ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 秋のキャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場へ行ってきました(その1)

こんばんは、いたちです(・ω・)

ちょいと滞っていた皆さまのところへの徘徊及びコメ荒らし(?)がいち段落しましたので、3週連続テント設営および隔週で3連続キャンプの真ん中レポを始めます(`・ω・´)シャキーン

11月中旬に、茨城県つくば市にある「つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場」へ行ってきました
筑波山のお膝元(?)でキャンプでした

お時間がありましたら、お付き合いくださる幸いです(*´ω` *)




いたちのキャンプはだいたいキャンプ地を決めてから周辺の観光地を選定して「ついでに観光」を行います

しかし今回は先に「観光」が決まり、周辺にあるキャンプを見つけるという変則的なものになりました
その観光は、毎年11月の2週目の日曜日に坂東市で行われる「岩井将門まつり」です
市の音楽ホール前にそびえる公の像です



~岩井将門まつりとは~
郷土の英雄・平将門公の雄姿を現代に蘇らせようと昭和47年から坂東市(※当時は岩井市)にて始まりました。
将門公の終焉の地に鎮座する國王神社での戦勝祈願・出陣式からはじまり、市内では武者行列・稚児行列、山車の競演、岩井将門太鼓に神田明神将門大娘など、見どころたくさん。
歩行者天国にした岩井商店街にずらり並ぶ露店も大いに賑わいます。





ということで、題して「将門まつりキャンプ」ですヽ(`・ω・´)ゝ✧
恒例のしおりは思いっきり個人的趣味を爆発させております(笑
でも一応娘にも気を遣って(?)、習ってない漢字は総ルビ、さらにクイズコーナーも設けました
将門まつりキャンプのしおりです




前回のキャンプから日を空けずだったので、8割道具は積みっぱなし、当日にノロイさんたちや食材を積み込むだけというお手軽準備でいざ出陣
今回も後方視界良好!(?)




お祭りは日曜日なので、キャンプ初日はいつものように現地周辺の観光です
まず向かったのは関東三雷神のひとつ、金村別雷神社さんです
茨城県つくば市上郷4528
関東三大雷神のひとつです





キャンプの無事を祈願しつつ、御朱印をいただきました
ちょうどこの日、骨董市が開催されていました
奥さんは市を物色、倅や娘は境内の原っぱで遊び、いたちは白いカエルさんを捕まえるといった感じで、のんびりしました
イチョウがとっても綺麗な境内でした
骨董市が開催されていました
原っぱで倅は気持ちよさそうに遊んでいました
白いカエルさんがいました(●´ω`●)




続いて、筑波ハム直売店・つくば陣屋さんへ
茨城県つくば市学園の森3丁目21-1
つくばハムさんの直売店です





一帯はMeTocoというコミュニティ型ショッピングスポットで、つくばハム直売店さんをはじめ7つのお店が集まっています
そんな中、翌朝の朝ごはんとしてブーランジェリー アン アミーさんでパンを仕入れました

開店1周年を過ぎたばかりだったようで、レジ横には大きなお花が飾られていました
ふとみると、そのお花に掲げられた「祝1周年~B'z 稲葉浩志」の文字にびっくりΣ(・ω・ノ)ノ
お店の奥様が稲葉さんのご親戚だとか!
すごい! 有名人に合った感じで得した気分です(*´ω` *)
こちらが直売店さんの店舗です
ブーランジェリー アン アミーさんです




そうこうしているとチェックインの14時頃となり、キャンプ場へ
「つくば市 豊里ゆかりの森」はバーベキュー、テニス、アスレチックなどを楽しみながらキャンプやコテージで宿泊できるアドベンチャーランドになっています

