ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 春キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(その1)

こんばんは、いたちです(・ω・)

皆さんのGWの出撃レポを楽しく巡り見て
自分のキャンプレポが後回しになっていました

さて、今年のゴールデンウィークは前半に
群馬県の榛名山方面にある
サンコーハルナパークで1泊のキャンプをしてきました
実は昨年同時期に初めてキャンプしてから一周年の
記念すべきキャンプでもありましたヽ(=´ω`=)ノ
大鳥居です




昨年は、この時期の冷え込みと
風の強さを舐めていて散々な目に合いました(ヽ´ω`)




そこで今回はきっと風の影響を受けにくい(と思われる)
山中の林間、さらに寒さ対策で電源付きサイトという
初キャンプのトラウマを克服すべき布陣で望みました(*`・ω・)ゞ
前日に現地方面のお天気もチェック
お天気よし! 風も問題なし! 安心して当日を迎えました
前日のお天気予報でもばっちり!



キャンプ日早朝、荷物は前日夜に
仕事終わってから9割を積んでおいたので
当日はクーラーボックスとノロイさんたちを搭乗させるだけです
あいかわらず後方視界云々はどこへいったなギリギリの積載です
ノロイさん、パイルダーオン!


道路混雑を回避するため朝6時前に出発
ちょこっと渋滞にハマったものの概ね順調
まずは最初の目的地、群馬県高崎市にある
榛名神社へ9:00過ぎ頃に到着しました
榛名神社到着です



榛名神社は野毛三山のひとつ、榛名山の神様を祀る神社です
古来より山岳信仰を受けてきた山に鎮座しているため
参道には宿坊「◯◯坊」という看板がたくさんあります
キャンプの安全祈願をお祈りします


境内自体が軽いハイキングのような感じで
約700mの参道を登っていきます
さすがにフル登山装備、とまではいきませんが
歩きやすい靴、動きやすい格好で参拝された方がいいと思います
参道は約700mです


参道は杉林の中を行きます
脇には小川も流れていて清々しいです
神仏習合の名残り、三重の塔(神宝殿)なんかもあります
途中、売店もあり休憩もできます
巨木の並ぶ参道はしんみりと静かでした



パワースポット(?)のひとつらしい神橋
横の岩がなかなか恐怖です((((; ゚ω゚))))
これ以外にも、各所に奇岩があって見どころが多いです
パワースポットらしい?


2本の杉が融合しているかのような「矢立杉」
永禄6年に甲斐の武田信玄が箕輪城攻略の際に
この杉矢を立てて祈願したとの伝承から
「信玄矢立杉」と呼ばれることもあるそうです
参道脇には樹齢数百年の杉の木が多くあります
矢立杉です



そんなこんなで無事に榛名神社本殿へ到着です
結構急な階段もありましたが、奥さんも子どもも頑張りました
ご本殿到着! 結構いい運動でした


本殿裏はすぐに岩山、突き刺さっていますΣ(・ω・ノ)ノ
「こんな山奥にこんな立派なお社を建てた昔の人はすごい!」
という奥さんの感想がもっともだと思いました
どうやってめり込ませたんでしょうか


額殿には天狗の面も
修験道の名残りなんでしょうか
榛名山の天狗さんはなんて名前なんでしょう



さて、お参りを済ませたらおみくじです
いたちは基本、おみくじはしないんですが
奥さんに誘われれば引かせていただきます
しばらくぶりなおみくじをやりました



この記載のない紙を、参道にあるご神水に浸けると
有り難いお言葉が浮かび上がるという
「御神水開運おみくじ」です
御神水海運おみくじです


ちなみに御朱印もいただきました
が、朱印帳を車に忘れてしまいました(`;ω;´)
なので書き置きを拝受しました
朱印帳を車に忘れるという失態でした



こちらが件のご神水です
さきほど引いたおみくじを浸すと……
こちらが御神水です



文字が浮かび上がります!
面白いと奥さんも子どもも喜んでおりました
ちなみにいたちと奥さん→中吉
子ども→吉 という結果でした
浮かび上がる文字、面白い!


