ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 春キャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その1

こんばんは、いたちです(・ω・)

3月下旬に、茨城県神栖市波崎にある
波崎シーサイドキャンプ場さんでキャンプをしてきました
いたち家としては珍しい2ヶ月連続キャンプですヽ(`・ω・´)ゝ✧

もう少しでお花見の季節ですね



年度末で多用・疲労も重なる時期ですので、お時間のあるときにでも気が向いたら読んでやってください(*´ω` *)




春うらら、思いの外ポカポカ陽気が続いていた3月。前回の2月キャンプで、場所と天候次第で現状の装備でもなんとかなるものだとわかり、またどこかに行こうかと奥さんと話していました

そんな面持ちで天気予報とにらめっこをしていると、どうも週末は寒の戻りになるようすですが、1週間前くらいまで土曜日が雨予報だったのが回復傾向になってきました

キャンプ候補地の立地的に気がかりだった風の影響も、一時は風速10m超え予想だったのがだいぶゆるくなってきたので、チェックしていたキャンプ場さんに連絡を入れて予約

晴れて2ヶ月連続キャンプが叶ったのでした
ちなみに下は前日にチェックした現地の天気予報です
この予報なら問題ないですよね



今回もばっちり作りましたよ、しおり。もちろん、ほぼいたちのために(笑
いたちの趣味・神社巡りを絡めて「東国三社参り」を観光のメインにしてみました

3社のうち2社(宮)は常陸国一宮と下総国一宮。「全国一宮めぐり」をしつつキャンプもできる、素敵なプランヽ(=´ω`=)ノ
この3社をお参りして集めて完成させる「東国三社守り」もあります。娘にはこちらで楽しんでもらおうという目論見です
だんだん密度が濃くなるしおり(笑



◆東国三社とは◆
茨城県と千葉県にまたがる2つの神宮(鹿島神宮・香取神宮)と1つの神社(息栖神社)を合わせてこう呼びます。神代、葦原中国平定(国譲り)において大役を果たしたのが鹿島の主祭神・武甕槌大神と、香取の主祭神・経津主大神(※『日本書紀』にのみ登場)。そして両神を東国へ先導したのが、息栖神社の主祭神・久那戸神(※社伝による)であると伝えられています。
鹿島・香取両神宮は、大和朝廷による東国開拓の拠点であったとされ、平安時代にまとめられた『延喜式神名帳』では、伊勢の大神宮以外で「神宮」と呼ばれていたのは鹿島神宮と香取神宮だけです。江戸時代には関東以北の民が伊勢の神宮に参拝した帰り道に「下三宮参り」として、この3社を詣でたそうです。




ということで迎えた当日
荷物は前日までにほぼ積み込んであり、朝は食材とノロイさんたちを乗せるだけです
今回もばっちり後方視界を……一応ちょこっと見えてますよ(笑
気持ちの良いパズルです(笑



出発するころにはパラパラっと雨が降り出します
「まぁ、もともとお天気崩れる予報だったしね、現地に着く頃にはきっと曇りになっているでしょう」と、楽観的に車を走らせ始めたのでした
ちょうど雨がパラパラと



途中、事故・故障車両・パンク車両を横目に予定より小一時間ほど遅れてまずは第一目的地に到着です
香取神宮に到着!



お天気はもちろん……雨(´・ω・`)
どちらかというと雨脚が強くなった感すらあります(笑
ま、まだ午前中。これからです。慌てる時間じゃないです
雨でも子どもは楽しそうです



香取神宮は千葉県香取市香取にある下総国一宮です
全国に数ある香取神社の総本社でもあります

主祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。もともとは古代有数の軍事氏族であった物部氏が崇めていた神様です
『日本書紀』によると前述の“国譲り”においては大国主神の元へ派遣する神様を決める際に「~(タケミカヅチさんを)經津主神(ふつぬしのかみ)に配(そ)えて葦原中國を平けしむ。」と記述があり、フツヌシさんの方が鹿島のタケミカヅチさんより格上(目上?)のような印象に受け取れます
下総国一宮・香取神宮です