キャンプの受付は施設内にある「昆虫館」にて行います
受付の奥様お二方がまぁ良いお人柄でした(*´ω` *)
キャンプの受付は昆虫館です




豊里ゆかりの森キャンプ場は非オートサイトです
キャンプ場でリアカーが借りられます
リアカーで荷物を運ぶ必要があります




いたちは手持ちのキャリーワゴンも併用して、娘と一緒にこんな道を3往復して荷物を運びました(ヽ´ω`)
ちなみに片道200mくらいだと思いますが、舗装されていないクネクネ道なのでちょっと大変です
場内は砂利or土の道が続きます




でもそんな苦労もこの使用料金を見れば納得するはず
家族4人(※未就学児は無料)で1泊キャンプしてお値段なんと990円!
用品をレンタルしたり、別途バーベキュー場を借りたりしなければこれ以外かかりません(*゚ω゚ノノ゙☆
いたちは+薪2束(300円☓2)も購入しました(フラグ1)
家族4人一泊990円!




運搬でちょいと時間を費やしましたが、娘の手伝いもあり、1時間半くらいで設営完了
今回は手抜きなしで設営しました(笑




焚き火スペースもしっかりと作りました
今回は奥さんと焚き火タイムできるといいなぁ(フラグ2)
焚き火スペース確保ヽ(`・ω・´)ゝ✧




そんな親心をわかってか、倅も天然の着火剤集めに精を出してくれました(フラグ3)
親思いの倅です(笑




陽が沈み始める頃、ランタンに火を灯します
きれいな夕焼けでした
ガス管がでっかい(笑
木の枝を拝借してガスランタンを吊るしました
いたちランタンも点灯




今年はハロウィンキャンプをしなかったので、無駄にハロウィンイルミネーションも灯してみました(笑
でもこれが案外アタリで、炊事場やトイレから帰るときの目印としてとっても役立ちました
しかし青色LEDってデジカメで撮影すると滲みませんか? いたちの腕の問題?(´・ω・`;)
コウモリの形です
おばけ型です




夕食はなんと前回のキャンプに引き続きパエリア(*ノω・*)テヘ
手抜きではありません、奥さんたってのリクエストに応えたまでなのです(*`・ω・)ゞ
前回入れ忘れた緑成分や貝類もちゃんと入って、より美味しく作れました
パエリア再び!(笑




奥さんお手製の肉団子汁(すみません、おしゃれな名称がでてきませんでしたw)も大変おいしゅうございました(●´ω`●)
暖かいスープがありがたい季節です(●´ω`●)




倅も娘もお腹いっぱい食べていました
ちなみに娘の右後ろの青いシミみたいなのは、外に吊るしていたハロウィンイルミネーションの映り込みです
フォークを右手に、左手で鷲掴みで食事をするの図
娘もご満悦に食べてくれました




のんびりまったりした後、倅や娘が寝付いたら、待ちに待った焚き火タイム!
フラグのおかげで今回も無事終了(ヽ´ω`)
月キレイ状態です(笑
……と行きたかったのですが、寝るは寝るけど眠りの浅い倅の子守りで、奥さんは今回も焚き火に参加出来ず(´;ω;`)
せっかく買った薪2束も、写真に写る3本しか使用せず、いたちも早々に切り上げてテントに入ったのでした(笑




その2に続きます
以上、いたちでした(・ω・)















このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(茨城県行楽)の記事画像
つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場へ行ってきました(その2)
茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その2
同じカテゴリー(茨城県行楽)の記事
 つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場へ行ってきました(その2) (2019-12-27 13:18)
 茨城県・波崎シーサイドキャンプ場へ行ってきました その2 (2019-04-04 01:54)



コメント
おはようございます。

しおり。
いつものこととはいえ、感動モノです。
きっと、かけがえのない思い出としてお子さんたちの記憶に
残っていくでしょう。

それにしても具だくさんのパエリア、おいしそうですね。
こういう「キャンプ定番メニュー」をつくっていくのも、
思い出づくりには大切ですね!

eco2houseeco2house
2019年12月02日 05:10
こんばんは^^

受付での印象でキャンプ場の良しあしって5割は含むと思っていますので、受付が気持いいと嬉しいですね^^
最近手抜き飯ばっかりだから、次回は見習って、頑張らなきゃ!!