こちらでは山桜がまだ見頃でした
参道を戻りがてら、売店で梅干しや甘納豆などを購入し
榛名神社をあとにしました
2026年には「丙午還暦大祭」を行うそうで
今年の夏前から順番に境内の各史跡が修繕作業に入るらしいです
もし参拝をお考えの方は早めに行かれるといいかもしれませんよ!
山桜がキレイに咲いていました



そして12:00過ぎにキャンプ場到着!
しかしこちらのチェックインは13:00から
早めに訪れた理由は……
キャンプ場は榛名神社から10分くらいです



パン作り体験!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
今回お世話になる「サンコーハルナパーク」は
パン作りが体験できるキャンプ場なのです
しかも予約時間に合わせて1時発酵を済ませておいてくれるから
形成して二次発酵→焼き上げ、という
パン作りの美味しいところを楽しく体験できるのです
こちらのキャンプ場はパン作り体験が楽しめます


子どもも頑張ってパンを作ります
ちなみに料金は、人数にかかわらず
1分量(ロールパン12個分)3500円(税抜き)
パン作り教室のみの利用だと4000円(税抜き)になるようです
巻き方がなかなかさまになっております


所要時間はだいたい1時間ちょっと
ずっとつきっきりではなく
少し作業をしたら寝かせたり
二次発酵をしたり焼き上げたりなので
根を詰めずに楽しめます
後片付けもないし本当手軽に楽しめます


焼き窯はかっちょいいレンガのパン焼き窯!
こんなの家の庭に欲しいなぁ(*´ω` *)
管理人さんが丁寧に焼いてくれます
焼き窯、かっちょいい!


そして完成! 美味しそうヽ(=´ω`=)ノ
ちなみに好きな食材を持ち込んで中身の具にできます
(というのを現地で知りましたw)
いたち家は夕食用に買ってあったソーセージを入れました
すごい美味しそうです



すみません、長くなったので続きます
キャンプまでたどり着けずにすみません(´・ω・`;)



以上、いたちでした(・ω・)


このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(群馬県キャンプ)の記事画像
群馬県・はこだたみキャンプ場へ行ってきました(その2)
群馬県・はこだたみキャンプ場へ行ってきました(その1)
群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(施設紹介)
群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(ノロイさん編)
群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(その3)
群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(その2)
同じカテゴリー(群馬県キャンプ)の記事
 群馬県・はこだたみキャンプ場へ行ってきました(その2) (2019-11-11 16:43)
 群馬県・はこだたみキャンプ場へ行ってきました(その1) (2019-11-02 00:08)
 群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(施設紹介) (2017-05-28 18:54)
 群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(ノロイさん編) (2017-05-25 16:12)
 群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(その3) (2017-05-22 15:00)
 群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(その2) (2017-05-18 14:41)



コメント
おはようございます。
突き刺さった本堂にはビックリしました。
斬新?ですね。昔の人のやることは
パワーがあります。

GW前半から荷物多めですね。
お子様も良い思い出になったと思います。
おみくじ、浮かび上がるのは面白そうです。

パンが美味しそうです。宅配お願いします。(笑)

山猿山猿
2017年05月15日 08:08
キャンプレポ楽しみです。
荷物なかなか多いですね。

桜がとても綺麗です。
パンがフォトジェニックで美味しそうです(*^◯^*)

ぴのこぴのこ
2017年05月15日 08:31
おっ!久々のいたちさんのキャンプレポ!………と思いきや焦らされますね(笑)

奇岩、スゴイですね!確かにこんな所に昔建てた人はかなりスゴイ根気がありますよね…Σ(゚ω゚ノ)ノ

ノロイさん、しっかり出撃準備して車に乗り込んでますね~次のレポが楽しみです(♡ω♡)

たえたえ
2017年05月15日 08:41
おはようございます~。

ラゲッジスペースのケージから覗くノロイさんたちに、朝から萌え~なぼんてんです( *´艸`)

サンコーハルナパークは、わたしと旦那が結婚前に初めて行ったキャンプ場なので(というか結婚前にはその一度きり・・・)、思い出深いキャンプ場です。
わたしたちもバターロール作りました!
もう10年くらい、10年以上かな?前なんですが、なんだかすごく鮮明に思い出しました^^

続きのレポ、楽しみにお待ちしておりますね!

