山梨県・紅葉台キャンプ場でキャンプしてきました(その3)
最初に受付のときにいただいた場内マップを
(著作権的に一応)略図化してみました
ざっくりとこんな感じだとイメージできるでしょうか
キャンプ場の奥の方は行っていないので、よくわかりません

道路に面してある管理事務所です

こちらの1Fで最初に受付をして料金を支払ます
テントサイトの料金は、1張1泊1080円
上記の基本料にプラスして、大人は760円
子ども(小学生以下)は540円かかります
デイキャンプもできるようで、こちらは1人540円とのことです
※各税込・2016年5月現在
売店が併設されており
お菓子や飲み物、薪なども販売されていたので
ちょっとした忘れ物や急に必要になったものなどが
購入できると思います
デイキャンプでは用品はすべてレンタルできるので
手ぶらでBBQが楽しめそうです
ただ生鮮食料品の販売はしていないので
近隣のスーパーで購入してから訪問する必要があります
レンタルのカヌーや自転車もあります
ちなみに建物は3階建で、ロッジや雨天集会場があるみたいです
管理事務所の裏側にはシャワー室があるそうです
(いずれもいたちは未使用のため、詳細不明)
管理事務所を横目に入り口の坂を上ると広場になります

ここはレクリエーションスペースにもなるようで
団体さんなどはキャンプファイヤーもできるとのこと
学校行事に便利そうなステージ(写真中央奥)もありました
管理事務所を背にして広場から右を見ると炊事場Aです

気が付くと管理人さんが掃除をしていて
とても清潔に保たれていました
スポンジなどは常備されていました
洗剤があったかは確認し忘れました
ちなみにお湯はでません
炊事場はここのほかに、奥の方にも2ヵ所(略図内B・C)あるようです
炊事場の右手にはゴミ集積場があります
いたちはほとんど持ち帰ってしまったので
どの程度まで捨てて良いのかはわかりません
広場を中心に炊事場の対面に、キャンプサイトがあります

フリーサイトだそうです
こちらのキャンプ場は、どちらかというと
バンガロー(後述)がメインなので
テントを張る全体のスペースはそれほど広くはないです
今回いたちが借りられた場所は写真ほどのスペースです
湖や道路から見て高台にあり、非常に広かったです
ただこの日はほかの利用者さんが少なかったので
広々と使えたのかもしれません
地面は土で、ペグを打った感じでは下に砂利などはなさそうでした
山の斜面に近くなると土がフカフカだったので
ペグが効きづらかったです
それ以外の場所は、ピンペグから鍛造ペグまでガッチリ食い込みました
ちなみに電源はなし・直火は禁止です
キャンプサイトは車の乗り入れもOKです
ただし、混雑時などは車を管理事務所前に停める必要があるそうです
管理事務所からテントサイトまでの移動距離は
20mもないのですが、入り口の坂が厄介かもです
広場を経由してキャンプ場の奥へ進むと
山道を切り開いて作られたようなバンガローが並びます
外から見た感じだと、とても綺麗でした

屋外にはテーブル・イスと炉があります
利用人数に合わせて2~13人までが宿泊できる
大小のバンガローが54棟もあるそうです
バンガローへ続く道は結構な急坂で広くないです
車を横付けは難しいかもです
広場から数メートル上ったところにトイレがあります