それはそれとして、1社目の「東国三社守り」、無事拝受です
補足するとこのお守り、まず1社目で本体をいただきます(3社どこからでもOK)。お守りは三角錐になっていて、1面ごとに1社の神紋のシールを貼っていき(※1社目は貼り付け済み)、完成させるご利益の高そうなお守りです。昨年は予想外の需要により、品薄となっていたそうですよ
三社守りの1つ目ゲットヽ(=´ω`=)ノ



境内には計30の摂末社をはじめ、地震を起こすナマズを押さえつけている「要石」や鹿園などがあり、広くてひと回りすると結構時間を要します。また、境内より北へ約2kmほど行くと利根川に当たり、岸に向かってそびえる浜鳥居があります
境内は広く見どころ多いです



参道両脇には軽食店やお土産屋さんもあります。香取神宮で毎年12月に執り行われる団碁祭(別名:だんごまつり)にちなんでお団子が名物だそうです。ということで草だんごと焼きだんごをいただきました(*´ω` *)
参道両脇には軽食屋さんやお土産屋さんが並びます
草だんごと焼団子です。柔らかくて美味しかったです



続いて向かった先は銚子市にあるウォッセ21。ポートタワーや水産物即売センター、レストラン、公園などからなる海の幸総合センターです
お天気は相変わらずの雨です(ヽ´ω`)マ、マダアワテルジカンジャ……
銚子市に移動してウォッセ21へ



水産物即売センターでは銚子港でその日に水揚げされた新鮮な海産物などが所狭しと並びます。ここではこの日の酒のつまみでも買おうか、なんて話していました
が、奥さんの主婦スイッチが入ったようで、終わってみると鯛(小)7匹、ほうぼう7匹、生マグロ切り身(大)、イカの一夜干しなどなど……キャンプ場についたらクーラーボックス入れ替えしなきゃ(`;ω;´)(笑
その日に水揚げされた魚がいろいろ並んでいます



ポートタワーへ登ると見渡す限りの海原、筑波山や犬吠埼灯台、ロケーションが良ければ富士山まで見えるそうです。が、この日は見えそうもありませんので上へは登らず、2階で記念メダルを作って終了(笑
ポートタワーへは登らず、記念メダルだけ作りました(笑



銚子大橋を渡って茨城県に入り、フィッセルさん(神栖市波崎6882-2)で明日の朝食用のパンを購入
お味は特別最高に美味しい! というわけではないですが、駄菓子屋さん的な懐かしさがあり子どもが喜ぶ味でした(●´ω`●)

ちなみにソーセージドーナッツをいたちは購入しました。中には魚肉ソーセージ(縦に1/4)が入っていました(笑
でもお値段110円。しかも結構美味しい。やるな、フィッセルさん(*´艸`)
神栖市波崎のパン屋さん・フィッセルさん



さらに吉原玉子直売所さん(神栖市奥野谷3597-7)で朝食用の卵も購入。ちょいちょいと倅を車に乗せて/降ろしてだと大変だったので「ちょっと行ってくるね」とお財布を持って飛び出した奥さん。しかしなかなか帰ってこず、ようすを見に行くと……。

奥「あ、いたちくん、ちょうどよかった。こっちの箱入り(30コ強)にするか、20コ入り(緩衝材なし)を買って別途輸送用の箱を買うか悩んでいるんだけど(。-`ω´-)」

見るからに美味しそうな卵を目の当たりにして、少量だけ買うのがもったいなくなったもよう。家の分も合わせて買っちゃおう作戦にでたようでした(笑
結局箱入りのものを購入。キャンプ場に着く前からお土産がいっぱいになりました
神栖市波崎のたまご屋さん・吉原玉子直売所さん



そんなこんなで16時頃、キャンプ場に到着! 受付を済ませて即設営ヽ(`・ω・´)ゝ✧
この日はまだオンシーズンではなかったので、いたち一家以外はあと1組だけとのこと。ほぼ貸切状態ですヽ(=´ω`=)ノ
電源なしサイトを利用しました
ちょうど小雨な中設営ができました



この頃、雨は弱まっていたものの風がぼちぼちと強く、娘に手伝わせるのも可愛そうだったので倅と車で待っていてもらい、代わりに奥さんがお手伝いをしてくれました
ノロイさんは鼻だけ出して熟睡中でした(*´艸`)
お手伝いしてくれた奥さんに感謝です
なんだかわかりますか? ノロイさんの鼻です(*´艸`)



