ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

平成29年度・二の酉へ行ってきました

おはようございます、いたちです(・ω・)

毎年11月の酉の日に各地の社寺で開催される「酉の市」
先週末は二の酉だったので、いたち家もふらりと行ってきました
神奈川県某所の大鷲神社さんです

アウトドアな情報は皆無ですが、お時間がありましたら
読んでやってくださると幸いです



●「酉の市」とは
鷲神社や大鳥神社など“鳥”にちなむ社寺の年中行事です
縁日では、おかめさんや招き猫など
縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店が並びます
福を「掃き込む」この熊手を買い求め商売繁盛を願うのです

江戸初期の俳諧師・宝井其角も詠んだ
(「春を待つ ことのはじめや 酉の市」)
東京・台東区の「鷲神社

「酉の市」の発祥と言われている
東京・足立区の「花畑大鷲神社

関東三大酉の市のひとつである
東京・新宿区の「花園神社

などが有名です

ちなみに大鳥神社自体の総本社は大阪府堺市にあるようですが
熊手を買い求め賑わうような「酉の市」ってあるんでしょうか?
なんとなく関東圏のお祭りというイメージがあるので
もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください(*‘ω‘ *)


いたちは子どもの頃からこのお祭りに馴染み深く
「お酉さま」と呼んでよく行っていました
っと言っても個人事業主の家庭でもないので
ただの賑やかなお祭りとして楽しむだけですが(笑

今回は少し足を伸ばして神奈川県にある大鷲神社さまへ
参拝のあとは熊手ではなく御朱印を拝受しました
こちらのお酉さま、三の酉は金色の印に変わるそうです

この日は写真以外にも別の大鳥神社へ
参拝して御朱印をいただきました
ちなみに一の酉でも参拝して御朱印をいただいております


今年の酉の日は11月30日(木)の三の酉まであります
もしご興味がある方は、商売繁盛を願い縁起熊手を求めに
足を運んでみてはどうでしょうか


その後は時間に余裕があったのでふらりと子どもと秋探し
親子でどんぐり集めに夢中になりました(笑
他にも木の実やらなにやらを集めて
学校でクリスマスリース作りをするみたいです
どんぐり拾いに興じました
たくさん集めて学校で工作に使うようです


さらに、お酉さまにいったということで(?)
晩酌のメニューはナチュログCooking隊長・ZEROさんオススメの
ガリバタしょうゆチキンステーキ
を作りましたヽ(`・ω・´)ゝ✧
とってもウマーでした(●´ω`●)


ただせっかく公開してくださったレシピなのに
材料を切らしていたものもあるのでちょびちょびアレンジ
皮面に塩コショウを振り忘れるという大失態から始まり
調理酒の代替品に至っては、なぜか焼酎になりました(笑
いたちのニトスキではもも肉1枚はサイズオーバーなので
半分に切って2食分にしました

ジューシーかつすごく柔らかく仕上がって
いたちも奥さんも大満足したお味でした(●´ω`●)
作り方もとっても簡単でさくっと作れて美味しいという
至れり尽くせりなメニューとして
いたちのレパートリーに追加させていただきます
ZEROさん、ありがとうございました!




以上、いたちでした(・ω・)






このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(神奈川県行楽)の記事画像
神奈川県・観音崎公園に行ってきました(ぷち散策)
神奈川県・うみかぜ公園に行ってきました
お花見ピクニックに行ってきました
神奈川県・服部牧場へ行ってきました
神奈川県・八景島シーパラダイスに行ってきました
観音崎公園でバーベキューをしてきました(2017秋)
同じカテゴリー(神奈川県行楽)の記事
 神奈川県・観音崎公園に行ってきました(ぷち散策) (2019-10-04 11:43)
 神奈川県・うみかぜ公園に行ってきました (2019-09-11 16:35)
 お花見ピクニックに行ってきました (2019-04-16 20:57)
 神奈川県・服部牧場へ行ってきました (2018-12-29 18:25)
 神奈川県・八景島シーパラダイスに行ってきました (2018-12-08 21:34)
 観音崎公園でバーベキューをしてきました(2017秋) (2017-09-27 16:29)



コメント
1番(´◊ω◊`)