真ん中の扉は多目的トイレ、右が男子で左が女性でした
場内でトイレはここのみです
外見同様に中も綺麗で清潔でした
トイレの手洗いはお湯もでます


こちらのキャンプ場は西湖の南側にあります
立地的に西湖+富士山のようなロケーションは望めませんが
道路を渡ったらすぐに西湖へアクセスできます


管理事務所でレンタルできるボートを楽しむのも良いと思います
ネットからバンガロー予約をすると、ボート利用料金の割引があります


釣りも出来ます
ブラックバス・ヒメマス・ワカサギなどが釣れるそうです

今回の利用料金は、3140円でした
内訳は大人×2,子ども×1、テント&タープ1各1張です

最後に、キャンプ場でいただいた案内書きに
記されていた注意事項をかいつまんで書きます
●チェックインは13:00、チェックアウトは11:00
●夜22:00以降は騒がしくしたり花火は禁止
(時間前なら西湖畔で花火ができるとのこと)
●バンガローの中での火気は厳禁
(バンガローのすぐ外にそれぞれ焚き火場がある)
●ゴミは分別してから集積場へ
●ペットOK。でも鳴き声などほかの方の迷惑にならぬよう注意
●迷惑行為が目に余る場合、退場も
●マナーを守ってほかのキャンパーへ迷惑をかけず
楽しくお過ごしください
紅葉台キャンプ場
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2202
TEL 0555-82-2250
FAX 0555-82-2370
E-mail camp@koyodai.info
URL http://www.koyodai.info/
以上、いたちでした(・ω・)
(著作権的に一応)略図化してみました
ざっくりとこんな感じだとイメージできるでしょうか
キャンプ場の奥の方は行っていないので、よくわかりません

道路に面してある管理事務所です

こちらの1Fで最初に受付をして料金を支払ます
テントサイトの料金は、1張1泊1080円
上記の基本料にプラスして、大人は760円
子ども(小学生以下)は540円かかります
デイキャンプもできるようで、こちらは1人540円とのことです
※各税込・2016年5月現在
売店が併設されており
お菓子や飲み物、薪なども販売されていたので
ちょっとした忘れ物や急に必要になったものなどが
購入できると思います
デイキャンプでは用品はすべてレンタルできるので
手ぶらでBBQが楽しめそうです
ただ生鮮食料品の販売はしていないので
近隣のスーパーで購入してから訪問する必要があります
レンタルのカヌーや自転車もあります
ちなみに建物は3階建で、ロッジや雨天集会場があるみたいです
管理事務所の裏側にはシャワー室があるそうです
(いずれもいたちは未使用のため、詳細不明)
管理事務所を横目に入り口の坂を上ると広場になります

ここはレクリエーションスペースにもなるようで
団体さんなどはキャンプファイヤーもできるとのこと
学校行事に便利そうなステージ(写真中央奥)もありました
管理事務所を背にして広場から右を見ると炊事場Aです

気が付くと管理人さんが掃除をしていて
とても清潔に保たれていました
スポンジなどは常備されていました
洗剤があったかは確認し忘れました
ちなみにお湯はでません
炊事場はここのほかに、奥の方にも2ヵ所(略図内B・C)あるようです
炊事場の右手にはゴミ集積場があります
いたちはほとんど持ち帰ってしまったので
どの程度まで捨てて良いのかはわかりません
広場を中心に炊事場の対面に、キャンプサイトがあります

フリーサイトだそうです
こちらのキャンプ場は、どちらかというと
バンガロー(後述)がメインなので
テントを張る全体のスペースはそれほど広くはないです
今回いたちが借りられた場所は写真ほどのスペースです
湖や道路から見て高台にあり、非常に広かったです
ただこの日はほかの利用者さんが少なかったので
広々と使えたのかもしれません
地面は土で、ペグを打った感じでは下に砂利などはなさそうでした
山の斜面に近くなると土がフカフカだったので
ペグが効きづらかったです
それ以外の場所は、ピンペグから鍛造ペグまでガッチリ食い込みました
ちなみに電源はなし・直火は禁止です
キャンプサイトは車の乗り入れもOKです
ただし、混雑時などは車を管理事務所前に停める必要があるそうです
管理事務所からテントサイトまでの移動距離は
20mもないのですが、入り口の坂が厄介かもです
広場を経由してキャンプ場の奥へ進むと
山道を切り開いて作られたようなバンガローが並びます
外から見た感じだと、とても綺麗でした

屋外にはテーブル・イスと炉があります
利用人数に合わせて2~13人までが宿泊できる
大小のバンガローが54棟もあるそうです
バンガローへ続く道は結構な急坂で広くないです
車を横付けは難しいかもです
広場から数メートル上ったところにトイレがあります