サイト作りがいち段落したのは16:30頃。気温はこの時点で約7℃。再び雨脚が強まってきました。曇り/一時雨予報はどこにいったのか(´・ω・`)
ほとんど1日雨振りでした(´・ω・`)



嘆いていてもしょうがないので夕食作り。献立はKさん直伝(※直接教わったとは言っていない)にんにくのポークシチューです
今回は贅沢にブロックのロース肉を使いました。肉に焼き目を付けたら一度取り出し、野菜、肉、にんにくと敷き詰めて赤ワインと水を入れて煮るだけです

灯油ストーブの上にダッチオーブンを置いて煮込んでいる間にみんなで家族風呂に。こちらのキャンプ場は家族風呂と男女別露天風呂(※閑散期除く)があります
今回は贅沢にロースのブロック肉☓2
使用する赤ワインはもちろんアレです(*>艸<)



さっぱりとしたらシチューの仕上げをして夕食です。久々に飯盒炊爨をしたらちょっと失敗しました(*ノω・*)テヘ
メニュー的に足らないかな? と1皿追加したんですが、食べきれないくらいお腹いっぱいになりました(о´ω`о)
ポークシチューはお肉がゴロゴロで美味しくできました
鶏肉炒めともやし炒め、そして焼売です
倅はソーセージをもしゃもしゃ中です



昨年末の写真部合宿以来、娘が欲しいと懇願(?)していたプラスチック製のグラス。やっと手に入れ今回初使用。ご満悦な顔でお茶を飲んでいました(*´艸`)
念願叶った(?)娘です




予報だと一時の雨は夕方には止んで夜は晴れてくるはずだったんですが、止む気配なく。さらにこの当たりから一段と風が強まってきました。気温もぐいぐいと下がって多分外は2~3℃くらい。そんな中で焚き火をする根性はもちろんないです。娘と倅が就寝したあとは、テントの中でしんみりとお酒を飲みました。起こさないように光量を絞っていたので写真はなしです
夜まで雨、そして風も強かったです



飲んでいる合間にちょいちょと張り縄の具合を確かめつつ外のようすを見に行きましたが、小雨・強風は変わらず空は一面雲。もう慌てる時間もとうに過ぎたので、おとなしく就寝したのでした(笑
2日目に続きます
まぁこんなキャンプもありますよね

※12月のリッチランドさんと2月のキャンピングヒルズ鴨川さんの施設紹介、後回しになっていてすみません!




以上、いたちでした(・ω・)








このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)




コメント
こんばんは!
波崎シーサイドキャンプ場…
初めて聞いたキャンプ場です。
HPをリンクしていただいていたので、
覗いてみました。

ファミリーキャンプ向けに充実した整備があるみたいですね。
お風呂が無料ってのも大きいかも。

それにしても、しっかり観光もお土産も盛り込まれていて、
いい家族の思い出づくりになりましたネ!!

eco2houseeco2house
2019年03月29日 21:45
こんばんは(^ ^)

奥さんの主婦モード
発動!!
我が家もありますよ
家用にいきなり買うのはやめてけろ!
って思ってます(しかも普通のスーパーの特売品とか)

しおりは
問題なければPDFとかにしてもらえると見やすくて参考になるのですが・・・
(マジで見たいなー)

その雨の感じ
天気予報のいいところを信じて
失敗することはよくあることですら!
1CAMPで二社を廻るとは
さすがデス(^。^)

shinn.shinn.
2019年03月29日 22:33
こんばんは。
常温で数週間は大丈夫と言われる卵はともかくお魚がどうなったのか気になる主婦でございます。
悪くならないうちに食べられたのでしょうか?