楽しかったし美味しかったです(*´ω`*)
カムイ
2017年11月21日 08:12
おはようございます。
ガリバタしょうゆチキンステーキは
ヤバいですね。ビールが進みそうです。
ダイエットの決意が揺らぎました(笑)

子供の頃からの馴染みのお祭りですか。
大人になると見方が変わってきますね。

都会でも、どんぐり沢山あるんですね。
良い街ですね。

山猿山猿
2017年11月21日 08:17
こんにちは~。

お祭りにお出かけして、家族でドングリ拾いを楽しんで、ほのぼの感をいっぱいお裾分けしてもらって、ほっこりした気持ちで読み進めていましたよ。

ところがところが、、、、、、
スキレット料理が!!!
まさかのチャレンジクッキング、しかもzeroのHNまで記載していただき、ありがとうございます。
モモ肉では焼いたことがないのですが、皮側をもっとパリッパリに焼くとさらに美味しさ倍増しますよ。

先日、5人での夕食って機会があって、ガリバタしょうゆのチキン炒めを作ったんです。一口大の鶏肉にして普通のフライパンで焦げ目がつくまで炒めたんですが、なかなかカリカリの焦げ目がつかなくて、炒め回す手をしばらく止めたら、いい感じで焦げ目がついて、まさに一口大ガリバタしょうゆチキンができました。しかしです、焦げ付いたフライパンの手入れが大変でした(笑

今度はアレンジでオリーブオイルで焼いて、仕上げに白ワイン、最後にクレイジーソルトを振って、食べてみてください。
これも、いけますよ。

zerozero
2017年11月21日 11:04
商売繁盛で儲かってキャンプに沢山行きましょう!

チキン最高ですよね!

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2017年11月21日 11:19
こんにちは~

お酉様は郡馬の地元でよく行ってましたw。
ホント小さいお祭りでしたが自分もお酉様好きだったんですよね。
そして、神奈川でもやってるんですね。
今度、行ってみようかなぁw。

そして晩酌用のチキンステーキ、美味しそうw
これ作ってみたいですねw。

taku-ctaku-c
2017年11月21日 11:28
こんにちわ(  ̄´▽` ̄)

酉の市、私は行ったことないんですけど祭の趣旨からするに仕事柄縁起を担ぎに行ってもいいかもしれない・・・。

写真のどんぐりはお嬢さんが指でつまんでる殻斗の部分から見るにアラカシかイチイカシかな?

用途がクリスマスリース作りと聞いて(読んで)ハッとしました。
そうか、もうクリスマスの準備の時期なんだなぁ。

それにしても、お腹空いている時に見るんじゃなかった!
見事にガリバタしょうゆチキンステーキの写真で飯テロ自爆しました。

禅問堂(Daisuke)禅問堂(Daisuke)
2017年11月21日 12:03
こんばんは〜

酉の市って年末の物かと思ってましたが、違ったんですね^_^;
そんで今年は酉年なので更に盛り上がったりしたんですかね?
リース作りする処多いのか、家の下の子も今度作るみたいです。お互いどんな感じで作ってくるのか楽しみですね(*゚▽゚*)

げおげお
2017年11月21日 18:42
こんばんは。

ご家族で酉の市、楽しそうですね~
熊手で福をかき集めましょう\(^-^)/
愛媛では旧暦の1月8日の「お椿さん」で熊手を買って商売繁盛を願います。

やはり神頼みは大切ですね(笑)

nyarlanyarla
2017年11月21日 20:40
こんばんは( ´ ▽ ` )

皆んなで酉の市良いですね〜♫
小さい秋もいっぱい拾えてステキな
クリスマスリースが出来そうで楽しみ
ですねっ(≧∀≦)

おやおや…最後に飯テロですかー!(笑)
いたちさんのアレンジも加わって美味しそ
うな出来栄えですね〜♫
あぁ〜!お腹空いたー(ㆀ˘・з・˘)

katsu.katsu.
2017年11月21日 22:54
こんばんは〜
関西出身ですが、あまり酉の市で盛り上がった記憶はないですね。関西では何処でやるんだろう?

