ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ぶどう狩りをしてみました

Sep 4 , 2017

その他(44)

こんにちは、いたちです(・ω・)

上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります


↑↑↑

このお知らせを出すまいと思いながらブログを続けていましたが
ついに出してしまいました(´・ω・`)ヤッテシマッタ……

なかなかアウトドアができずに
小ネタをやるにも時間がとれなくて更新を怠っております

そんな中、ぷちアウトドア(?)として
先日ぶどう狩りをしてみましたヽ(`・ω・´)ゝ✧

「暇つぶしに読んでやろう」と思っていただけたら嬉しいです
ぶどうが実りました







さて、ぶどう狩りです
これが1番形の良い房でした




小ぶりながらプリプリな実の張り具合で
収穫時期を若干過ぎた感じもありますが、たわわに実っております
小ぶりな房は5~6房あります
こんな小さい房もありますが……




早速娘が手を伸ばします
2年前のぶどう狩りでは踏み台に乗りながらも
支えていないとちょっと心配だった娘ですが
さすがに小学1年生、踏み台も危なげなく
鋏の使い方も慣れたものになりました
思わぬところで娘の成長を感じました

ちなみに2年前のぶどう狩り記事はこちら
↓↓↓




自分で切って獲ったぶどうを持ってご満悦です
顔は見切れていますがいい笑顔でした




この日はデラウェアをこのくらい収穫しました
本当はこれの1.5倍くらいはあったんですが
傷んでいたり虫食いだったりしたので
そのまま鳥の餌用に切らずにおいときました
ちなみにぶどうが入っているのは倅の帽子です(*´ω` *)
思ったよりも収穫できました(*´ω` *)



今回ぶどう狩りをさせていただいた農園さんは
「いたち家の裏のぶどう棚農園」さんです( ・`ω・´)
つまりただの家庭菜園とも言います(;´ω`)



奥さんと娘が丹精込めて育てていたスイカも収穫です
実ができたと思ったら野生動物にかじられ
めげずに実をつけたと思ったら茎が折れ
それでも実のらせてくれた、ド根性スイカの苗でした
奥さんと娘が育てたスイカです





本日の収穫はこちら
ぶどうは種無し処理をしていないのですが
甘くて酸味もあって、ぶどうらしく美味しかったです
スイカはまた今夜にでも切ってみようと思います
スイカはかなり小ぶりですが、食べられるかな?




以上、いたちでした(・ω・)






このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(その他)の記事画像
桑が実生しました
ヒヨドリさんが遊びに来ました
給付金が届きました
ローソンさんで流行りものをゲットしてきました
果実酒を漬けてみました
ロタラのお花が咲きました
同じカテゴリー(その他)の記事
 桑が実生しました (2020-09-04 11:01)
 ヒヨドリさんが遊びに来ました (2020-08-13 13:56)
 給付金が届きました (2020-06-24 12:54)
 ローソンさんで流行りものをゲットしてきました (2020-06-18 10:30)
 果実酒を漬けてみました (2020-06-12 07:30)
 ロタラのお花が咲きました (2020-06-04 11:33)



コメント
こんばんは。

ご自宅にブドウ棚が有るんですか( ゚Д゚)
ブドウは病気や食害に遇いやすいのに上手に収穫できてますね(^^)

何かとお忙しいとは思いますが、
無理の無いペースでのブログ更新
楽しみにしてますね(笑)

nyarlanyarla
2017年09月04日 20:03
こんばんは〜(*^▽^*)

とっても美味しそうなぶどう!
素晴らしい出来栄えですね(*≧∀≦*)
家庭でこんなに上手に育てる事ができるだなんて、
いたちさんさすがです♫

ど根性スイカもきっと美味しいでしょうね♫
娘ちゃんの成長も伺えて
楽しい収穫になってよかったですね(*^ω^*)

マミィマミィ
2017年09月04日 20:55
こんばんは~

ああ、広告の登場ですか(''ω'')
何かとお忙しい時期でしょうし、無理せず更新してくださいね♪

しかしブドウまで育てておられるのですか、
それはすごい!
スイカもほんとうに立派ですね(*^^)v
娘さんも自分で育てた果物なので、収穫も食べるのも楽しいでしょうね~

へいちゃんへいちゃん
2017年09月04日 20:58
こんばんは!
葡萄おいしそうですね。秋の果物のイメージがあったんですが、
夏の終わりくらいには結構身がついているんですね。
果物を自分でとったりする体験ってなかなかできないので、
楽しそうで羨ましいです。
ちょっと秋になったら○○狩りしようかなぁと思いました。

あんみつあんみつ
2017年09月04日 21:38
こんばんは。
そう言えば、もうぶどう狩りの季節ですね。
ぶどうも美味しそうですが、
ど根性スイカも美味しそうです。

ブログは趣味な世界ですからマイペースでいきましょう!