ノロイさんが鼻先のみのご出演で残念です。

そしてお嬢様、キャンプに行くのに白いパンツとは!
非常に大胆ですな(笑)。

けーけー
2019年03月30日 02:37
相変わらず、しおりはすごいですね。
そして、どんな天候でも対応できる装備も
素晴らしいです。
料理も豪華で素敵ですね。
荷物が一杯になるわけです。お土産も多いですからね(笑)
前半のキャンプ以外のレポも詳細で頭が下がります。

山猿山猿
2019年03月30日 08:18
おはようございます〜
神社巡り、楽しそうです!
お守りを、徐々に完成させるっていうのが面白そうですね(o^^o)子供も楽しめそうです。完成したら達成感ありそう!私もこのスーパーご利益にあやかりたい。
娘ちゃん、グラスにこだわりたいお年頃?!なのですかね〜( ^ω^ )同じお茶でもグラスがステキだと違いますもんね♪♪

ハチママハチママ
2019年03月30日 08:27
あれ?
魚は食べなかったんですか〜(笑)

シーサイドキャンプ場はかなりマニアックですね
サイトから海は見えない感じですか?

しかし、プラスチックのグラス・・・
グルキャンは物欲の母と言われますが、
それは大人だけではなかったのですね(爆)

しくしく
2019年03月30日 08:44
こんにちは。

zeroが断念した日程で出撃されてたんですね。
断念した自分がヘタレに思えてきました(恥

団子です!!
何といっても団子、美味しそうです。

そして、ポークシチュー、ブロック肉を網で ってすごい!!
いたちさん、やりますねぇ & 見せますねぇ。
からの赤ワインで仕上げ。
いつの日がキャンプ、ご一緒できたら、そこそこ豪華な食卓に出来そうですね。まぁ、zeroの料理は、なんちゃって ですけどね(w

記事全体を通して、いたちさんの写真部員としての腕も上がっているようで、どれも美しい写真でパンフレットのようです。

出撃のしおりを作ってるなんて洒落てますね。

もう1つ、、、
子供さんたち、一回り大きくなりましたね。
すくすくと育ってて、なんだかzeroも嬉しいです。

zerozero
2019年03月30日 11:08
こんにちは。

東国三社、特に息栖神社は知りませんでした。
ただ、鹿島神宮、香取神宮は、江戸時代の利根川東遷まで残っていた「香取海(かとりのうみ)」という内海が太平洋へ繋がる南北の岬にある神社です。
そのため神話もそうですが、元来が岬信仰の重要な位置にある神社ですね。
ちなみに、香取海は現在の霞ヶ浦、手賀沼、印旛沼まで広がる広大な海だったので、GoogleMapの衛星写真で見ると、海の範囲が良く分かります(利根川沿いの広大は平地は全部もともと海の底です)

ポークシチューをブロックロースとは凄いですね。
写真を見るだけでもとても美味しそうです(笑)

zero21keizero21kei
2019年03月30日 11:47
こんばんは~

しおり作るのいいですねw
出発前からテンションあがるし、キャンプ気分が準備段階から楽しめますw
銚子は馴染みのある町なので知っている場所がチラホラw
ポークシチュー、めっちゃ美味そうです!

taku-ctaku-c
2019年03月31日 02:47
おはようございます♬いたちさん(^^)
コメント失礼します。キャンプに観光で
充実した内容で楽しまれたようですね。
ダッジで豪快にブロック肉のシチュー
美味しそうです。
我が家も参考にさせて頂きます。
我が家も神社巡り大好きです(笑)

ありさんありさん
2019年03月31日 07:26
ブロック肉から煮込むにんにくポークシチュー(≧◇≦)
ワイルドで、美味しそう♪(塊とかに弱いササシンですw)
茨城県神栖市といえば
某写真部顧問神栖市親善大使フィクサーKさんのおひざ元( *´艸`)
カミスココ君は登場するのでしょうかwww

キャンプ場の開拓はどうされているのですか?

ササシンササシン
2019年03月31日 15:02
おはようございます。

先日のふもとっぱらでの自然発生的グルキャンの日、実は日川浜か波崎かどちらかに天の川狙いで行くつもりでした(笑)

ここなら、多分日の出も綺麗でしょうね〜

EgnathEgnath
2019年04月01日 08:22
もうベテランキャンパーですね!

料理も美味しそう!

雨のキャンプも嫌いではないですが

テントの乾燥が大変!

それにしても良いキャンプしてますね!