メシテロ効きました。
真夜中なのに〜w

EgnathEgnath
2017年11月22日 01:57
こんにちは♪

こちらの神社はテレビでやっていますか?
有名ですよね?
神社回りは好きだし
いたちさんお勧めなので
一度行ってみたいです。

どんぐり拾いいいですね!
リースできたら、みたいです。
目玉をつけても楽しいですよ。
トトロにでてきそうで。
昔はよくやりました。

チキンステーキ美味しそうですね。
うちの旦那さまもよく作り、子供も喜びます。
味は塩コショウが多いので、作ってもらいます。
いたちさんは今度はキャンプで!

~美波~~美波~
2017年11月22日 18:48
> カムイ さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

一番乗り、ありがとうございます(*´ω` *)
お天気はイマイチでしたが、楽しかったですね!
またいろいろ神社巡りも再開しましょうねヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2017年11月22日 20:20
> 山猿 さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ガリバタしょうゆチキン、真面目にウマーでしたよ!
なにより驚きだったのがそのジューシーかつ柔らかいこと(*´ω` *)
まさにお察しの通り、ビールを引っ掛けながらの賞味となりました
ダイエットは明日からでいいんです(笑

お祭り、たしかに子どもの頃と今とでは楽しみ方が違いますね
子どもの頃って何はなくともまず屋台! って感じでしたが
今はどちらかというと参拝やそのお祭りの意味に興味があります

いたち家は、地図的なぱっと見は都会の範疇なんですが
その実野あり田あり山あり川ありなので、どんぐりも栗も拾い放題です(*>艸<)

いたちいたち
2017年11月22日 20:20
> zero さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

まずは、とってもすてきなレシピを伝授くださり感謝です(*人´ω`*)
そして相変わらず勝手にリンクさせていただき恐縮です
どうも小心者で、焦げすぎないか心配でパリパリまで皮を焼くことが出来ませんでした(笑
さらに準備不足(おもの調味料系)のため、無駄なアレンジで仕上げてしまったんですが
それでもこの美味しさ! さすがZEROさん's CookingStudioのマスターです(●´ω`●)
今回は奥さんと2人で晩酌のツマミとしてでしたが
夕食で作るとしたらひと口大に切ってざっと炒めてしまう方が能率的そうですね
その時はオリーブオイルアレンジ……あ、これも切らしている(笑

いたちいたち
2017年11月22日 20:21
> アマゴンゾウ さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ゴンゾウさんは神頼みなくとも実力で商売繁盛なので
お酉さまに行ったらもう左うちわになっちゃいますよ!
あとは大漁祈願でしょうか(*>艸<)

鶏肉はお安くて美味しい主夫(?)の味方です
ここで節約して余裕が出たら、年に一度くらい
松阪牛を食べたいです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年11月22日 20:22
> taku-c さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

埼玉県だと開催日が南関東とちょっと違うようですが
群馬県はどうなんでしょうか、行ってみたいです(*´ω` *)
神輿がでたり山車を引いたりなんてものではないので
一般的な夏祭りに比べると子ども受け的な部分に欠けるかもですが
勢いというか活気というか、熊手授与のやりとりとか見ていて楽しいですよね
神奈川県も横浜方面だと結構やっているようなので
ぜひともお時間が合いましたら商売繁盛祈願を!

チキンステーキ、ウマーで簡単ですからオススメです!
にんにくの風味でご飯も進みそうだしお酒にはもちろんGOODです

いたちいたち
2017年11月22日 20:23
> 禅問堂(Daisuke) さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

Daisukeさんがもしお酉さまに行ったらもう注文殺到ですよ
今年は三の酉(11/30)がありますから、もしご都合が合えばぜひ!
験担ぎはモチベーション的な意味合いも含めて有意義だと思いますし(*´ω` *)

知識なしいたちだとこの手の実はすべて「どんぐり」ですが
写真をみてすぐ同定できるなんてすごいですね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
そういうフィールド知識、ほしいです
もうクリスマスまで1ヶ月と数日なんですよね、一年って早い(´-ω-`)シミジミ

飯テロになると申し訳ないと思い珍しく朝に更新しましたが
更新時間≠閲覧時間だということを考えていませんでした(笑

いたちいたち
2017年11月22日 20:23
> げお さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

酉の市は11月の酉の日に開催ですヽ(`・ω・´)ゝ✧ココシケンニデマスヨ
でも地域によって開催日が違ったりするので自信ありません(笑
一の酉に詣でたとき、うら若き女性がこんなこと言っていました
「なに酉の市って? 酉年だから? じゃ来年は戌の市?」
なるほど、あたらしい考え方だと思いました(笑