山猿山猿
2017年09月04日 22:28
こんばんは~

ブドウ狩りいいっすね~w
>「いたち家の裏のぶどう棚農園」
裏ってのも凄いと思いましたが、
>奥さんと娘が丹精込めて育てていたスイカも収穫です
自家製スイカにもビックリw

凄く良く出来てる感じ!
自分たちで育てた果物なんて格別でしょうねw。

taku-ctaku-c
2017年09月05日 00:19
おはようございます。

立派な葡萄&スイカですね〜
葡萄棚も立派でオシャレな感じ。

実は前にマンション暮らしのときに葡萄栽培に挑戦しましたが、実がなることはなく、枯らしてしまったことがあります(汗)葡萄って難しくないですか?

今はブルーベリーを栽培してますが、水やり以外はラクチンです。

収穫楽しいですよね♪

夏の週末はヨーグルトにブルーベリートッピングが我が家の朝食の定番です。

EgnathEgnath
2017年09月05日 08:04
おはようございます(*゚▽゚)ノ

えっと…いたちキャンプフィールドに
お泊まりするともれなくぶどうとスイカが
食べれるのですねっ♫(^∇^)

良いですね〜自分で作って収穫する
楽しみがあるなんて(*´Д`*)
私も実家に住んでた頃は…良く収穫を
してましたね〜♫お隣の畑でしたけど(笑)

味覚の秋を楽しんで下さーい(*゚▽゚)ノ

katsu.katsu.
2017年09月05日 08:15
こんにちは。

毎年、同じ時期に同じアクティビティを楽しむと子供の成長がはっきりと見て取れますね。
子いたちちゃんの成長もすごく感じられたのではないでしょうか?

子イタチちゃんには、小学生のうちに少しハードルが高いことまで、より多くを経験させてあげてくださいね。
今秋で22歳になる子zeroも来春の就職も決まり、今は国家試験突破に向けて頑張ってるみたいですが、今も色褪せることなくzeroが連れ歩いたアウトドア経験を話しますよ。

以前にもおすすめしましたが、そんな子いたちちゃんの経験は画像ではなく映像に残すといいですよ。
本人は見たがりませんが、父親としては、ぼっちでヒマ~な休日や夜に、それを観ながらビールを飲むのも、なかなかいいもんです。

ブログ、あまり気負わずに、ゆる~~くやっていきましょう。

zerozero
2017年09月05日 09:52
こんにちは

ブドウが美味しい季節になりました。

それにしてもお隣のうちにこんな立派なぶどう棚があるのですね。
ブドウ狩りまでさせていただけるとは羨ましいですね。

甲府方面まで足を延ばすことなく気軽でいいですね。

小さい子どもにとっては隣のお家だろうが、遠い甲府だろうが記憶に残る印象は同じでしょうからね

shoroushorou
2017年09月05日 10:36
こんにちは!


『いたち家の裏のぶどう棚農園』って命名もオシャレです。
けっこう広そう!

家庭菜園で美味しそうなぶどうやスイカなど収穫して、お子様にとっては、
いい環境ですね!

マッシュポテトサラダマッシュポテトサラダ
2017年09月05日 11:35
こんにちは(*^_^*)

自宅でブドウの栽培って、すごいですね~! 果物ってなかなか難しいと聞きますが、上手に作られていて感心します。

赤ちゃんも小さいでしょうし、まだキャンプの予定はだいぶ先でしょうね! 今はしばらく育児に専念ですね(^_^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年09月05日 12:37
自宅の裏にそんな菜園があるなんて!

近所の方もいい方ばかりなんですね!

赤ちゃんはどうですか?