焚火は今回も残念でしたね。
でも~、いつか子供達って付いて来てくれなくなる時期が来ると思うのでw、その時はご夫婦で満喫してください!^^

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2019年12月02日 12:01
忙し中、私のブログにも徘徊していただき感謝です。

キャンプ場を決めてから旅行先を決めるパターンなんですね。
初めてしりました。今回はその逆とは、思い入れが強そうです。

白いカエル?アマガエルですか?


稲葉さんの親戚とはびっくりです。
B'z、私も好きなので。

夜は雰囲気良いですね。とても素敵です。
お子さんはやはり興奮してるのでしょうかね。
焚き火をもっと楽しみたいですね。
しかし、安いです。これまたびっくりです。

山猿山猿
2019年12月02日 13:07
こんにちは

いつも通り、温かみのある文章&画像ですね。
焚火で時間を過ごすってのは、
ホンワカ落ち着くんでしょうねぇ。
私は自宅のベランダで煙草っていう焚火してます。(笑)

散歩犬散歩犬
2019年12月02日 15:50
(๑´ლ`๑)フフフラグが沢山(笑)
でも…あったかい感じが
ぶち伝わります!
続き♪楽しみです(o^^o)

kasukenkasuken
2019年12月02日 19:20
こんばんわ
今回もまた知られざる良キャンプ場なようですね。
さり気ない枝にランタンを吊るす手法とか、カッコイイではないですか!
パエリアのアサリが開いてないのが有りますが大丈夫でしたか?以前、ホンビノスガイをパエリアに使って開きがあまいのを食べて腹痛になったことがありましてね(笑

a-garagea-garage
2019年12月02日 19:30
いつも計画の凄いキャンプですね!
うちは計画を建てないから…
アマガエルは寒さに強いんですかね?
なかなか焚き火の時間を作るのは難しいですね!
ウチも奥さんは子供と一緒に寝ますから!
そのウチ、いつかの日まで楽しみですね!

ぱーちゃんぱーちゃん
2019年12月02日 21:44
ども!
いたちさんの記事では、知らない土地、知らない祭りを共に体験した思いになります。
平将門ゆかりの祭りを、行く前から娘さんに伝わる様、総ルビまで振って作成し、ワクワク度を高めていく。
こんな気遣いがご家族のキャンプへの期待感を高めてくれるのでしょうね。
毎回思いますが、しおりを見た娘さんの反応も読んでみたいです。
次回編では差し込んでくださるといいなあと(^^)

一輪駆動一輪駆動
2019年12月03日 06:40
充実のアウトドアライフですね!
小学校の頃筑波山に遠足に行ったのを思い出しました( ´ ▽ ` )
毎度思いますが、本当にしおり凄い!!
その2も楽しみにしています!

はまいちはまいち
2019年12月03日 07:38
お洒落なファミキャンですね!

いつもご飯が美味しそう!

僕たちはいつも、オッサンキャンプなんで

お酒の空き瓶が散らかってます!

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2019年12月03日 10:52
こんにちは。
茨城は古い公営のキャンプ場が沢山あり、値段も安くて穴場が多いです。
ただ、最近のキャンプブームにのって、同じつくば市の六斗の森は料金が暴騰しちゃいました(笑)

LEDの光は、カメラのせいですね。
もともと青色のLEDはデジカメが苦手な光です。
新しいカメラは、その部分をフィルターや、演算能力なのでカバーしてますので、気になるなら写真部部員として、上位機種に買い換えですかね?(笑)

zero21keizero21kei
2019年12月03日 11:35
いたちさん、こんにちは♪

茨城に行かれたんですね。
この辺り安いキャンプ場多いですよね。
行きたい所にまたまたあったキャンプ場ですけどね。
いたちさんは、本当に丁寧なので、きっとご家族も楽しめたと思います。
パエリアいいですね。具沢山で美味しそうです。
次も楽しみにしています。