げおさんのお子さまも学校でリース作りするんですか
ちなみ娘の学校、リースの土台は夏に育てた朝顔の蔓を使うそうです
どんな芸術品(?)が出来上がるか、今から楽しみです(*´艸`)

いたちいたち
2017年11月22日 20:24
> nyarla さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

熊手は買っていませんが、参拝はしっかりしたので
これで大判小判ザックザクになったらいいなぁ(笑

奥さんも娘もお祭り好きなのでこういうイベントに連れて行くと喜んでくれます(*´ω` *)
倅はまだ何もわからずベビーカーに乗っているだけですが
ちゃんとお賽銭は倅の分も入れております(*`・ω・)ゞ

お椿さん、初めて知りました! 同じように熊手&商売繁盛なんですね
まだまだいたちの知らない行事ばかりです
こういうお話が聞けるのって、ブログやっていてよかったと思います

いたちいたち
2017年11月22日 20:25
> katsu. さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

家族揃って賑やかな行事に足を運ぶのはいいですよね(*´ω` *)
子どもは主に屋台目当てという雰囲気も出てきましたが
こういう日本の風習に慣れ親しんで成長していって貰いたいと思ういたちです

数日前に小さい秋を拾い集めていたと思ったのに
ここ数日は凍える寒さで一気に冬になってしまいました(笑
次は小さい冬も探したいと思います(*`・ω・)ゞ

思わず飯テロ、申し訳ないです(*ノω・*)テヘ
でもkatsu.さんが船上に持っていたアイテムたちがあれば
今夜にでもすぐに作ることができそうですね(*´艸`)
にんにくの風味が効いたチキンステーキ美味しいですよ~(ΦωΦ)

いたちいたち
2017年11月22日 20:25
> Egnath さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

やっぱり関西方面ってあまり聞かないですよね!
似たような行事の十日戎があるからなんでしょうか
西日本のお祭りって関東より地域で盛り上がる感じで賑やかそうです

Egnathさんは真夜中に閲覧してくださいましたか
最近、24時間営業のスーパーも多いですし
どうでしょう、鶏ももを買いに走っては?(笑

いたちいたち
2017年11月22日 20:26
> ~美波~ さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

きっとテレビでやっていたとなると、記事中で上げた有名所3社辺りでしょうか
酉の市というイベント自体は有名ですが、開催している神社は大小様々で
今回足を運んだ場所も、どちらかというと町内会主催の小さめなお酉さまでした
でもその分、地域野菜がお安く売られていたり、みかんをいただけたり楽しかったです(*´ω` *)
神社巡りお好きならきっとどちらの酉の市に行かれても賑やかで楽しめますよ!

どんぐりは子どもの心を掴んで離さないアイテムですよね
いたちはよくアスファルトで裏を削って中を出して笛作っていました(笑
子どものリースが出来上がったら、また報告させていただきます!(※ただし出来栄えによるw)

美波さんの旦那様はお料理お得意なんですか
お子さまが喜ぶ休日シェフ(?)、お父さんの鏡ですね!
このZEROさんに教えていただいたメニューは手間もかからないので
いたちの日常&キャンプレシピとして活用したいと思います(*‘ω‘ *)

いたちいたち
2017年11月22日 20:26
こんばんは

酉の市、知りませんでした。

大阪の堺にある大鳥大社ですね。
ちょっと調べてみたんですが、熊手の買い求めはあるようですよ!
値切って値切るのがいいようです。
しかし、実際に支払うのは最初に聞いた金額で、値切った分はお店のご祝儀として、払う側はご祝儀を出したことでお大尽気分、皆が幸せな楽しい気分になれるとか(*^^*)
なかなか楽しそうな行事ですね。

ガリバタしょうゆチキン!
絶対に美味しい組み合わせですね~

へいちゃんへいちゃん
2017年11月22日 21:03
こんばんは。
もう酉の市の時期でしたか!
一年はあっという間ですね。

我が家も今夜はチキンでした。
レモンハーブでしたけどね。
ガリバタも美味しそう!