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2017年09月05日 13:18
こんばんは〜

広告見逃しました(笑)
裏の農園でぶどう狩り出来るとは良いですね〜
いちご狩りしかした事有りませんが、収穫の手応え等考えたら、凄く楽しそうですね。お子さんがまだまだ小さいので、色々大変でしょうけど、上の娘さんとも楽しく過ごせると良いですね^_^
そのうち100日のお食い初めなんかの記事も見れそうですね〜

げおげお
2017年09月05日 17:37
こんばんは
葡萄!!!美味しそうですね。私の一番の好物(果物で)が葡萄でして、、それなのに今年は一回しか食べてない(-_-)
で、家庭菜園で葡萄なんて、、なんて素敵なんでしょうか…家庭菜園て私的にかなり憧れてるんですけど、なんだか敷居が高そうで(汗)
ブログ更新!確かに大変ですが(汗)マイペースでお気楽にいきましょ~(^-^)/

るぽんるぽん
2017年09月05日 18:15
> nyarla さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

何気にぶどう棚のある家に住んでおります
しかも棚はいたち自家製ヽ(`・ω・´)ゝ✧
でも全体像はお見せできません(笑
房の間引きはしましたが、それ以外ほっぽらかしでここまで育ちました
意外と強いなぁ、ぶどうってと思った次第です(*ノω・*)テヘ

お優しいお言葉いたみいりますm(_ _;)m
小ネタはあるのに、なかなか記事作成まで行き着かずなのですが
マイペースな更新にお付き合いくだされば嬉しいです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年09月05日 18:39
> マミィ さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

×いたちが育てた
◯勝手に育ってくれた
という事実は隠しておいた方がいたちの株があがるかも?(ΦωΦ)
ちゃんと売り物のような立派な房にするのは難しいですね
でも小さい房でもちゃんとぶどうの美味しさを味わえました(●´ω`●)

スイカは一度野球ボールくらいのときにふと違和感を覚えて
裏返したらかじられたあとがあって娘が (´・ω・`) ってなっていました(笑
でもその後、ちゃんと小さいボーリング球くらいまでの実を付けてくれたので感謝感謝です

いたちいたち
2017年09月05日 18:40
> へいちゃん さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

気がついたら広告の登場でした(´・ω・`)
でも昨日の記事投稿までの間の表示だった(はず)なので
見られた方は運がいいかも(*´艸`)

このぶどう、実はばぁちゃんから以前いただいた鉢植えだったんですが
地植えにしたらそれはもう根を張って枝を伸ばして傍若無人に育ってくれています(笑
伸び放題にしていたら房ができなくなっちゃんたんですが
ちゃんと剪定して管理したら今年は美味しい房を付けてくれました
楽しく美味しい初秋の収穫、娘も楽しんでくれたと思います(*´ω` *)

いたちいたち
2017年09月05日 18:40
> あんみつ さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

ぶどうは品種によって収穫時期は違うようですが
いたち家のデラウェアはだいたいこのくらいの時期に収穫できます
これからぶどう狩りももちろん、秋はきのこ狩りとか梨狩りとかお芋掘りとか
いろいろ収穫体験ができるので、あんみつさんもぜひ楽しんでくださいヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2017年09月05日 18:40
> 山猿 さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

ド根性スイカは結局昨夜、いたちの帰宅が遅かったので見送り
奥さんに、今日娘と食べてくださいと伝えました
ちゃんと食べられるのかな、職場でワクワクしているいたちです+(0゚・ω・) +
ぶどうは種がちょっと難儀ですが、味は売られているものと遜色ない甘さでした
娘は「採れたては美味しいからこのぶどうも美味しいね!」と食べてくれました

ブログ更新に関してお気遣いありがとうございます
マイペースに、忘れされれないように気をつけつつ更新しますので
これからもお付き合いくださると幸いです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年09月05日 18:40
> taku-c さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

農園と呼ぶにはおこがましい極小スペースのぶどう棚ですが
家族の口に入る分くらいは収穫ができて満足です(*´ω` *)
今年の春に奥さんと娘から「スイカ育てたい!」と言われたときはびっくりしましたが
終わってみればぼちぼちなサイズのスイカがちゃんと生ってくれました
簡単と言われて植えてみたプチトマトは散々たる結果だったのに(笑

9月始めの美味しい収穫祭でしたヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2017年09月05日 18:40
> Egnath さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ぶどう棚は今年に入って作り変えたんですが
いたちのDIY作業よりもぶどう枝の伸びの方が早くてかなり焦って作りました(笑
鉢植えのぶどうって売られている時点で実が生っているものが多いですが
実はあのまま2年目は成らない(ことが多い)らしいです
地植えにするとびっくりするほど簡単なんですが(´-ω-`)

ブルーベリーもいいですね!
冷凍保存もできるしヨーグルトに入れると甘酸っぱくて美味しいですよね
ちなみにいたち家のお向かいさんではブルーベリー狩りができます(笑

いたちいたち
2017年09月05日 18:40
> katsu. さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