ぼんてんぼんてん
2017年05月15日 09:40
こんにちは(*^_^*)

久しぶりのキャンプなんですね~(*^_^*) 楽しまれましたか? 私はパン作りが楽しそうで、やってみたくなりました。出来上がりのウインナーパンもめちゃ美味しそうですよ(^_^)v

次回のキャンプ場到着を楽しみにしています(^^)/

シバちゃんシバちゃん
2017年05月15日 12:19
手作りパンを持参して、キャンプですか~♪
ステキ過ぎますね❤

久々のキャンプに行って来られたんですね~❤
でも、キャンプ場にもまだ辿り付けてないwwww

キャンプ編も楽しみにしております(*'ー'*)

そのタイプのおみくじは初めて見ましたが、
水に浸けるまでの間、ドキドキしそうですね!!

あかちんあかちん
2017年05月15日 12:22
こんにちは。

一周年記念キャンプおめでとうございますm(__)m
まだ、テントが設営されてませんが(笑)

観光に、パン作りにと、楽しそうですね~

サイトシュミレーターでバッチリ予習されたイタチさんのサイト。
レポの続きを楽しみにしています(^^)

nyarlanyarla
2017年05月15日 12:28
こんにちは!

御神水で浸すと文字が浮かび上がるおみくじって
凄いですね!

パン作りが体験できるキャンプ場も、また1つ楽しみがあっていいですね!

ソーセージロールパンが美味しそうです。

マッシュポテトサラダマッシュポテトサラダ
2017年05月15日 14:23
こんばんは〜

てっきりもっとベテランさんかと思いきや、自分とそんな変わらない位から始めたんですね。
そんで基本いたちさんは史跡巡りが好きなんですね。修学旅行のコースにも良さそうな雰囲気ですね〜
炙り出しならぬ水出しおみくじとかも面白いですが、次回はいよいよメインディッシュ迄行きますかね(笑)

げおげお
2017年05月15日 18:20
こんばんは(^-^)

いたちさん、お久しぶりのキャンプ~(≧▽≦)
積み込みのキャンプ道具に紛れてるノロイさんたち~!(^^)!
可愛すぎる…(^^♪
恐がらずに乗っていられたかな?

パン作りも楽しそうですね~
中の具も無事にあったようで良かった良かった(笑)
出来上がりは売り物以上に美味しそうに見えますよ!

GWって日中は暑いけど、山の中だと朝晩は冷えますもんね。
今年は準備万端で楽しいキャンプになったのかな
続きも楽しみにしてますね~(^^♪

へいちゃんへいちゃん
2017年05月15日 19:50
こんばんは。
積み込まれるノロイさん、可愛い!
大人しく載っていてくれるんですね?!

水につけると浮かび上がるおみくじ、面白いですねぇ。

けーけー
2017年05月15日 20:53
> 山猿 さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

山岳信仰の対象だった社寺は荘厳で本当パワーが溢れています
現代の最新設計ソフトでも、この自然の奇岩と組み合わせたお社は
なかなか作れるものじゃないと感心しつつ、有難く拝ませていただきました(´-人-`)
おみくじはこれまた斬新で、理科の授業みたいで家族みんなで楽しみました

パンは美味しかったです(*´ω` *)
焼き立てももちろん、翌朝に炙っていただくと薫りがまた格別でした
管理人さん曰く「保存料不使用なのでお早めに」なので
残念ながら宅配は承っておりません(*`・ω・)ゞ(笑

もしものとき「あってよかった!」となるかもしれないし
いたちのキャンプはだいたい「スペースがある分、積む」がコンセプトです
現地で使わないものも多数ありますが(笑

いたちいたち
2017年05月15日 21:02
> ぴのこ さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

家族の搭乗スペースをしっかり確保したら、あとは荷物! って感じで詰め込むので
いたちは毎度荷物が無駄に多いんです(ヽ´ω`)
今回は寒さ対策で石油ストーブ(家庭用)まで持っていったので
よく収まったなぁと我ながら感心しました(笑

参道の売店のおばちゃんも「ここいらの山桜は今が見頃!」とおっしゃっていて
まさに満開でステキな参拝になりました
子どもを見つつ、ノロイさんたちも引き連れての参拝だったので
機動力重視のキットレンズ撮影なのでお恥ずかしい写真ですが
少しでも美しさが伝わっていたら嬉しいです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年05月15日 21:03
> たえ さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