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2019年04月01日 11:39
こんばんは〜

沢山の海鮮を買ってたのでてっきり其れを食べるのかと思いきや違いましたねf^_^;
其れでも美味しそうなご馳走とほぼ貸し切りのキャンプサイトで、お天気は今一つみたいでしたがのんびり楽しめたんじゃ無いですかね^ ^

げおげお
2019年04月01日 17:18
しおりのクオリティ高っ!!
9月に旅行を計画しているのでその時に真似させて頂きます( *´艸`)クスクス
天気残念でしたねー。
2日目に期待!!

はまいちはまいち
2019年04月01日 20:37
こんばんわ~

しおりの完成度と積載が半端ないですね~d(^-^)

キャンプのときは、バックミラーは諦めてます(笑)

子供らもいるなか、夜の雨と風は残念でしたが。
写真みるに楽しそうで(#^.^#)何よりです~

干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡
2019年04月01日 21:31
> eco2house さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

今回利用したキャンプ場は場内はコテージがかなりたくさんあって、どれも(外観しか確認できていませんが)立派!
夏の海遊びに合わせて利用される方が多いみたいです
設備的には高規格! ではないですし、人によっては難点(施設紹介にて)必要十分だと思います
あと、お風呂は有料です! 家族風呂は時間制で2000円、露天風呂も有料です
すみません、いたちの文章力がなくて勘違いさせてしましました(´・ω・`;)

いたちいたち
2019年04月01日 22:10
> shinn. さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

主婦モードはあるあるなんですね(*´艸`)
いたちの奥さんはさすがに普通のスーパーの特売品は自制してくれているようですが、
道の駅とかでは野菜をしこたま買ったりしています(笑

しおりは……敢えて写真にしているのですよ(ΦωΦ)ニヤ
だって恥ずかしいですから(笑

雨降りはまぁ仕方ないですかねぇ
ちなみにキャンプから帰宅したあとにまたチェックしたら
「え? 雨降るっていったじゃん!」と言わんばかりの天気予報に変わっていました(笑

いたちいたち
2019年04月01日 22:11
> けー さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

お魚は、買ったお店でしこたま氷を入れてくれたし、
キャンプ場についたらクーラーボックスに入れ替え、翌日は板氷を仕入れて投入したのでまったく問題なしでした!
そして奥さんの手で、マグロはお刺身で、ほうぼうは美味しい煮付けになりました(*´ω` *)

娘の白いパンツ、たしかに(笑
しかもこれ「やっと(足の長さ)ぴったり履けるようになったんだよ~♪」とおニューをおろして履いてましたね(*>艸<)
まぁ、洗濯するのいたちなんですけどね(ヽ´ω`)

ノロイさんは2日目のレポで登場願いますのでしばしお待ちを(*`・ω・)ゞ

いたちいたち
2019年04月01日 22:11
> 山猿 さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

ストーブの有無くらいで、春夏秋冬オール天候装備が変わらないいたちです(笑
なのでいつも荷物一杯で、お土産の積載場所に困ります(ヽ´ω`)

しおりはいたちの趣味と化しつつありますね
娘が読もうが読むまいが、時間の許す限り自分のために作ろうかと(*´艸`)

いたちいたち
2019年04月01日 22:11
なるほど〜!私はなかなか神社等にはいないのですが、行くと背筋がシャンとします!気持ちが入ります!
お土産の数々、お腹いっぱいになりそうですね?
本当に週末になると天候が安定しませんね!風が強いのが怖いです!
だけど…ご家族以上にノロイさんのキャンプ慣れには…楽しませて頂きました!

ぱーちゃんぱーちゃん
2019年04月01日 22:13
> ハチママ さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

娘はお年頃なんですかねぇ、グラスはかなり憧れていたようです
次回はお茶じゃなくてちゃんと子どもシャンパンを用意してあげなくては(笑

子どもはスタンプラリーや○○集めって結構好きだから、
このお守り作りも楽しくやってくれました
途中トラブル(授与してもらったシールをポッケに入れておいたら落としてなくしたからまた買ったw)もありましたが(笑

いたちいたち
2019年04月01日 22:13
> しく さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