おいでませ、いたちキャンプフィールドへヽ(=´ω`=)ノ
ただしぶどうはすでに家族のお腹の中なので、食べられません( ・`ω・´)
でも、いつでもノロイさんによる大歓迎を受けられます(*´ω` *)

近所の農家のおばぁちゃんが現役のときは
いたちもお米の収穫を手伝った(邪魔した)りしていましたよ
katsu.さんも次の休暇の際には、秋の味覚狩りなんていかがですか?(*゚ω゚*)

いたちいたち
2017年09月05日 18:41
> zero さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

>少しハードルが高いことまで、より多くを経験させてあげてくださいね
上手くできるできないは別として、はじめから「まだできない」って親が決めないで
なんでもやらせてみる(ただししっかり見守る)のは大切なことですよね
いたちはどうも過保護気味らしいので、もう小学生になった娘には
もう手を離して、ただし心は離さずに見守っていきたいと思います(*´ω` *)

子zeroさん、もうご就職が決まっているんですねヽ(=´ω`=)ノ
しかも国家資格取得に向けて猛勉強中とのことで大変な時期ですが
ZEROさんと心が繋がっているから、きっと大きな支えとして頼ってくれているはずです

前にアドバイスいただいた「動画で残す」、イベント事では録るようになりましたが
今回のような日常も残しておくともっといいかもですね
娘が大きくなったときに見せてニヤニヤしてあげようと思います(笑

ブログの更新、そう言ってくださりありがとうございます
のらりくらりなブログですが、これからもお付き合いいただけたら嬉しいです(●´ω`●)

いたちいたち
2017年09月05日 18:41
> shorou さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

フルーツ王国・山梨では今時期ぶどう狩りが最盛期だと思いますが
身近なところで秋の味覚を収穫して食すのも、これはこれでいいなぁと思いました
来年は種無し処理にでも挑戦しようかなと計画しております(*´艸`)
ちなみにお向かいさん家ではブルーベリー狩りができますヽ(`・ω・´)ゝ✧

子どもにとってはまだ「どこで」じゃなくて「誰と何をした」が記憶に残るみたいです
公園遊びや自転車で近所の散策、山へ探検と
遠くへ出かけなくても子どもは素直に喜んでくれるので一緒に遊んでいて楽しいです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年09月05日 18:41
> シバちゃん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

何故かぶどうはほっぽらかしですくすくと育ってくれています(`・ω・´)ドヤッ
他にチャレンジしたもの(プチトマトや枝豆)は上手くいかなかったんですけどね(笑
遠出すら難しく、お泊りなんてまだまだ先ですが
今はひとまず奥さんから不満がでないように育児に
そして娘からも不満がでないように遊び相手に努めていきたいと思います(*`・ω・)ゞ

いたちいたち
2017年09月05日 18:41
> アマゴンゾウ さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

いたちの額のような極小庭の一角の極々小ぶどう棚ですが
なんとか家族分の収穫ができましたヽ(=´ω`=)ノ
近所の方の菜園(本業)からは季節の野菜もいただける
子育て環境に良い場所で暮らしているいたちです(*´ω` *)

倅は現在、生まれたときに比べて体重が倍になりました!
その分、ミルクを飲む量が増えたので、夜中に作るときに
寝ぼけ眼で計量スプーンですくうとき、杯数を間違えそうになります(笑

いたちいたち
2017年09月05日 18:41
> げお さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

見逃しましたか、激レアな「広告の表示されたいたちのブログ」を(ΦωΦ)
昨日の日付変わってから今回の記事を更新するまでの間だった(はず)なので
あまり皆さんの目に止まっていないといいなぁと思います(笑
そして今後は表示しないようなんとか頑張ります(*`・ω・)ゞ

庭の空きスペースに作ったぶどう棚なので
その枠内で伸びに伸びる枝を管理するのがなかなか大変です(ヽ´ω`)
でもそんなぐんぐん育つ株のおかげで、結構まとまった量を収穫できました
ちなみにちゃんとした農園さんでぶどう狩りもいちご狩りもした経験上
いちご狩り(食べ放題のところ)の方が長い時間楽しめますよ!