昨年夏以来の久々キャンプでした(*´ω` *)
なのに、設営前で終わってしまい申し訳ないです(*ノω・*)
今回は観光も重視したので長くなるかも……
「まだ続くのかよ!」的なときは、適当にあしらってくださいね(笑

榛名神社さんは本当、平地にあったとしても見事なのに
よくこんな岩山の中にと感心します
さすがに創建時のものではないにしろ、現在の社殿群でも
200年以上前の建立みたいなので、やっぱりすごいです
こういう歴史を訪ね見るのが、いたちの地味な趣味です(笑

ノロイさん、さらっと写り込んでいるだけなのに着目されるとはさすが!
今回の写真だと奥さんのフェレットくんのボカシを入れ忘れてしまいました(笑

いたちいたち
2017年05月15日 21:03
> ぼんてん さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

早朝からガサゴソ移動したので何が始まるのかと
こちらを伺っているノロイさん(と奥さんのフェレットくん)です(*´艸`)
本当はだいたい助手席に搭乗してもらうのですが
今回はラゲッジスペースがうまい具合に空いたのでこちらで我慢してもらいました(笑

ぼんてんさんご夫婦思い出のキャンプ場だったんですか。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
そしてパン作りもされていたんですねヽ(=´ω`=)ノ
バターロールすごく美味しいですよね! 子どもが大喜びでした
ブログで交流させていただいているぼんてんさんと
お会いせずとも、軌跡を重ねるってなんだか嬉しいです(*´ω` *)
こちらのキャンプ場、創業(開業?)から20年以上らしいので
利用された方も多いのかもしれないですね

続きもちゃっちゃっと書く(予定)ので、また読んでやってください!

いたちいたち
2017年05月15日 21:04
> シバちゃん さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

本当久々、半年ぶりくらいなので、サイトの作り方を忘れていないか心配でした
なので、前日夜に「キャンプサイトシュミレーター」で予習(遊んで)挑みました(*`・ω・)ゞ
それが役に立ったのかどうかは、次回のキャンプ記事にて(笑

ウインナー入りロールパンは極太フランクだったのでパリッと肉汁たっぷりで美味でしたよ(*´ω` *)
準備とか発酵とか後片付け(これが一番いたちは苦手)がない
楽しいところだけを体験できるパン作りは本当いいものでした!
基本、子どもと奥さんに体験してもらって、いたちはもっぱら撮影係りでしたが(笑

いたちいたち
2017年05月15日 21:06
> あかちん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

すごく久しぶりのキャンプ記事なのに観光とパン作りで終了という不甲斐なさです(笑
現在やっとこ写真整理が済んだので、記事執筆を(出来は期待せずに)お待ちいただけると幸いですヽ(`・ω・´)ゝ
毎度、といっても数回のキャンプ経験ですが、こうやって何かしらの
アクティビティを絡めて子どもが体験を楽しめるように予定を組んでいます
おかげで慌ただしくなったりもしますが、子どもも奥さんも楽しめたようです(*´ω` *)

文字の浮かび上がるおみくじも面白かったです!
あと、参道の往路でご神水の場所を把握していなかったので
復路でも見逃して白紙のおみくじを持ったまま終えてしまわないか
別のドキドキも楽しめました(笑

いたちいたち
2017年05月15日 21:06
> nyarla さま

こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

一周年のお祝い、ありがとうございますヽ(=´ω`=)ノ
また設営完了の記事でもお願いします(笑
時間配分が下手くそなのでてんやわんやになりがちですが
神社の参拝もパン作りも楽しくできました

シュミレーター、前日夜にやってばっちり予習しましたよ!
机上の空論と現地の状況はやっぱり違うことを痛感もしました(笑
ただ、シュミレートしておいたおかげで、サイトの配置は悩みませんでした(`・ω・´)ゞ
また続きもよろしければ読んでやってください(*´ω` *)

いたちいたち
2017年05月15日 21:07
> マッシュポテトサラダ さま

こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

なかなか趣向を凝らしたおみくじで引いて楽しかったです
ただ幸運色が“パステルブルー”という
ちとオッサンには厳しいご指定に苦笑しました(笑

パン作りはキャンプ場の管理棟で体験できるんですが
写真にある焼き窯のほかにも自動発酵器(?)などがあって本格的でした
あと丁寧に説明してくれるので、「なんでこの作業をやるんだろう?」という
疑問が解消されながら作れたので、子どもも楽しく学べたと思います

