茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました 施設紹介
こんばんは、いたちです(・ω・)
3月下旬にお世話になった波崎シーサイドキャンプ場さんの施設紹介です

もしご興味がありましたら、お付き合いください(*´ω` *)
↓キャンプレポ1・2はこちら↓
3月下旬にお世話になった波崎シーサイドキャンプ場さんの施設紹介です

もしご興味がありましたら、お付き合いください(*´ω` *)
↓キャンプレポ1・2はこちら↓
2019/03/29
2019/04/04
場所は 茨城県神栖市波崎1587
ただし上記住所をカーナビでルート検索すると、入場ゲートの反対側へ案内されてしまうようです
行くまでの道がちょこっと特殊(後述)なのもあり、
公式HPでは「神栖市波崎9606-56」を登録の上、現地の案内板に従って来場することを推奨しています
●テントサイト(電源なし)
いたちが利用した電源ナシのテントサイトです
1区画4000円(税別・以下同)、チェックイン13時/チェックアウト11時です
見づらいですが、赤線を引いた枠が1区画です(トラロープで区切られています)
地面は芝生。利用初日が1日雨降りでしたが、水たまりが出来たりすることもなかったので、水はけは良好だと思います
また、写真の通り陽射しを遮るものは基本的にないので、日当たりも良好。晴れていればテントはよく乾きます
サイト間を区切るものもないので、混雑時はお隣りさんが気になるかも

地面の状態は柔らかく、ふかふかという程ではないですが、ちょっと力を入れればハンマーなしでもペグが刺さります
土地柄、風は強く吹く日が多い(近くに風力発電の風車があります)はずなので、長めのペグやV字、場合によってはプラペグが役立つと思います
いたちは風上側は30cmの鍛造ペグ、それ以外はV字を7割使って設営しました
おかげで結構な風(風速7~8mくらい)でしたが、ペグ抜けなどのトラブルもありませんでした
焚き火台やレンタルの脚付きBBQコンロを利用すれば焚き火はOKですが、花火は禁止です


●テントサイト(電源あり)
電源ありのサイトも大体同じようなロケーションです
利用料金は1000円高くなります

●場内
砂利道です
車1台分ですが、周りは開けているのですれ違いが困難になるようなことはないと思います
また、立地的にはすぐに海ですが、防風林的なものや土手があるのでサイトから海は望めません


●炊事場
水場は多くはないですが、場内に点在しています
お湯はでません
洗剤やスポンジは、いたちが見た範囲では備え付けられていました


夜に使う場合は自分で電灯のスイッチを入れて明かりを付けます
柱のボックスを開けるとスイッチがありました
(いたちは2日目朝にこの存在を知りましたw)


●ゴミ捨て場
こちらも場内に数箇所あるようです
チェックイン時に有料のゴミ袋(500円)を購入して燃えるゴミをまとめ、それ以外は分別して各所へ捨てます
閑散期だったからかゴミ捨て場はちょっと乱雑になっていました(。-`ω´-)


●トイレ
男子の個室は和式のみでした。女子トイレには洋式もあるそうです。イメージとしては公園のトイレですかね
利用した日はほぼ貸し切りだったので別に気になりませんでしたが、利用者が多くなる時期の一般的なファミキャンでは大きな関門になりそうです

●シャワー室/コインランドリー
コインシャワーは200円/3分。コインランドリーは洗濯200円/1回、乾燥200円/40分、どれも24時間利用可能みたいです(いたちは未使用のため詳細不明)


●管理棟&家族風呂
場内には展望風呂と家族風呂もあります
ただし、展望風呂は繁盛期のみの営業だそうです
家族風呂は管理棟の横にあり、1回2000円で45分。受付時に予約すると時間に合わせて掃除をしてお湯を張っておいてくれました
シャワーは1つですが、浴室内は家族みんなで入っても十分な広さです。しかし着衣を置く棚やカゴはあるものの、脱衣所と浴室の区別はなく一室なので、当然着替えスペースの足元はビシャビシャになります。着替え、とくにくつ下はあとでテントに戻ってから履いた方がよいです

●バーベキュー広場
1人550円で4時間の利用が可。おもにデイキャンプ(2000円)のときに使うものだと思われます
管理棟の横に併設されています。かまどとベンチが設置されていて、食材セットの予約もできるそうなので、手ぶらでBBQが楽しめそうです