~美波~~美波~
2019年12月03日 13:35
こんばんは~

いたちさんちで非オートは家族が多いのでなかなか大変そうですね~。
でも990円は激安w

焚き火は残念でしたね~
まぁ息子君しょうがないですね

LEDの写真は自分は好きですよw

taku-ctaku-c
2019年12月04日 01:26
こんばんは♬いたちさん(^^)
コメント失礼します。
お財布に優しいキャンプ場ですね。
リアカーでの移動が大変そうですが、
それもキャンプの思い出になりますね(^-^)
観光も充実した内容で続きも
楽しみにしております♬
パエリアいいですね‼️
我が家は毎回手抜きで焼き焼きなんで(笑)
次回キャンプではもうちょっと頑張ってみます。

ありさんありさん
2019年12月04日 04:26
こんにちは。

しおり、毎回毎回、すごいです。
zeroには絶対に真似できないことです。
優しい、いたちさんが溢れ出ていますね。

息子君、尻尾が! かわゆい♡

お姉ちゃんの髪型が昭和レトロが逆に今風ですね。

さてさて、パン屋さんですが、、、
なんですって!?
稲葉さんの?
売ってるパンの商品名も、ウルトラロール とかだったら、面白いのになぁ ← 完全なるファン心理です(w

キャンプ場の料金もリーズナブルですが薪が1束300円とは、随分とお値打ちですねぇ。
今回は、奥様と仲良く焚火できるんだなぁ、よかったなぁ って思って読み進んだら、まさかの! ですか。
まぁ、楽しみは先送りすることで、ずーっと楽しめますからね。

コールマンのランタンチェーン、最初からキヘイチェーンでしたっけ?
カートリッジもカラーリングしてる?

肉団子汁、そういう響きが暖かさを感じていいんですよ、この季節のキャンプでは、オシャレと同等の価値がありますよ、暖かさを感じるネーミング(w

いたちさんはグリーンのニットにカモ柄のウォッチバンドですね。
こ洒落てていいですね。
キャンプシーンでもファッションに気を遣うのは、いいことです。
ダサダサzeroも少しは見習うように努力しまーす。

zerozero
2019年12月05日 10:29
こんにちは~

自分のパエリヤより、しっかり映えるパエリヤになってて美味しそう(*^^*)

しっかりファミキャン楽しまれてますね~
うちは観光する元気をキャンプに使って(・・;)最近は観光出来てないですね~

蛙~( ̄□ ̄;)!!ミミズと蛙が苦手な干物。画像に鳥肌が、、、

干物 >゜)))彡干物 >゜)))彡
2019年12月06日 11:00
こんばんわ(*^^*)
キャンプ先の観光、私も大好きです♪
逆バージョンはまだ経験ありませんが、そうしてキャンプ場を探すのも楽しいですね♪

将門公の下り、、ご存知ないとは思いますが昔見た映画の「帝都物語り」を思い出して久し振りに観たくなりましたw
地味にあれ好きです(  ̄▽ ̄)

それにしても、お子さん達が本当にキュート( 〃▽〃)
一緒にドングリや木の枝、小さな生き物、変わった形の葉っぱ等を探すのが楽しい年頃ですよね

夜は奥様とのFireЖタイムならず、、残念です(^o^;)
奥様もきっといたちさんと焚き火を眺めたかったでしょうに、それでもお子さんの相手をされるのは、本当に優しいお母さんですね( 〃▽〃)

うちの子供達は23歳と18歳、逆に中々予定が合わずwこれくらいになると随分と夫婦
2人の時間ができますよー(^ー^)

続き楽しみです♪

くおんくおん
2019年12月09日 19:33
おはようございます。

レポ渋滞乙です(笑)