いたちいたち
2017年05月15日 21:07
> げお さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

口だけはベテランの体でいる初心者キャンパーだということがバレてしまいましたか(*ノω・*)
いたちはブログ歴2年なのになぜかキャンプ歴は1年という
キャンプになかなかいかないキャンプブロガーです(`・ω・´)ゞ

基本、その地の神社さんを巡りながらキャンプ計画を立てています
そうすれば、キャンプ中の安全祈願もできますしね
という建前のもと、基本はいたちの趣味です(笑

>水出しおみくじ
なんか一気に美味しい飲み物風な名前に(*´艸`)
メインディッシュ(※豪華ではない)は現在執筆中なので
遅筆ないたちをもうしばらく暖かく見守ってやってください(;´ω`)

いたちいたち
2017年05月15日 21:08
> へいちゃん さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

本当、お久しぶりキャンプでした(*´ω` *)
遅れ参じつつもやっといたち家のシーズン到来です
でも今年はキャンプが(より一層)少なくなる予定です(´・ω・`)
あ、ノロイさんたちは基本、始めだけはそわそわしますが
乗車10分もすれば、到着までスヤスヤ寝ています(笑

売り物以上に美味しそうだなんてそんな褒めたらいたち家一堂、天狗になってしまいますよ(*´艸`)
好きな具を入れ込めるのは、HPには記載がされていなかったんですが
うまい具合のソーセージを持っていっていてよかったです
ほかにもナッツ系とかも合うみたいです

GWは春らしくお天気と気温が読めないですからね
去年のキャンプを教訓に、今回は「使わなくてもフル装備(ただし貧弱)」で臨んだので
寒さにもやられることなく楽しませていただきました!
そのあたりはまた次回書くので、もしよろしければまた読んでやってくださいヽ(=´ω`=)ノ

いたちいたち
2017年05月15日 21:09
> けー さま

こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

ラゲッジスペースの写真だと荷物然とした感じですが
しっかりと快適そうに、道中寝ておりました(笑
車を離れるときは連れて歩くので、ノロイさんたちも苦ではないと思っております
また別の機会で、ノロイさんの楽しむ様子もお伝えいたします(*´ω` *)

水出しおみくじ(げおさん命名)は初めて見ましたが、なかなかおもしろかったです
ただご神水の場所に柄杓もあって、掬ってかけるのか
水に浸すのかがわからず、ひとまず浸したらちょっと滲んでしまいました(笑

いたちいたち
2017年05月15日 21:10
こんばんは

榛名神社へはだいぶ以前ではありますが訪れたことがあります。

あの奇岩の数々はホント圧巻ですね。

記事を見て記憶がよみがえりました。

そう、水で浸すおみくじも、ありましたありました

訪ねたのは何年前になりますか。まったく変わることなく我々が生まれるずっとずっと以前から、この先死んでしまった後も何十年何百年その先もっとかな変わらないんでしょうね。 不思議

shoroushorou
2017年05月15日 22:59
おはようございます、いたちさん。

積載ですが、テトリスなら「完全消去」ですね(笑)

それにしても、キャンプ場でパン作りなんて、素敵です。

我が家はまだキャンプ場内に子供向けのイベントや遊び場があるようなキャンプ場は「ゆめ牧」ぐらいしか行ったことがないので、高規格系に憧れてます。

EgnathEgnath
2017年05月16日 07:56
パンがおいしそー(´。`)いいですね

榛名神社ですか。遠い昔にだれぞと訪れた記憶が・・・
火のカミサマと土のカミサマが主祭神でしたよね。
まさにキャンプ前にお伺いするのにうってつけ(?)