はい、食べませんでした!(`・ω・´)エッヘン
というかもともとつまみを買う程度の予定だったから夕飯の献立はまったく別に考えていたんですよ(笑

こちらのキャンプ場、残念ながらサイトからの展望はありません(´・ω・`)
でも歩いてすぐに海があるので、景色ではなく海遊びを絡めてなら良い場所だと思います

>グルキャンは物欲の母
なるほど、そんな格言が(`・ω´・ ;)
いつか「○○さんが使っていた自撮りにピッタリのデジカメが欲しい」とか言われたらどうしよう(笑

いたちいたち
2019年04月01日 22:13
> zero さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

写真、ありがとうございます!
数撃ちゃ当たる的に撮影した枚数から、厳選に厳選を重ねてピックした写真ばかりです(*>艸<)

いやいや、前日までは「寒の戻りでも雨さえ降らなければいいか」と思っていたんですよ(笑
初日に終日雨降りが予報の時点でわかっていたら、断念したかもしれません

団子、特に草だんごが柔らかくてとってもおいしかったです(*´ω` *)
娘はもちろんぺろり、倅も口元をベタベタにしならが頬張っておりました

ブロック肉、奮発しすぎてお肉だけでほぼダッチが一杯になっちゃったのはナイショです(*ノω・*)
でもゴロゴロお肉のシチューでとってもおいしくいただけました
しかし料理の鉄人・zeroさんと並べて置けるようなお料理はいたちには無理(ヽ´ω`)
そのときは奥さんに任せようと思っています(*´艸`)

子どもの成長、見守ってくださり嬉しいです
本当、早いもので娘は小学校生活の1/3が経過です
倅も歩き廻る、から走り回るにレベルアップして毎日賑やかないたち家です(о´ω`о)

いたちいたち
2019年04月01日 22:14
> zero21kei さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

そうか、茨城県はKさんの本拠地でしたね
危ない危ない、一夜漬けの地理うんちくを書かなくてよかった(笑
そしてカミスココくんにご挨拶してないや(*>艸<)
「香取海」、今では考えられないですよね
徳川さんの治水工事がどれだけ大きな公共事業だったかがわかります

Kさんから教わった(?)レシピを魔改造し続けています(1回目が軟骨、今回がブロック肉)
次回は……ちゃんと作ろうかな(笑

いたちいたち
2019年04月01日 22:14
> taku-c さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

そうなんですよ、しおりは出撃前のテンションアップに貢献しています、おもにいたちの(笑
一応娘も読めるように総ルビなんですけど、ざっくりとしか目を通してくれません(`;ω;´)

taku-cさんは銚子が馴染みの町なんですか!
今回実は初めて銚子に行ったんですが、時間がなくて回りたいところを全部は回れず、また行きたいです
そのときは、おすすめスポットを教えてくださいヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2019年04月01日 22:14
> ありさん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

ありさんの神社巡り記事、いたちも好きです(о´ω`о)
いつかそちらの神社も行きたいなぁ、死ぬまでには!(笑
どこかで機会があれば、今回いただいた御朱印もアップしますね

ブロック肉のおかげでシチューというより煮込み肉のデミグラスソース掛けみたいになりましたが、
ご飯によく合うお腹いっぱいになるお食事になりました

いたちいたち
2019年04月01日 22:14
> ササシン さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

いつか『はじめ人間ギャートルズ』的な骨付きの肉塊を食べたいいたちです(*´艸`)

Kさんのとササシンさんのコメントで気づきました、そうかここKさんのお膝元だと(笑
変に知ったかな記事をかかなくてよかったぁと胸をなでおろしております(*´艸`)
残念ながら、カスミココくんにはお会いせずでしたので、次回はちゃんとご挨拶しようと思います!

いたち家のキャンプ場選定は……て、てきとう(笑
今回で言えばまず「キャンプしたことのない都道府県に」から茨城県がピックアップされて、
なら一宮行こう→東国三社回ろう→ベストな立地のキャンプ場は? という感じでした(笑

いたちいたち
2019年04月01日 22:14
> Egnath さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

>日の出も綺麗でしょうね〜
(い、言えない、日が昇りきるまで寝ていたなんて……)(笑

今回は初日のお天気で部活動を完璧諦めてしまいました(*ノω・*)
条件が合えばこの当たりでも天の川が撮影できるんですか
Egnathさんの動向を逐一チェックしながらいたちも狙ってみようかな(*´艸`)