毎度のしおりがクオリティ高すぎです。ほんとにエライ!子ども的には歴史系観光は退屈なものですが、こういうのがあると行く前から楽しいでしょうね。

昨今のキャンプブームでキャンプ場料金も上がり気味ですが、泊まられたキャンプ場は安い上に写真で見る限り、雰囲気も良いですね〜

平原(田んぼ?)に沈む夕日が素敵だと思いました。

EgnathEgnath
2019年12月10日 08:12
おはようございます。

秋キャン良いですね。
いたちさんのキャンレポを読んでいると、私もキャンプに行きたくなります。
我が家は、結局、娘の発表会や来年の小学校の準備説明会やら何やらで、秋キャンプはママ友キャンプしか行けませんでした(涙)。

サイトまでクルマを付けられないので、辛いですね。我が家が良く行く橘も駐車場から、チョット有るのでチョット大変です。
以前、館山のほうのキャンプ場でリアカーで運んだのですが、行きは下り坂帰りは上り坂で、苦労しました(汗)。

次回レポを楽しみにしています。

king-kazu3king-kazu3
2019年12月17日 10:15
> eco2house さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい(´;ω;`)

パエリア、お料理上手なeco2houseさんにお褒めいただけるとなおさら嬉しいです(*ノω・*)テヘ
正直具だくさん“過ぎ”な雰囲気ありありですが、まぁこれもいたち家の味ということで(笑
倅がもう少し大きくなったらこのパンだと手狭になるのかなぁとも思っています

しおりは一応娘が本棚に取っといてくれていますが、見返すことがあるのか(。-`ω´-)
まぁ役立たなくなるまでは(自己満足で)作り続けようと思っています(*´艸`)

いたちいたち
2019年12月23日 18:04
> WAN CAMP ケンタ さま

こんにちは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい(`;ω;´)

焚き火はここのところ満喫できていませんが、おっしゃるとおり倅に手がかかるのも、娘がくっついてきてくれるのも今だけでしょうしね
そのうち望まなくても夫婦2人だけでちょっと寂しさを覚える焚き火になっちゃうんでしょうし、今のこのヤキモキも大切な思い出にしようと思っています(●´ω`●)

予約時の電話対応や受け付けの雰囲気って本当大切ですよね!
良し悪しの5割とはまさしくと思います
このキャンプやひとつ前の恐竜キャンプは、キャンプ場の方やその他出会った方々のおかげで本当楽しいキャンプになりました(*´ω` *)

いたちいたち
2019年12月23日 18:05
> 山猿 さま

いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい。゚(゚´ω`゚)゚。

いたちごときが忙しいなんて口が曲がっても言えません!
ただかまけているだけなのです(ヽ´ω`)スミマセン
ちなみに
仕事≒自分の更新<<<<<<<<ブログ徘徊&コメ荒らし(?)くらいの比重で行きておりますヽ(`・ω・´)ゝ✧(笑

おぉ、山猿さんはB'zお好きですか!
稲葉さんかっちょいいですよね(*´ω` *)
松本さんは某TM某のサポート時代から好きでした(*´艸`)
今回はふと立ち寄ったパン屋さんで思わぬあこがれの人(のご親類さま)にお会いできてとってもラッキーでした
でも「あと10日くらい早くキャンプ行っていたらニアミスしたのかしら+(0゚・ω・) +」とちょっと残念な気もしました(笑

いたちいたち
2019年12月23日 18:05
> 散歩犬 さま

いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい(>ω<。)

ホタル族ですね(ΦωΦ)フルイ?
言われてみたらタバコも味というかその雰囲気や時間を味わうアイテムな気がしますね
やはり大小あれど火は落ち着かせてくれる効果があるのでしょうね(*´ω` *)

写真をお褒めくださり感謝です.+:。ヾ(o´ω`)ノ゚.+:。
いたちにはグラフィカルなフォトなんて撮影できませんが、家族を写すのは誰にも負けないつもりです(*`・ω・)ゞ