真ん中の扉は多目的トイレ、右が男子で左が女性でした
場内でトイレはここのみです
外見同様に中も綺麗で清潔でした
トイレの手洗いはお湯もでます

こちらのキャンプ場は西湖の南側にあります
立地的に西湖+富士山のようなロケーションは望めませんが
道路を渡ったらすぐに西湖へアクセスできます

管理事務所でレンタルできるボートを楽しむのも良いと思います
ネットからバンガロー予約をすると、ボート利用料金の割引があります
釣りも出来ます
ブラックバス・ヒメマス・ワカサギなどが釣れるそうです
今回の利用料金は、3140円でした
内訳は大人×2,子ども×1、テント&タープ1各1張です
最後に、キャンプ場でいただいた案内書きに
記されていた注意事項をかいつまんで書きます
●チェックインは13:00、チェックアウトは11:00
●夜22:00以降は騒がしくしたり花火は禁止
(時間前なら西湖畔で花火ができるとのこと)
●バンガローの中での火気は厳禁
(バンガローのすぐ外にそれぞれ焚き火場がある)
●ゴミは分別してから集積場へ
●ペットOK。でも鳴き声などほかの方の迷惑にならぬよう注意
●迷惑行為が目に余る場合、退場も
●マナーを守ってほかのキャンパーへ迷惑をかけず
楽しくお過ごしください
紅葉台キャンプ場
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2202
TEL 0555-82-2250
FAX 0555-82-2370
E-mail camp@koyodai.info
URL http://www.koyodai.info/
以上、いたちでした(・ω・)
ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2
コメント
綺麗なのも素晴らしいですが、トイレブースが多いというのが「分かってらっしゃる!」って感じました。
特に女性はハイシーズン困るそうで、ブースが少ないとそれだけ集中砲火を浴びて荒れ方も激しいらしく…
湖畔でしかもこれだけアクティビティあると充分すぎですね。近くにこんなところ欲しいです(>_<)
特に女性はハイシーズン困るそうで、ブースが少ないとそれだけ集中砲火を浴びて荒れ方も激しいらしく…
湖畔でしかもこれだけアクティビティあると充分すぎですね。近くにこんなところ欲しいです(>_<)
こんばんは
綺麗な湖でボートに乗れちゃうのは嬉しいですね!
釣りまで出来ちゃうなら、夕食に一品増えそうです。
綺麗なトイレが沢山あるのも嬉しいです!しかもお湯が!
TOP画像が綺麗に収まっていますね!
\(^o^)/ ヤッホ~
綺麗な湖でボートに乗れちゃうのは嬉しいですね!
釣りまで出来ちゃうなら、夕食に一品増えそうです。
綺麗なトイレが沢山あるのも嬉しいです!しかもお湯が!
TOP画像が綺麗に収まっていますね!
\(^o^)/ ヤッホ~
ボートに乗って釣りもできるし
いいとこですね!
設備は高規格ですね!
しかも安い!
僕も行けたら行きたいです!
いいとこですね!
設備は高規格ですね!
しかも安い!
僕も行けたら行きたいです!
いたちさん!
ここは本当にいい所ですね!
気づくと掃除をしてくれているというのは凄いですね。
トイレがいつも綺麗だと、
本当に管理されている方に感謝しちゃいますよね。
炊事場も同様です。
迷惑行為が目に余る場合、退場も。
いいルールだと思います。
ルール違反には、キャンプ場も毅然としていいと思います。
また、初夏のキャンプも楽しみにしています!
ここは本当にいい所ですね!
気づくと掃除をしてくれているというのは凄いですね。
トイレがいつも綺麗だと、
本当に管理されている方に感謝しちゃいますよね。
炊事場も同様です。
迷惑行為が目に余る場合、退場も。
いいルールだと思います。
ルール違反には、キャンプ場も毅然としていいと思います。
また、初夏のキャンプも楽しみにしています!
こんにちは!
バンガローがメインで54棟ってとても大きいところですね!
