
スタッフさんの気持ちよさも抜群で、キャビン、テント、どちらの利用も気持ちよく過ごせました
yashiさんのところからだとちと遠いかと思いますが、
何かの折に山梨観光なぞ計画が立ったら、両手をあげておすすめしたいキャンプ場ですヽ(=´ω`=)ノ

zeroさんたちとの掛け合いを楽しく拝見しつつ
ブログも読み逃げをしておりご挨拶せずにすみませんヾ(´ω`;)
いたちはいきなりのご投稿、大好物ですヽ(`・ω・´)ゝ✧
更新少なくためになる記事も少ない(またはない)ところですが
何かありましたらいつでもコメントください!
またちょいちょいとお邪魔させていただきますので、
今後もよろしければどうぞよろしくお願いいたします!

いたちいたち
2018年09月14日 16:41
> shinn. さま

こんにちは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)


猫さま、目つきがもう“主”の貫禄ですよね(*´艸`)
もしかしたらここのキャンプ場を影で仕切っているのは……(ΦωΦ)
でも見た目に反して(?)、子どもが追いかけても逃げることなく(素知らぬ顔で立ち去るけど)、
触っても嫌がらずにとっても優しい猫さまでした

炊事場のパラソル、日差しも遮り仮に急な雨があったとしても大丈夫、大きな安心です
こういうちょっとした気遣いがそこここに見え隠れするのも、いいなぁと思うポイントでした(●´ω`●)

shinn.さんの行動力ならそんなに遠くはないですよ!
戸隠付近からちょっと(200kmくらい?)です(*>艸<)
っと、冗談は置いといて、機会がありましたらぜひ!

いたちいたち
2018年09月14日 16:41
> 山猿 さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

おっしゃる通り、こちらはファミまたはファミグルには最適だと思います
もちろん、大人だけで利用して、夜はバーでしんみり、なんて楽しみ方もあると思います
とっても魅力たっぷりなキャンプ場ということが、一連の記事で少しでも伝われば嬉しいです(*´ω` *)

ナチュログさんに暗躍するステマ要員(?)として、お互いひっそりと回し者の役目を果たしましょう(ΦωΦ)(笑

いたちいたち
2018年09月14日 16:41
> ~美波~ さま

こんにちは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ともすれば冗長とも言える記事になっちゃいましたが、
分かりやすいと言ってくださりありがとうございます
倅の初キャビン&テント泊のデビュー地に、素敵な場所が見つかって本当によかったです
薪ストーブ、ここで試せてすっかりハマっちゃいました
いつかはテントにインストールして……なんて思いますが、しばらくは手が出せないので
また秋に訪れて、紅葉狩りをしながら薪ストでぬくぬくしたいですねぇ(*´ω` *)

p.s.
連投、いたちも良くやります(笑
重複分は消しておきますね!

いたちいたち
2018年09月14日 16:41
> へいちゃん さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

お褒めに預かれて嬉しいです(○´ω`○)ゞ
へいちゃんさんのところでもコメントしましたが、いたちのキャンプ地情報収集がブログメインなので
逆に他のキャンパーさんの参考に、少しでもなればと思っています(*´ω` *)
っと言いつつその実、いたちのブログでアクセス数No.1の記事は「ママチャリのパンク修理」(笑

まさか2連続で同じ場所にお邪魔するとは考えていませんでしたが、
そうしようと思えるくらい快適に過ごせるキャンプ場です
年越しキャンプに伊豆へお越しになれる長距離運転をものともしないへいちゃんさんご一家なら
この3連休くらいでのご利用も夢ではない……!?(笑
っと冗談は置いといて、いつか機会がありましたらぜひ!

いたちいたち
2018年09月14日 16:41
こんばんは。
なんだかスタッフさんの愛を感じるキャンプ場ですね。
更にいたちさんの愛あるレポでスゴく魅力的。

そして、薪!安い!
絶対“大“が買い!ですよね。

けーけー
2018年09月15日 20:43
こんにちは。遅レス失礼します。

山梨にはまだまだステキなキャンプ場がありますね。
キャビンもテン泊も経験済みとのとことで、来年、少し暖かくなったら私たちもファミキャンで訪れてみたいです。

ところで、話は変わりますが、ちょっと直接お伝えしたい事があるのですが、いたちさんはオーナーメールの設定が無いようです。
もしよろしければ、お手隙の際に私のブログからオーナーメールを空メースで決行ですので、送って頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

zero21keizero21kei
2018年09月18日 09:58
> けー さま

こんにちは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

まさにおっしゃる通り、スタッフさんの気遣い、愛がそこここにあるキャンプ場なんですヽ(=´ω`=)ノ
利用者さん含めて居心地の良さ、そして安心して利用できる雰囲気は抜群でした
施設紹介レポ、お褒めくださり感謝です(○´ω`○)ゞ
いつでも満員御礼でいたちが今後予約がとれなくなると困りますが、
少しでも利用者さん増の手助けになったら嬉しいなと思ってます(*´ω` *)

薪、これは“大”を選びますよね(*´艸`)
薪ストを使う場合は結構あっという間に使っちゃうのでなおさらです
いたちはキャビン泊で少し残ったものの、テント泊でまた持ち込んで使い切りました!

いたちいたち
2018年09月18日 16:04
> zero21kei さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

遅レスなんてとんでもないです
いたちは更新が遅いので、アップしてから1ヶ月くらいはほぼ最新記事ですから(笑
ちなみに過去記事へのコメントも随時受付中ですヽ(`・ω・´)ゝ✧

フルーツ王国とともにキャンプ場天国・山梨県はさすがのキャパシティです
県内でも場所を変えるとがらりと雰囲気も違って奥深いですよね(*´ω` *)
いたちのキャンプ頻度だと、一生かかっても遊び尽くせないかもしれません

こちらのキャンプ場、冬場はクローズのようですが
春はGWちょっと前から営業されるようなので、そのあたりが狙い目かもです
予約時に乳飲み子連れとひと言伝えると、(当日の状況にもよりますが)
管理棟に近い場所をとってくれたり、何かと気遣ってくれてありがたかったです
きっと他にもたくさん素敵なキャンプ場がありますが、
いたちの中ではお子様のデビュー地として、おすすめ度大ですヽ(=´ω`=)ノ

p.s.
オーナーメール、送信させていただきました!
お手すきなときにでも、ご確認ください(*`・ω・)ゞ

いたちいたち
2018年09月18日 16:04

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です
    コメント(36)