いたちいたち
2019年12月23日 18:05
> kasuken さま

いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい゚+.(*´pωq`)゚+

あれですね、フラグって読んでいると「あ、これフラグじゃん」なんてすぐわかりますが、当事者になるとまったくわからないものなんですね
今回は終わってみたら「あぁ、あれがフラグだったんだ」が多数散見されていて自分でびっくりしました(((o≧ω≦)ノ彡 ……(´;ω;`)(笑

まぁでも焚き火なくても楽しいファミキャンには変わりなく、良いキャンプになりました(*´ω` *)

>続き♪楽しみです(o^^o)
「続きます」とか文末に書いといてえらい放置で申し訳ない!
年内にはこのキャンレポを含む3連キャンプのレポを完結させる! “気持ちで”おります(*`;ω;)ゞ

いたちいたち
2019年12月23日 18:05
> a-garage さま

読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい゚。・゚ヾ(゚´ω`゚)ノ。゚・。

ランタンの吊るし方、気に留めてくださり感謝ヽ(=´ω`=)ノ
スタンド忘れたという理由が主でしたが、テントの前に良い木があったので利用してみました!
知られざるキャンプ場の雰囲気も相まってちょっと“ツウ”っぽいですか+(0゚・ω・) +ジガジサン

パエリアのアサリのご指摘、さすがa-garageさん(*゚ω゚ノノ゙☆
おっしゃるとおり開いていないんです(笑
この撮影のあと、「あれ? アサリ開いてないとマズイのでは?」と気付き、銀紙で蓋をして再加熱→結局半分くらい開かずに“出汁&添え物”として処理しました(笑
貝類は怖いですもんね(ヽ´ω`)キヲツケネバ

いたちいたち
2019年12月23日 18:05
> ぱーちゃん さま

コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい(つω`、 )

焚き火はおっしゃるとおり、いつかの日には望んでも子どもたちが付いてきてくれなくなるでしょうし、夫婦の時間はまだまだこれからたくさんあるので気長にタイミングを見ようと思っています(*´ω` *)

アマガエルは冬場、冬眠してやり過ごしているようですが、今年は暖かいのでまだ活動的だったのかもしれません
でもかわいいですよねぇ、カエル(●´ω`●)
嬉々として捕まえて娘に見せたら喜びはするものの触れず、奥さんに至っては「絶対にこっちこないで!」と言われる始末でしたが(笑

いたちいたち
2019年12月23日 18:05
> 一輪駆動 さま

いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい( ;ω;)

このしおりが気遣いなのか気○がいの所業なのかは悩むところです(笑
まぁでもないよりあったほうが気分が盛り上がるし、いたちも作成時に「娘はこの漢字まで習っているんだなぁ」と確認できるので良いアイテムだと思っています(*ノω・*)テヘ

次回ファミキャンのしおりのくだりでは、娘の反応を入れ込んでみますね!
ただし、製作者の色眼鏡を通したものなので、実際の本人の心境と異なる場合がございます。予めご了承ください(*>艸<)

いたちいたち
2019年12月23日 18:06
> はまいち さま

コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい。゚(。ノωヽ。)゚。

はまいちさんは筑波山登頂済みのTSUKUBAマスターさんでしたか(*゚ω゚ノノ゙☆
いたちは遠足どこだったかなぁ、高尾山だったような(。-`ω´-)
今回はお膝元まで行きつつかすりもしないルートでしたが、梅の時期とかに行ってみたいなぁと思っています(*´ω` *)

しおり、お褒めくださりありがとうございます(○´ω`○)ゞ
でも今回はいつも以上に個人的趣味爆発で子ども向けには見えないですね(笑

いたちいたち
2019年12月23日 18:06
> アマゴンゾウ さま

いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい;。+゚(ノω・、)゚+。:

お洒落!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
でも実際テントの中とか散らかりまくりでお見せできないくらいなので、お洒落とはほど遠いのです(笑