いたちいたち
2019年04月01日 22:14
> アマゴンゾウ さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

>ベテラン
>良いキャンプ
ありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
でもキャンプ総回数がたくさん行かれる方の1年分未満なのでベテランと言っていいのかどうか(笑

その2でも書きますが、今回初日が1日雨降りだったのにグラウンドシート含めパリッと乾燥撤収できたんですよ!
両日キャンプ日より、とはいきませんでしたが、雨のおこもりが楽しめつつテントは乾くという、ある意味お日柄に恵まれたと思っています(*´ω` *)

いたちいたち
2019年04月01日 22:15
> げお さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

たくさんの海鮮を買ったのは予定外だったんですよ(笑
もともと「夕食はシチュー。海鮮はおつまみ程度に」と奥さんと打ち合わせしていたんですが、どこかでずれたようです(笑

そうですね、何をするでもなくゆっくり過ごせたのは、雨のおかげかもしれません
たまにはいいですね、雨キャンプ(*´ω` *)タマニ、デスケド

いたちいたち
2019年04月01日 22:15
> はまいち さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

家族も雨の割には楽しめたみたいですし、お天気はまぁこんな日もあると思っております
両日雨だったり、暴風雨じゃなくてよかったです(*´ω` *)

しおり、お褒めくださりありがとうございます!
小さく写真でみるからハイクオリティっぽく見えますが、ちゃんと見るとアラが目立つんですけどね(笑

いたちいたち
2019年04月01日 22:15
> 干物 >゜)))彡 さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

おっしゃるとおり、おかげさまで雨なりにみんな楽しめたので良いキャンプだったかなと思います(*´ω` *)
1日ずっと雨だったのに、翌日の撤収はばっちり乾燥だったのも、終わりよければすべてよし的な気がします

積載、前日までは「お、結構余裕かも」なんて思うんですが、当日積むノロイさんたちやクーラーボックス、
各自のバッグなどでいつも最終的には満載になります(笑
でも荷崩れは無いですよ!ヽ(`・ω・´)ゝ✧

しおりは、遠目でみるとなんとな~くすごいっぽく見えるのです(*´艸`)

いたちいたち
2019年04月01日 22:15
> ぱーちゃん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

ノロイさんはいつでもどこでも動じずにマイペースなので、
キャンプでもその移動でも、まったく気にせずにぐっすりなのです(*´艸`)

いたち家は、いたちの趣味で結構各地観光に合わせて神社に立ち寄ります
別に偏った信仰はしていないですが、神話、歴史、好きなんですよ(*´ω` *)

春本番になってくるとやっぱり天候は安定しませんねぇ
本日も雨降りな予報じゃなかったと思うのに、今外から雨の音が聞こえてきて
帰るのが面倒になってきます(ヽ´ω`)

いたちいたち
2019年04月01日 22:21
こんばんは♪

もうゲームオーバー寸前のテトリス状態じゃないですかぁ~(笑
んで後方視界バッチリって^^;

この季節に二か月連続キャンプとは!?
冬キャンプに立ち向かう根性のない私からするとスゴイなぁと羨望の眼差しです♪

とっつ~とっつ~
2019年04月02日 22:17
こんばんは。
おほぉ~ノロイさんの鼻が堪りません。
(о´∀`о)チョーダーイ
まだ県北に住んでいた頃は、そのウォッセの下の堤防にもよく出没してました。
えぇ…勿論釣りで。
あぁ…ウォッセまで行ったなら、是非嘉平屋さんで練り物、いわゆるはんぺんとかさつま揚げの専門店さんなんですが、そこに寄っていただきたかったです。
凄い種類で楽しくて困っちゃう所なんですよぉ。
(о´∀`о)リンダ

マッタリマッタリ
2019年04月02日 23:36
こんにちは~

いいですねぇ 家族でほのぼのキャンプ(*^^*)