●コテージ&バンガロー
築年数の経ったものはちょっと古びていましたが、どれも立派でした(※外観だけしかチェックしていません)。棟数はたぶん全部で10以上あったと思います。大小さまざま、お風呂付きのものもあるようです
2階建てでほぼ一軒家のような「貸し別荘」や、広い展望ベランダ付きの「団体用展望バンガロー」もあります
コテージやバンガローではペットNGです



●展望台&遊具広場
管理棟裏のちょっと高台にあります。展望台からは太平洋を見渡せます。遊具広場も併設されていますが、年季が入っています。HPを見ると、これ以外に子ども用プールもあるようです


●行き方(銚子方面から)
キャンプ場のHPにある推奨ルートです。画像はクリックで大きくなります
「波崎総合支所入口」の信号を北東方面に曲がり、道なりに進んでどんつきを左へ。案内板に注意しながら進むとキャンプ場の入り口になります
海岸線を走る道は直進で通り抜けできません

●場内での注意
上の「行き方」にも関連しますが、キャンプ場のお隣りの私有地には絶対に入らないように注意しましょう
いたちは詳しくないのであれこれ申せませんが、「波崎シーサイド道路」で検索すると色々なお話が出てくるかと思います

ほぼ貸し切りで使えたのもありますが、まず広い! 2日目は晴天だったので子どもがのびのびと遊べました
施設的に(とくにトイレが)難もあったりしますが、そこがクリアできれば海も近くてお風呂もあって、管理人さんも親切で、また利用したい良いキャンプ場だなぁと思いました
注意点は風でしょうか。天気予報をチェックしていると風速10m超えになる日も結構ありました。設営はしっかりとするに越したことはないです
波崎シーサイドキャンプ場
茨城県神栖市波崎1587(カーナビの登録は「神栖市波崎9606-56」)
TEL 0479-44-6160(予約用TELは「090-5431-3633」)
FAX 0479-44-1922
http://www.hss-camp.net/index.html
以上、いたちでした(・ω・)
ただし上記住所をカーナビでルート検索すると、入場ゲートの反対側へ案内されてしまうようです
行くまでの道がちょこっと特殊(後述)なのもあり、
公式HPでは「神栖市波崎9606-56」を登録の上、現地の案内板に従って来場することを推奨しています
●テントサイト(電源なし)
いたちが利用した電源ナシのテントサイトです
1区画4000円(税別・以下同)、チェックイン13時/チェックアウト11時です
見づらいですが、赤線を引いた枠が1区画です(トラロープで区切られています)
地面は芝生。利用初日が1日雨降りでしたが、水たまりが出来たりすることもなかったので、水はけは良好だと思います
また、写真の通り陽射しを遮るものは基本的にないので、日当たりも良好。晴れていればテントはよく乾きます
サイト間を区切るものもないので、混雑時はお隣りさんが気になるかも

地面の状態は柔らかく、ふかふかという程ではないですが、ちょっと力を入れればハンマーなしでもペグが刺さります
土地柄、風は強く吹く日が多い(近くに風力発電の風車があります)はずなので、長めのペグやV字、場合によってはプラペグが役立つと思います
いたちは風上側は30cmの鍛造ペグ、それ以外はV字を7割使って設営しました
おかげで結構な風(風速7~8mくらい)でしたが、ペグ抜けなどのトラブルもありませんでした
焚き火台やレンタルの脚付きBBQコンロを利用すれば焚き火はOKですが、花火は禁止です


●テントサイト(電源あり)
電源ありのサイトも大体同じようなロケーションです
利用料金は1000円高くなります

●場内
砂利道です
車1台分ですが、周りは開けているのですれ違いが困難になるようなことはないと思います
また、立地的にはすぐに海ですが、防風林的なものや土手があるのでサイトから海は望めません


●炊事場
水場は多くはないですが、場内に点在しています
お湯はでません
洗剤やスポンジは、いたちが見た範囲では備え付けられていました


夜に使う場合は自分で電灯のスイッチを入れて明かりを付けます
柱のボックスを開けるとスイッチがありました
(いたちは2日目朝にこの存在を知りましたw)


●ゴミ捨て場
こちらも場内に数箇所あるようです
チェックイン時に有料のゴミ袋(500円)を購入して燃えるゴミをまとめ、それ以外は分別して各所へ捨てます
閑散期だったからかゴミ捨て場はちょっと乱雑になっていました(。-`ω´-)


●トイレ
男子の個室は和式のみでした。女子トイレには洋式もあるそうです。イメージとしては公園のトイレですかね
利用した日はほぼ貸し切りだったので別に気になりませんでしたが、利用者が多くなる時期の一般的なファミキャンでは大きな関門になりそうです