けーけー
2017年11月23日 02:42
おはようございます

個人事業主を親に持つ相棒嫁は熊手とか気にしますね~。
サラリーマン家庭の私は・・・特に・・・?・・・です。

秋探し・・・。12月になったら冬探しを頑張ってやりま~す(笑)。

散歩犬散歩犬
2017年11月24日 08:58
> へいちゃん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

そうです! 堺市の大鳥大社さんが全国の本社のようですね
やっぱり熊手を求める行事はあるんですか!
値切って値切って値切って、最後は元値でっていうのはこちらも同じマナーがあるみたいです
でも小心者&人見知りいたちはそんな駆け引きはできず、言い値で買っちゃいそう(笑
なかなか当日現地に行ってとかできないので、遠方のお話はためになります(`・ω・´)φ
お教えくださりありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ

ガリバタしょうゆチキン、お世辞抜きにウマーですよ!
手間なくすぐできるしキャンプメニューにもオススメです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年11月24日 20:41
> けー さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

もう酉の市の時期です、1年って早いですね(´-ω-`)シミジミ
この速度でいくと一般的な感覚の再来年あたりにいたちは還暦を迎えるかも(ヽ´ω`)

けーさんの先日の夕食もチキンでしたか
レモンハーブもおいしそうですね!
男料理にはなかなか出てこないハイカラな香味付けです(笑
お酉さまの日にお鶏様をいただくという験担ぎ(罰当たり?)もあり
この冬は商売繁盛に加えて無病息災で行きたいと願ういたちです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年11月24日 20:42
> 散歩犬 さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ちょっと時期の遅い秋探しで、すぐに冬探しのシーズンに突入しちゃった感じですが
なんとか間に合ってよかったと思います(*´艸`)
ひとまず、つぎは雪虫でも探して冬を見つけようかな(*‘ω‘ *)
そちらの地域の冬の到来も、ぜひお教えくださいね!

いたちもしがないサラリーマン家庭なので縁起熊手にはご縁はありませんが
それでも楽しめるのがこういう行事の良いところです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年11月24日 20:42
こんばんは❗️
御朱印集め楽しいんですよね〜♪( ´▽`)
あんみつもキャンプにハマる前はよく京都に集めに行ってましたw
チキンステーキが美味しそう(@ ̄ρ ̄@)
酉の市って聞くと、年末だなぁと感じるのは私だけ⁉️1年があっという間ですね。

あんみつあんみつ
2017年11月24日 21:38
こんばんは~

ガリバタチキン(省略汗)いいですね~
簡単そうだし是非作ってみたい!!

そして酉の市もいいですね!
こういうイベントで季節感を感じるのって風情がありますね
近所では酉の市をやっているという話はあまり聞きませんが、新春には花市なんて縁日がありますよ!

すずパパすずパパ
2017年11月25日 22:15
> あんみつ さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

ガリバタしょうゆチキン、今夜の晩酌のお供にぜひ!
美味しくてすぐ作れてとってもオススメですヽ(=´ω`=)ノ

御朱印集めるのって楽しいですよね(*´ω` *)
いたち神社参拝の趣味が高じていただきはじめて
キャンプ時にも周辺の神社へ足を運ぶことを目的として候補地を選んでいたりします
京都もいつかは……と思っているんですが、なかなかまとまったお休みがなくて(´・ω・`)
なのであんみつさんが羨ましいです(*‘ω‘ *)
お酉さまは年末って感じですね、気づけばもうすぐ12月です(´-ω-`)ハヤイナァ

いたちいたち
2017年11月27日 21:35
> すずパパ さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

ZEROさんの公開してくださるレシピはどれも美味しそうですが
このガリバタ“しょうゆ”チキンは男料理、キャンプ料理としても秀逸です
なんといってもいたちのようなぶきっちょでも作れるのですからヽ(`・ω・´)ゝ✧
次回のキャンプごはんの一品に加えてみてください(●´ω`●)

せっかく日本にいるんだから、日本の季節ごとのイベントをって思っています
何はなくともお祭りって雰囲気は楽しいですからね(=´ω`=)
すずパパさんのお住いの方では花市なんてあるんですか+(0゚・ω・) +
娘が喜びそうなので、春のイベントも探してみようっと!

いたちいたち
2017年11月27日 21:35

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
平成29年度・二の酉へ行ってきました
    コメント(32)