倅はおかげさまですくすくとなんの問題もなく育っております(*´ω` *)
ただいたちのブログに倅の成長日記を綴ると、親ばかぶりを露見してしまうため
どこかにある、不定期更新の奥様のブログにて(笑

いたちいたち
2017年09月05日 18:58
> るぽん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

ぶどう、美味しいですよね!
なかでもデラウェアはいたちの好きな果実ベスト3のひとつです
るぽんさんは今年まだ1回しか食べられていないんですか(´・ω・`)
山梨に遠征いきましょう!(笑

家庭菜園は半分くらい失敗しているいたちが言えることではないですが
いくつか試してみると意外と成功する種類があるので
それをここぞとばかりに発表すると「あの人は家庭菜園ができる!」と
思ってもらうことができますよ(笑

るぽんさんもお時間なくて大変かと思いますが
お互い無理しないように更新していきましょうね!

いたちいたち
2017年09月05日 18:59
> マッシュポテトサラダ さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ちょっとわかりづらいかもですが、よくよく考えるとただの家庭菜園っぽい感じで
行き当たりばったりで命名してみた名前でした(*ノω・*)テヘ
ただ果実を「家庭菜園」というのかがわかりません(笑

自分でいろいろ育てて、食べてみるというのは子どもにとって楽しいみたいで
スイカはほとんど毎日観察して成長を見守っていましたよ(*´ω` *)
その分、何度かのアクシデントでは目が点になっていましたが(*´艸`)

いたちいたち
2017年09月05日 19:04
いたちさん、おはようございます。

葡萄の実がポロポロ零れ落ちそうなぐらいたわわに実っておりますねー。子供の頃のこういう記憶はずっと心に残って良いですね。

自分も出来るだけ子供に自然との付き合い方を教えて生きたいと思っているので何かを育てるのを教えたいと思いますです。m(_ _)m

ドラムーアドラムーア
2017年09月06日 08:49
> ドラムーア さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

本当こぼれ落ちそうなくらいパツパツに実っておりました(*´ω` *)
実際いくつかこぼれ落ちていて、誰か(何か)が食べた形跡もありました(*´艸`)
昨日、夜食でも食べたんですが、今朝ゴミ箱を見た娘が
「美味しかった? まだある?」と聞いてきました
買ってきて食べさせるだけじゃなくて、育てて自分で獲って味わうっていうのは
親として、子どもにさせてあげたい経験ですよね!

いたちいたち
2017年09月06日 15:49
いたちさん、こんばんは。
いつもご訪問ありがとうございます。

凄く立派なブドウの木ですね。
お家も広いと思います。
うちの実家はハウスの端で作っていますので、憧れます。
今度はワインでも作ってみたらどうしようか?
うちの親にも言っていますが、興味がないので(汗)
スイカも実家で作っていますが、いたちさんのところと一緒です。
日照不足もありますよね?
楽しめて良かったですね!

~美波~~美波~
2017年09月06日 19:54
こんばんは~

いつもコメントありがとうございます!

美味しそうなぶどうですね~
家庭にぶどうがあるのは羨ましいですね~
しかもしっかりとしたぶどう棚まで…
お手入れは大変なんですかね?
うちにはぶどうを植えるスペースありませんがorz

スイカやメロンは植えてありますが、なかなか甘いのは作れません( ;∀;)

すずパパすずパパ
2017年09月06日 22:36
おはようございます

大きめのデラウェアですね!美味そうですよ!
ウチの近くのブドウ園さんもそろそろ終わりですかね。

「娘さんに鋏を使って収穫させる」ってのも大事な教育ですね。

天候不良で秋の味覚がピンチ?
私事、月末は栗拾いに行ってきます~。

散歩犬散歩犬
2017年09月07日 10:35
こんばんは。
この前コメント書いたのに書かさってなかった!です。

葡萄棚、実家にもあります(巨峰ですが)。
カラスが器用に食べるんですよねぇ。
皮まで剥いちゃって、ホント、賢いんだなぁと思います。

けーけー
2017年09月07日 20:55
> ~美波~ さま

こんばんは、いらっしゃいませヽ(=´ω`=)ノ
ご訪問ならびにコメントくださりありがとうございます(・ω・)

残念ながらワインが作れるほどの収穫量は見込めず……極小ぶどう棚ですから(笑
でも自家製ワインなんてちょっと憧れます(*´ω` *)
美波さんのご実家はハウスがあるなんて本格的、というか本業ですね。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
きっといたち家のぶどうよりしっかり、たくさん成るでしょうからうらやましいです

スイカは今シーズンちょっと日照不足と雨が多かったので
小ぶりでみずっぽくなっちゃいましたよね(´・ω・`)
でも小さな収穫祭としては楽しめたのでこれでよしと思っています

いたちいたち
2017年09月07日 20:57
> すずパパ さま

こんばんは、こちらこそいつも読んでくださりありがとうございます!(・ω・)

今年行ったぶどうのお手入れは……不要な枝の剪定と
芋虫くん(ブドウスズメ)のご退去くらいでした(*´艸`)
本当は房が大きくなってきた頃に袋をかぶせなきゃなと
考えていたんですが、手抜きをしてしまいました(笑
鉢植えでも上手に育てていらっしゃる方もいますし
機会があればすずパパさんもぜひチャレンジしてみてくださいヽ(=´ω`=)ノ

しかしメロンって難しそうなイメージですが、収穫したときの喜びも大きそうですね!