●シャワー室/コインランドリー
コインシャワーは200円/3分。コインランドリーは洗濯200円/1回、乾燥200円/40分、どれも24時間利用可能みたいです(いたちは未使用のため詳細不明)


●管理棟&家族風呂
場内には展望風呂と家族風呂もあります
ただし、展望風呂は繁盛期のみの営業だそうです
家族風呂は管理棟の横にあり、1回2000円で45分。受付時に予約すると時間に合わせて掃除をしてお湯を張っておいてくれました
シャワーは1つですが、浴室内は家族みんなで入っても十分な広さです。しかし着衣を置く棚やカゴはあるものの、脱衣所と浴室の区別はなく一室なので、当然着替えスペースの足元はビシャビシャになります。着替え、とくにくつ下はあとでテントに戻ってから履いた方がよいです

●バーベキュー広場
1人550円で4時間の利用が可。おもにデイキャンプ(2000円)のときに使うものだと思われます
管理棟の横に併設されています。かまどとベンチが設置されていて、食材セットの予約もできるそうなので、手ぶらでBBQが楽しめそうです

●コテージ&バンガロー
築年数の経ったものはちょっと古びていましたが、どれも立派でした(※外観だけしかチェックしていません)。棟数はたぶん全部で10以上あったと思います。大小さまざま、お風呂付きのものもあるようです
2階建てでほぼ一軒家のような「貸し別荘」や、広い展望ベランダ付きの「団体用展望バンガロー」もあります
コテージやバンガローではペットNGです



●展望台&遊具広場
管理棟裏のちょっと高台にあります。展望台からは太平洋を見渡せます。遊具広場も併設されていますが、年季が入っています。HPを見ると、これ以外に子ども用プールもあるようです


●行き方(銚子方面から)
キャンプ場のHPにある推奨ルートです。画像はクリックで大きくなります
「波崎総合支所入口」の信号を北東方面に曲がり、道なりに進んでどんつきを左へ。案内板に注意しながら進むとキャンプ場の入り口になります
海岸線を走る道は直進で通り抜けできません

●場内での注意
上の「行き方」にも関連しますが、キャンプ場のお隣りの私有地には絶対に入らないように注意しましょう
いたちは詳しくないのであれこれ申せませんが、「波崎シーサイド道路」で検索すると色々なお話が出てくるかと思います