キャンプサイトはフリーで、料金も安くて トイレも綺麗っていいです。
ボートなんか乗ってゆっくりできたら最高ですね~
バンガローがメインで54棟ってとても大きいところですね!
キャンプサイトはフリーで、料金も安くて トイレも綺麗っていいです。
ボートなんか乗ってゆっくりできたら最高ですね~
キレイな施設ですね♪
トイレが広いのはすごく良いです!!
子どもがいると余計に^^
連休に行ったキャンプ場はトイレが多かったのですが、
夜になるにつれて、どんどん荒れていくし
ペーパーが無くて、使えない箇所も何か所かあって
もう少しちゃんと管理してくれればと思いました。
トイレ掃除をまめにやっておられるだけで
かなりポイント高いです!!
トイレが広いのはすごく良いです!!
子どもがいると余計に^^
連休に行ったキャンプ場はトイレが多かったのですが、
夜になるにつれて、どんどん荒れていくし
ペーパーが無くて、使えない箇所も何か所かあって
もう少しちゃんと管理してくれればと思いました。
トイレ掃除をまめにやっておられるだけで
かなりポイント高いです!!
> Scene-1 さま
こんにちは、いつも見ていただき本当ありがとうございます(・ω・)
トイレ、本当綺麗でした
もちろん男子用しかみていないのですが
建物の作り的に女性用も個室は同等かもっとあると思います
女性にしてみたら屋外のトイレ問題は深刻ですもんね
奥さんも子どもも難なくばっちり使用できたそうです
こんにちは、いつも見ていただき本当ありがとうございます(・ω・)
トイレ、本当綺麗でした
もちろん男子用しかみていないのですが
建物の作り的に女性用も個室は同等かもっとあると思います
女性にしてみたら屋外のトイレ問題は深刻ですもんね
奥さんも子どもも難なくばっちり使用できたそうです
> ※※の見習い さま
こんにちは、いつもコメントを本当ありがとうございます(・ω・)
>TOP画像
頑張りました!\(^ω^)/
見習いさんに教えてもらうまで、テンプレートの文字の羅列を
いじくろうなんて思っても見なかったので、感謝です!
ボートも乗りたかったんですが、時間がなく断念
そのうち釣った魚を夕食にプラス……なんて
ベテランさん風なこともやってみたいです!
こんにちは、いつもコメントを本当ありがとうございます(・ω・)
>TOP画像
頑張りました!\(^ω^)/
見習いさんに教えてもらうまで、テンプレートの文字の羅列を
いじくろうなんて思っても見なかったので、感謝です!
ボートも乗りたかったんですが、時間がなく断念
そのうち釣った魚を夕食にプラス……なんて
ベテランさん風なこともやってみたいです!
> アマゴンゾウ さま
こんにちは、いつも読んでいただきりがとうございます(・ω・)
ほどほどの自然とレジャーに綺麗な施設で
初キャンプで良いところに行けました!
ゴンゾウさんは湖での釣りもされるんですか?
もし買い出しとかで山梨を訪れることがあればぜひ!
こんにちは、いつも読んでいただきりがとうございます(・ω・)
ほどほどの自然とレジャーに綺麗な施設で
初キャンプで良いところに行けました!
ゴンゾウさんは湖での釣りもされるんですか?
もし買い出しとかで山梨を訪れることがあればぜひ!
> INAPP さま
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます(・ω・)
管理人さんはまめに掃除と見回りをしていた印象です
夜中も暴風吹きすさぶなか、何度か見回っている雰囲気がありました
>迷惑行為が目に余る場合、退場も
管理人さんが気がつく気がつかないとか
基準にもよりますが、利用者としてこの一文は安心しますよね
今回はほかのキャンパーさんもマナーがしっかりだったので
まったく問題なかったですが、近隣トラブルはよく聞きますし(;´ω`)
INAPPのこれからのキャンプ記録には
迷惑な隣人さんが現れませんように!