最後のランタンのいたち印に目が行きましたよ!
ガラス火屋にショットブラスト加工ですかね?
なかなかワンポイントでオシャレ♪

momozomomozo
2019年04月03日 10:50
こんにちは お天気に翻弄された春キャンプだったんですね。暖かいつもりで寒いのが春って感じですよね(意味不)娘さん服も小道具もおしゃれさんですね。おされ一家ですね。子は育てたように育つ。最近実感しています。我が家は変な言動が似ていてがっくりしますw南方育ちなので生物は腐るという意識が強く帰りの時しか買い物はしません。でも売り切れてがっくりが多いです。なんとかなるんですね。私も思い切って買ってみようかな。

rsままrsまま
2019年04月03日 17:07
> とっつ~ さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

>ゲームオーバー寸前のテトリス状態
裏を返せば、一気に消せるチャンス! ……消えたらダメですけど(笑
さすがにバッチリとは口が裂けても言えませんね(*´艸`)

軟弱キャンパーにあるまじきこの時期の2ヶ月連続キャンプ! しかも電源なし(`・ω・´)シャキーン
いや本当に今シーズン暖冬でよかったです(笑

いたちいたち
2019年04月03日 19:38
> マッタリ さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

愛らしいですよねぇ、ノロイさん(●´ω`●)アゲナイヨ
もうどんなポーズをしていてもカワイイですよ
ほとんど毎日、家に帰ったらその寝姿を写真に収めています(*´艸`)

マッタリさんは県北部にも住んでらっしゃったんですか
そしてやはり釣りですか、さすが船舶免許持ち!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
嘉平屋さんっと(`・ω・´)φ
次回銚子方面観光の際は寄ってみます!
そうしたらキャンプの夜におでんパーティだヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2019年04月03日 19:38
> momozo さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

記事にない内面は終日雨降りで奥さんがリタイヤ寸前でした(笑
でも魚介類&玉子でテンションを持ち直した感じです(*>艸<)

>ガラス火屋
ホヤって漢字でこう書くんですね、初めて知りました(`・ω・´)φ
がしかし、ブラスト加工なんて高等テクニックはありませんので、リューターでチマチマと(笑
サンドブラスターほしいなぁ(*´ω` *)クランクケースカバーピカピカニシタイナ

いたちいたち
2019年04月03日 19:39
> rsまま さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

>暖かいつもりで寒い
イミフでもすごくわかる的確な言葉ですね(笑
雨降らない予報なのに雨ってのも春ですよねぇ(ヽ´ω`)

娘は年齢の割に身長が高いのでちょっと小洒落て見えるだけです
その実、膝小僧の破れたズボンは履くわゴムびろんびろんなくつ下は履くわ、気を抜くと髪の毛梳かさないわです(*´艸`)
でもおっしゃる通り、育てたように育つし、親の背中を見て育つものですよね
最近、娘の反応が奥さんに似てきました(笑

初日の海鮮類購入はさすがにいたちも冒険だなぁと思いました
売店を倅とプラプラして戻ったら、どっさりとした買い物袋を持ってニコニコした奥さんがいたもので(ヽ´ω`)
い「宅配便で送ったほうが……」
奥「氷たくさん入れてくれたから大丈夫! 宅配処理するとお店に手間かけちゃうからね(`・ω・´)」
と優しい奥さんなんです(笑

いたちいたち
2019年04月03日 19:40
こんにちは(^-^)

キャンプ初日からお土産たくさん!(≧▽≦)
でもお気持ちわかりますよ~
あれもこれもと欲しくなるんですよね。
私の場合、帰りに買って帰ろうと思っていつも忘れちゃうので、初日に買うのが正解ですね~(#^^#)

2日目の写真を見ましたが、たまご、美味しそう!!
ちなみにご当地たまごを見かけると、必ず購入することにしています(^-^)ちょっといいタマゴってテンション上がりますよね。

へいちゃんへいちゃん
2019年04月05日 15:21
> へいちゃん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

やっぱり欲しくなるものなんですね(*´艸`)
まぁ家計を預かる主婦さんから見たら、お買い得でなおかつ美味しく皆のお腹を満たせるとなれば、心惹かれるのでしょうね
おかげでいたちはいつも美味しいご飯を食べられているので、そんな奥さんには感謝感謝です(=´ω`=)
ちなみにタマゴ、いたちの奥さんも出先で地タマゴ(?)を見つけるたびに売り場の前で悩みまくっています(笑

いたちいたち
2019年04月05日 20:43

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その1
    コメント(44)