酒瓶転がるオッサンキャンプ、いいじゃないですか+(0゚・ω・) +
お仕事いち段落したらまたゴンゾウさんのテン場の様子(宴)や釣行レポあげてくださいね、楽しみにしてますからヽ(〃^ω^〃)ノ

いたちいたち
2019年12月23日 18:06
> zero21kei さま

読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい( つω`)・゚・。・゚゚・*:.。

まさか1000円以下で1泊できる場所があるなんて、茨城県はファミキャンパーにとってありがたい地域ですね
六斗の森さんは料金暴騰したんですかΣ(・ω・ノ)ノ
でも、それでもお安いですよね
一瞬候補に上がったんですが、確かテントサイトちょっと狭いのかな? と思って外しちゃいました(*ノω・*)テヘ

青色LEDの件、ご教示感謝です(`・ω・´)φ
いたちの腕のせいではないことが判明してひと安心するとともに、機材のバージョンアップを勧められ困惑しております(笑
でも実は、来年夏以降に出るらしい新機種の情報を待って、検討しようと思っていたりします+(0゚・ω・) +

いたちいたち
2019年12月23日 18:06
> ~美波~ さま

いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい(´ノωノ`)・゚・。・゚゚・*:.。

パエリアは難しくないのにちょっと「出来る!」的な雰囲気が醸し出せるので良いメニューです(*´艸`)
失敗することなく娘や倅も美味しそうに食べてくれたのでいたちはひと安心でした(*´ω` *)

今回まじまじとこの辺りを調べていて、本当リーズナブルなキャンプ場が多くてびっくりしました
今までこの辺りに行くのにちょっとアクセス悪いなぁと思っていたんですが、圏央道のおかげで今回すごくスムーズだったので、主目的の観光がなくともキャンプ地候補として検討順位が大きくアップしました(*´ω` *)マタイキタイ

丁寧なのか冗長なのかは悩むところですが、家族に不満なく楽しんでもらえるように心がけておりますヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2019年12月23日 18:06
> taku-c さま

いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい( ノω;`)

そしてLEDの写真、まさかの高評価.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。
見ようによってはちょっと幻想的……ですかね(笑
でもここらへんの根本的な改善には新しい機材への買い替えが必要とのKさんのアドバイスもあり……taku-cさんのような潤沢な資金が欲しいと切に感じます(ヽ´ω`)

今回は「キャンプを楽しむ」とは対局の、まさに宿泊としてのキャンプでしたが、お財布にものすごく優しかったのでリアカー往復は納得できました
それに受け付けの雰囲気がとってもよかったのも嬉しかったですね(●´ω`●)

いたちいたち
2019年12月23日 18:06
> ありさん さま

コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい゚。。゚ヽ(゚`ω´゚)ノ゚。

おっしゃるとおり、世のおとーちゃんの大きな味方なキャンプ場さんでした
リアカー運搬初挑戦でしたが、ここにきて娘のお手伝いは本当に助かるなぁとしみじみ思えるイベントでもあったのでこれも良い思い出です(*´ω` *)

>手抜きで焼き焼き
8割方いたちも一緒です(*´艸`)
炭火焼きや油はねを気にせず鉄板焼はやっぱりキャンプだからこそですからねぇ(*´ω` *)
これからの季節はお外で調理&食事ができないので、リビングダイニングベッドルームないたちのテント内では焼き物できないのがちょっと寂しいかぎりです(´・ω・`)ショボーン

いたちいたち
2019年12月23日 18:06
> zero さま

いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい・゜・(Pω`q。)・゜・

>暖かさを感じるネーミング
物は言いようですね、やっぱりzeroさんはお優しい(*´ω`)ノホメラレタ
ちなみに奥さんには「せめて“つみれ汁”じゃない?」と指摘されました(笑

そしてファッションも褒めてもらえて嬉しいですヽ(=´ω`=)ノ
いわゆる「アウトドアファッション」を持っていないだけとも言うのは内緒です(*>艸<)