こんにちは、いつもコメントをありがとうございます(・ω・)
管理人さんはまめに掃除と見回りをしていた印象です
夜中も暴風吹きすさぶなか、何度か見回っている雰囲気がありました
>迷惑行為が目に余る場合、退場も
管理人さんが気がつく気がつかないとか
基準にもよりますが、利用者としてこの一文は安心しますよね
今回はほかのキャンパーさんもマナーがしっかりだったので
まったく問題なかったですが、近隣トラブルはよく聞きますし(;´ω`)
INAPPのこれからのキャンプ記録には
迷惑な隣人さんが現れませんように!
> マッシュポテトサラダ さま
こんにちは、コメントをいただきありがとうございます(・ω・)
バンガローが立ち並ぶ景色は圧巻でした!
奥の方も散策してみたかったんですが
きっとずらっとバンガローが並んでいるんだと思います
これならもしいつか子どもが林間学校で訪れたとしても
安心できる設備と管理だと思いました
そういえばいたち、ボートって子どもの頃乗っただけな気がします
ボートはまたこれからの課題としてみます!
こんにちは、コメントをいただきありがとうございます(・ω・)
バンガローが立ち並ぶ景色は圧巻でした!
奥の方も散策してみたかったんですが
きっとずらっとバンガローが並んでいるんだと思います
これならもしいつか子どもが林間学校で訪れたとしても
安心できる設備と管理だと思いました
そういえばいたち、ボートって子どもの頃乗っただけな気がします
ボートはまたこれからの課題としてみます!
> マッシュポテトサラダ さま
こんにちは、読んでいただきありがとうございます(・ω・)
やっぱりトイレ問題は大切みたいですね!
利用者さんが多いとそれだけ汚れていきますし
広いキャンプ場だと仮設の場所もあったりしますからね
その点、ここはバッチリでした(`・ω・´)
掃除が行き届いている=見回り管理を良くしているってことですもんね
安心できるキャンプ場は家族連れには有難いです
こんにちは、読んでいただきありがとうございます(・ω・)
やっぱりトイレ問題は大切みたいですね!
利用者さんが多いとそれだけ汚れていきますし
広いキャンプ場だと仮設の場所もあったりしますからね
その点、ここはバッチリでした(`・ω・´)
掃除が行き届いている=見回り管理を良くしているってことですもんね
安心できるキャンプ場は家族連れには有難いです
こんにちは^^
初キャンプおめでとうございます(?)w
湖畔の良いキャンプ場をチョイスしましたね^^
この時期は湖畔キャンプは気持ちが良いですよね。
キャンプ場で湖畔からフライができたら最高だなぁ
それにしても、写真がキレイ!
初キャンプおめでとうございます(?)w
湖畔の良いキャンプ場をチョイスしましたね^^
この時期は湖畔キャンプは気持ちが良いですよね。
キャンプ場で湖畔からフライができたら最高だなぁ
それにしても、写真がキレイ!
> コトイチ さま
こんばんは、コメントくださりありがとうございます(・ω・)
やっと初キャンプです(笑
今までいろいろ勉強させていただきありがとうございました
写真は水平とれていないのも多々ですがお誉めいただき恐縮です(*ノω・*)
眺めの良い湖畔だけど湖畔すぎずで木々に囲まれていたのが
たぶん今回暴風からいたち家を守ってくれたので
本当に良いキャンプ場でした
コトイチさんならクニマスが釣れるかも?!
こんばんは、コメントくださりありがとうございます(・ω・)
やっと初キャンプです(笑
今までいろいろ勉強させていただきありがとうございました
写真は水平とれていないのも多々ですがお誉めいただき恐縮です(*ノω・*)
眺めの良い湖畔だけど湖畔すぎずで木々に囲まれていたのが
たぶん今回暴風からいたち家を守ってくれたので
本当に良いキャンプ場でした
コトイチさんならクニマスが釣れるかも?!
こんばんは。
何だか凄いキャンプ場ですね~(笑
遊び尽くすのが大変そうです。
そして、釣りの価格設定。
釣れた魚で価格が違うんですね。