ほぼ貸し切りで使えたのもありますが、まず広い! 2日目は晴天だったので子どもがのびのびと遊べました
施設的に(とくにトイレが)難もあったりしますが、そこがクリアできれば海も近くてお風呂もあって、管理人さんも親切で、また利用したい良いキャンプ場だなぁと思いました
注意点は風でしょうか。天気予報をチェックしていると風速10m超えになる日も結構ありました。設営はしっかりとするに越したことはないです
波崎シーサイドキャンプ場
茨城県神栖市波崎1587(カーナビの登録は「神栖市波崎9606-56」)
TEL 0479-44-6160(予約用TELは「090-5431-3633」)
FAX 0479-44-1922
http://www.hss-camp.net/index.html
以上、いたちでした(・ω・)
つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場へ行ってきました(その2)
つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場へ行ってきました(その1)
茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その2
茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その1
つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場へ行ってきました(その1)
茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その2
茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その1
コメント
こんにちは(^ ^♪
矢継ぎ早の連続更新
お疲れさまでした
3本、読んだ上で一番目の記事にコメント入れさせてもらいます
まず
全体的にすごい丁寧で分かりやすくて
素直にすごいなーって思いました
GoogleMAPの使い方
ストリートビューを埋め込み出来るんですね
すごくいいですね!
そして本記事のキャンプ場
ちょっとググってみましたがスゴイことになってますね・・・
通行料が500円なのか2万円なのか1万円なのかは謎ですが
近寄りたくないし
勿体ないですね
矢継ぎ早の連続更新
お疲れさまでした
3本、読んだ上で一番目の記事にコメント入れさせてもらいます
まず
全体的にすごい丁寧で分かりやすくて
素直にすごいなーって思いました
GoogleMAPの使い方
ストリートビューを埋め込み出来るんですね
すごくいいですね!
そして本記事のキャンプ場
ちょっとググってみましたがスゴイことになってますね・・・
通行料が500円なのか2万円なのか1万円なのかは謎ですが
近寄りたくないし
勿体ないですね
> shinn. さま
こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
すみません、一挙に3本も更新してヾ(´ω`;)
目を通してくださり感謝します
そしてお褒めくださりなおさらありがとうございます(*ノω・*)テヘ
多少なりとも、これから利用を検討されている方の参考になれば、
お世話になったキャンプ場さんへの恩返しにもなるかなと思っております(*´ω` *)
ストリートビューは現地撮影ができなかったときの頼れる味方です(*´艸`)
そうそう、こちらの波崎シーサイドキャンプ場さんはちょっと風評被害的な感じがありまして(´・ω・`;)
名称は単純に地名というかその場所の通称なので、同じ「波崎シーサイド」を冠していますが、いざこざとキャンプ場はまったく関係ありません
注意点(私有地への侵入)さえ守れば、まったく問題ないです
このトラブルについてはいたちもネットとキャンプ場の注意書き、口頭説明でしか把握していないし、下手なことは書けないので、本文中ではざっくりとした書き方に留めさせていただきました(*`・ω・)ゞ
こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
すみません、一挙に3本も更新してヾ(´ω`;)
目を通してくださり感謝します
そしてお褒めくださりなおさらありがとうございます(*ノω・*)テヘ
多少なりとも、これから利用を検討されている方の参考になれば、
お世話になったキャンプ場さんへの恩返しにもなるかなと思っております(*´ω` *)
ストリートビューは現地撮影ができなかったときの頼れる味方です(*´艸`)
そうそう、こちらの波崎シーサイドキャンプ場さんはちょっと風評被害的な感じがありまして(´・ω・`;)
名称は単純に地名というかその場所の通称なので、同じ「波崎シーサイド」を冠していますが、いざこざとキャンプ場はまったく関係ありません
注意点(私有地への侵入)さえ守れば、まったく問題ないです
このトラブルについてはいたちもネットとキャンプ場の注意書き、口頭説明でしか把握していないし、下手なことは書けないので、本文中ではざっくりとした書き方に留めさせていただきました(*`・ω・)ゞ
三本更新、お疲れ様です。
時間が出来たらゆっくり読んでいきますね。
詳細なレポートですね。
広大な敷地に施設がしっかりしているようですね。
風評被害ですか?
キャンプには関係ないですね。
時間が出来たらゆっくり読んでいきますね。
詳細なレポートですね。
広大な敷地に施設がしっかりしているようですね。
風評被害ですか?
キャンプには関係ないですね。
おはようございます。
不特定多数のローカルルールを知らない人が朝になく夜になくガヤガヤとやって来て…あそこにキャンプ場が出来てからだ!
なぁんてことも全国には多々あるのでしょうね。
(о´∀`о)コンチャー!
不特定多数のローカルルールを知らない人が朝になく夜になくガヤガヤとやって来て…あそこにキャンプ場が出来てからだ!
なぁんてことも全国には多々あるのでしょうね。
(о´∀`о)コンチャー!
> 山猿 さま
こんばんは、お忙しいのにコメントくださりありがとうございます(・ω・)
施設紹介はお世話になったキャンプ場さんへの恩返しとして頑張っております、もちろん無償です(*`・ω・)ゞ(笑
同じ名称で近隣でというだけで、キャンプ場さんとは全く関係ないところでのいざこざです
要点だけ気をつければ楽しいキャンプができるんですよ
こんばんは、お忙しいのにコメントくださりありがとうございます(・ω・)
施設紹介はお世話になったキャンプ場さんへの恩返しとして頑張っております、もちろん無償です(*`・ω・)ゞ(笑
同じ名称で近隣でというだけで、キャンプ場さんとは全く関係ないところでのいざこざです
要点だけ気をつければ楽しいキャンプができるんですよ
> マッタリ さま
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
あ~たしかに( -ω-)
いつの時代も一部で周りの迷惑を気にしない方々がいらっしゃいますからねぇ
近所に住んでいたら、日常茶飯事でイライラされて、どこかでぷっつりと堪忍袋の緒が切れたのかもしれませんよね
誰が悪いなんて部外者いたちにはわからないのですが、ひとまずキャンプ場さんはとっても良いところでした!
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
あ~たしかに( -ω-)
いつの時代も一部で周りの迷惑を気にしない方々がいらっしゃいますからねぇ
近所に住んでいたら、日常茶飯事でイライラされて、どこかでぷっつりと堪忍袋の緒が切れたのかもしれませんよね
誰が悪いなんて部外者いたちにはわからないのですが、ひとまずキャンプ場さんはとっても良いところでした!