倅の恐竜服、着目してくださり感謝! そう、尻尾がアピールポイントです(*´艸`)
ひとつ前のキャンプでも恐竜繋がりで最初は着ていたんですが、現地に到着する前に汚して着替えてしまいました(笑
娘はいわゆる「昭和顔」です(*>艸<)
きっと“聖子ちゃんカット”が似合うと思います(笑

さて本題、そうなんです、あの稲葉さんのご親類さまご経営のパン屋さんだったのですヽ(`・ω・´)ゝ✧
「ウルトラロール」に「さまよえる蒼いアンパン」とか「愛しい人よGood Nightースト」とかですね(((o≧ω≦)ノ彡← 完全なるファン心理です(w

いたちいたち
2019年12月23日 18:07
> 干物 >゜)))彡 さま

読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい(pωq`。)

干物さん、カエル苦手なんですか(´・ω・`)カワイイノニ
以前、いたち家では軒下にガマガエルが住み着いておりました!
ご来訪をお待ちしております(*`・ω・)ゞ(笑

観光とキャンプのバランスをとるのは難しいですよね
いたちはだいたい観光に振っててんやわんや時間が押しまくる感じです(笑
その点、干物さんは観光はちゃんと観光の回を設けて、キャンプを目一杯楽しむときはキャンプ地でゆっくりしてと真似したくなる配分です(*´ω` *)

いたちいたち
2019年12月23日 18:07
> くおん さま

コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい(ノω-。)

『帝都物語』、映画は観ていませんが、いたちの本棚にはちゃんと原作全巻揃えておりますよ(ΦωΦ)ドーマンセーマン
ひとまず、妖怪に襲われたら籠の目を数えさせる所存です(笑

倅はまさしく、何を切り取ってもそれが楽しいお年頃ですね(*´ω` *)
娘は年齢が離れているのにちゃんとそれに付き合ってくれるので、親としても嬉しい限りです
果たしていたちの子どもたちがくおんさんのお子様の年齢になったときに、くおんさんのようにファミキャンに来てくれるのか……仲良し家族っていいなぁ(●´ω`●)

でも親離れが始まったら親も子離れですよね
そのときは、奥さんと焚き火を満喫して新しいキャンプの楽しみを開拓していきたいです!

いたちいたち
2019年12月23日 18:07
> Egnath さま

読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい+゚(。pωq)+゚。

そして、苦節(※苦ではない)○○年、ブログ始めて初めて言われました!「レポ渋滞乙」!
これでいたちもいっちょ前のブロガーですかね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。(笑

>子ども的には歴史系観光は退屈なもの
まさしくおっしゃるとおり(笑
なので、毎度親の趣味に付き合ってくれる子どものために、なるべく楽しめる要素をということでしおりには力を入れています!
……果たして当のしおりで子どもが喜んでいるのか? という質問は受け付けません(*´艸`)

沈む夕日の写真、お褒めくださり感謝!
ペンタユーザーみんな大好き(?)ド日の丸構図です(((o≧ω≦)ノ彡

いたちいたち
2019年12月23日 18:07
> king-kazu3 さま

いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
お返事が非常に遅くなりました! ごめんなさい。゚(゚>ω<゚)゚。

king-kazu3さんの秋キャンはあのハーレム(?)キャンプでシメでしたか
今年はお天気も微妙でしたし、夏の終わりから波乱万丈でもありましたし、来年こそは! ですね(*`;ω;)ゞ

リアカー運搬で坂道はきつそうですね
今回お邪魔した場所は幸い平坦な道でしたが、未舗装の公園内の道といった感じだったので距離以上に長く感じました(ヽ´ω`)
でも、リアカー曳くのなんて小学生時代に子供会でやっていた廃品回収以来だったので、娘と楽しみながら運搬できました(●´ω`●)
そしてなぜかリアカーは無性に欲しくなりました(笑

いたちいたち
2019年12月23日 18:08

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
つくば市 豊里ゆかりの森キャンプ場へ行ってきました(その1)
    コメント(38)