個人的にはウグイ釣ってお金取られるのはイヤですが(´・д・`)ヤダ
ここはひとまず中学生と女性に頑張ってもらって50%OFFにするしかないですね(爆
何だか凄いキャンプ場ですね~(笑
遊び尽くすのが大変そうです。
そして、釣りの価格設定。
釣れた魚で価格が違うんですね。
個人的にはウグイ釣ってお金取られるのはイヤですが(´・д・`)ヤダ
ここはひとまず中学生と女性に頑張ってもらって50%OFFにするしかないですね(爆
いたちさん、こんにちはー!
過去記事から拝見させていただいてます( ゚∀゚ )
それにしても素敵なキャンプ場!!羨ましい〜
いつも思うのですが関東のキャンプ場はほんとに高規格な所が多いですね!
九州はこんな自然もありつつ、設備もキレイな所があんまり無いような……関東でいつかキャンプしたいですねぇ(´д⊂)‥ハゥ
過去記事から拝見させていただいてます( ゚∀゚ )
それにしても素敵なキャンプ場!!羨ましい〜
いつも思うのですが関東のキャンプ場はほんとに高規格な所が多いですね!
九州はこんな自然もありつつ、設備もキレイな所があんまり無いような……関東でいつかキャンプしたいですねぇ(´д⊂)‥ハゥ
> Bucass さま
こんにちは、いつも見てくださりありがとうございます(・ω・)
釣りの価格、いたちもよくわからないですが
川とかでも遊漁券ってこんな感じじゃないんですか?
まぁたしかに近所の川でも釣れる魚釣って
「はい、○○円ね」とか言われたらちょっと凹みますね(´・ω・`)
もしここで釣りをするときには、Bucassさんにご同行願って
中学生に扮してもらうか、女性になりすましてもらいます(笑
こんにちは、いつも見てくださりありがとうございます(・ω・)
釣りの価格、いたちもよくわからないですが
川とかでも遊漁券ってこんな感じじゃないんですか?
まぁたしかに近所の川でも釣れる魚釣って
「はい、○○円ね」とか言われたらちょっと凹みますね(´・ω・`)
もしここで釣りをするときには、Bucassさんにご同行願って
中学生に扮してもらうか、女性になりすましてもらいます(笑
> たえ さま
こんにちは、ご訪問&コメントまでいただきありがとうございます!(・ω・)
しかも過去の記事まで読んでくださり
面白味がないブログなのにありがとうございますヾ(´ω`;)
施設が綺麗でしっかりしているけど、レジャー感満載じゃなくて
本当に「林間学校」な感じで良いところでした!
なんでも60年、ここで営業しているキャンプ場だそうです
関東周辺は競争率高いから自然とお客さんがくるように
高規格していくんですかね
そういうところばかりが皆さんのブログに出てくるだけなのかもしれませんが
でもたえさんのブログに出てくる写真(直近だと相方さんのソロキャンプ写真)みたいな
緑に囲まれて本当の自然がたくさんあるのんびりな場所を探すと
なかなかないような気がします(´・ω・`)
いたちはいつか九州へ神社巡り&キャンプにいきたいのです
先日は勝手に訪問してすみません
またちょこちょことお邪魔させてください!
こんにちは、ご訪問&コメントまでいただきありがとうございます!(・ω・)
しかも過去の記事まで読んでくださり
面白味がないブログなのにありがとうございますヾ(´ω`;)
施設が綺麗でしっかりしているけど、レジャー感満載じゃなくて
本当に「林間学校」な感じで良いところでした!
なんでも60年、ここで営業しているキャンプ場だそうです
関東周辺は競争率高いから自然とお客さんがくるように
高規格していくんですかね
そういうところばかりが皆さんのブログに出てくるだけなのかもしれませんが
でもたえさんのブログに出てくる写真(直近だと相方さんのソロキャンプ写真)みたいな
緑に囲まれて本当の自然がたくさんあるのんびりな場所を探すと
なかなかないような気がします(´・ω・`)
いたちはいつか九州へ神社巡り&キャンプにいきたいのです
先日は勝手に訪問してすみません
またちょこちょことお邪魔させてください!