いたちいたち
2017年09月07日 20:57
> 散歩犬 さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

房は小ぶりですが粒はパツパツで大きかったです(●´ω`●)
娘は「自分で」収穫ということを楽しんでくれました!
そちらのぶどう園さんはもうシーズン終わっちゃうんですか
こちらは今が最盛期でしょうか、当たり前ですが地域によって異なるものですね

今年の夏は梅雨みたいな雨が続きましたから
葉物野菜も高いし秋の味覚も心配ですよね(´-ω-`)
ひとまず、散歩犬さんは来月栗拾いとのことでご報告を楽しみにしております(=´ω`=)ノシ

いたちいたち
2017年09月07日 20:58
> けー さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

>この前コメント書いたのに
いたちもよく有ります!
せっかくコメントくださったのになんだか申し訳ないです(´・ω・`)
操作ミスなのか通信の不具合なのかわかりませんが
書き込んだ後に念のため確認することを最近覚えたいたちです(笑

巨峰のぶどう棚、いいですね(●´ω`●)
いたちの奥さん(巨峰大好き)がもしお伺いしたらきっと食べ尽くしてしまいます(*>艸<)
このぶどう棚の下にも器用に皮が剥かれて食べられた残骸がありましたがあれはカラスだったのか!(`・ω´・ ;)
てっきり近所のやんちゃボーイくんが食したのかと思っていました(笑

いたちいたち
2017年09月07日 21:03
自宅でブドウ栽培ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
こちらも、デラウエアは名産物でありますが、
地元でも、結構な高級品でした(>▽<;; アセアセ

今年は夏休みに、学童のお弁当作りが多く
よく買いましたけどね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

自宅で大きく育って行く過程を、娘さんと一緒に観察され
一緒に収穫して、食べる!
素敵な家族❤

あかちんあかちん
2017年09月08日 12:11
こんにちわ!(^-^)
初めまして!みらいと言います!(^o^ゞ
いつも見させて頂いてます!(^o^ゞ
ぶどうにすいかいいですね~(^o^ゞ
私は、果物が好きなので羨ましく思います(^o^ゞ笑
また、お邪魔させて頂きます(^o^ゞ

みらいみらい
2017年09月08日 15:46
> あかちん さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

あかちんさん地方はデラウェアが名産物のひとつなんですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
いたち地方から近いぶどうの名産地はフルーツ王国を称する山梨ですが
そちらでは王様(?)が巨峰で、デラウェアはどちらかというと庶民の味方です
お高級なデラウェア、きっとおいしいんでしょうね(*´ω` *)タベタイナァ
お弁当にフルーツが入っていると「特別!」な感じで嬉しかった幼少のころのいたちです

自宅で育てると、「あ、実ができてる!」とか「色づいてきた!」とか
子どもと一緒に変化を楽しんで、さらに収穫&食してと何度も喜びがあってよかったです

いたちいたち
2017年09月08日 21:33
> みらい さま

こんばんは、いらっしゃいませ!
ご訪問&コメントくださりありがとうございます(・ω・)
毎度読み逃げてご挨拶せずにすみません(;´ω`)

果物はいいですよね、いたちも好きです(*´ω` *)
でも頻繁に食べるとなるとお財布へのダメージも積み重なるので
もっぱらお安いバナナやりんごばかり……ぶどうはあまり買えません(ヽ´ω`)

みらいさんは専用農園でいろんなお野菜を育てられていますよね!
育てて楽しい食べて美味しい、家庭菜園は素敵なお外遊びだといたちも思います
それに海釣りも楽しまれて、少し前の記事で釣り上げられていたカマスは
魚知らずないたちはニュースで話題だった「アリゲーターガー」かと思いました(笑

もしよろしければ、またいつでもコメントくださると嬉しいです!

いたちいたち
2017年09月08日 21:34

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ぶどう狩りをしてみました
    コメント(44)