つづきのキャンプレポ楽しみにしております(ΦωΦ)-♪

くろねこくろねこ
2017年05月16日 10:48
お嬢ちゃん 大きくなりましたネ(^^)

去年は強風(>_<)...いたちサンブログ読んだの...ついこの前のようで、
1年経つの..早いですネ

群馬は兄貴が居る割りに 1回しか行ったことないので
観光レポ..楽しませていただきました(^^)/

今後のキャンプレポも楽しみにしてますネ^^

いたちサンの写真の角が丸くて アルバムタッチでイイ感じ(^O^)
どぅやるんやろ?(*_*;

kaz13kaz13
2017年05月16日 11:06
> shorou さま

こんにちは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)

shorouさんは各所名所へ足を運ばれていますもんね
以前行かれていた小田原城の記事を見て、行きたいと思いつつまだ実行できていないいたちです
山、岩の造形は人の手で作ることができない本当自然の美で感嘆しますよね

おっしゃるように、いたちたちが産まれる前からずっとそこにあり
これからもずっとそこにありつづける存在だと思うと不思議です
いたちのご先祖様が行かれたかもしれないし、いたちの子孫たちがお世話になるかもしれない
そう考えると、こうやって今足を運ぶ縁は有り難いものです(*´ω` *)

いたちいたち
2017年05月16日 14:48
> Egnath さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

後方視界を確保するというお決まりから外れているので喜んじゃいけないんですが
テトリスの完全消去! まさに言えて妙なり(≧ω≦。)丿彡

子どもと奥さんに、少なからずいたちの趣味に付き合ってもらうので
できるだけキャンプだけじゃなく、何かしらの楽しめるコンテンツを盛り込むことを考えていますが
その分、時間に余裕がなくてまだまだキャンプ計画を改善しなくてはなぁと反省の日々です

「ゆめ牧」は皆さんのブログで見ていて行きたい場所です
千葉のキャンプ場は未到達(未到達地域ばかりですが)なので
色んな場所を巡りたいですね(*´ω` *)

いたちいたち
2017年05月16日 14:49
> くろねこ さま

こんにちは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

よくご存知で! 主祭神は火と土の神様、ほかにも水の神様や安産子育てまで
至れり尽くせりです(*´ω` *)
一応その土地で一夜、お世話になるのでご挨拶はしないと(*`・ω・)ゞ
という建前のもとで趣味の神社巡りを組み込んでいます(笑

次回はちゃんと設営~キャンプをしますので
またお時間のあるときに覗いてやってくださいね(=´ω`=)ノシ

いたちいたち
2017年05月16日 14:50
> kaz13 さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

1年、あっという間ですねぇ(´-ω-`)
いたちのキャンプ経験はこの1年であんまり上達しておりませんが
子どもはどんどん大きくなり、この調子だと数年後には
いたちの身長を越すのではないか疑惑まででています(笑

群馬県にご親類さまがおられるんですか
でもYOKOHAMAからだとしても長い道のりなので
おいそれと足を運ぶこともなかなかないですよね
少しでも、観光気分を味わっていただけてなによりです(*´ω` *)

>写真の角が丸く
いたちもどこがどうなっているのかはまったくわかりません(笑
以前、見習いさんがご指導してくれたままで変更しております(*`・ω・)ゞ
http://takibitabacocoffee.naturum.ne.jp/e2751818.html

いたちいたち
2017年05月16日 14:50
こんばんは(o^^o)

水に浮かび上がるおみくじーー(´⊙ω⊙`)
すごいですねぇ!
素敵な演出ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

パンもとても美味しそう♫
上手にできてよかったですね(*´﹃`*)

ノロイさんたちも一緒にキャンプできて、
記念すべき1周年キャンプになったでしょうね♫
続きも楽しみにしていますねー(o^^o)

マミィマミィ
2017年05月17日 00:07
こんにちは。

榛名神社、すごくいいですね。
見どころ満載。
行ってみたくなりましたよ。

パン焼き体験、楽しそうです。

気が向くと自宅でパンを焼くzeroなので料金としては、お高めと思ってしまいました。ごめんなさい。
パン、オーブンがあればお家でも楽しめますから、梅雨休日などご家族で楽しまれてはいかがでしょう?
簡単なパンのレシピ、送りましょうか?

キャンプレポも楽しみにしていますね。

zerozero
2017年05月17日 12:30
> マミィ さま

こんにちは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)

水に浸すと浮かび上がる文字、ワクワクするいい演出ですよね(*´ω` *)
同じ印字された文字ですが、なんとなくただ開いて文字を見るより
「御神託!」という雰囲気がでて有り難い感じがします

パンはもちもちで薫り良くて美味しかったですヽ(=´ω`=)ノ
焼き窯に入れたあとは本当頻繁に管理人さんが焼き加減を見てくれるので
最高の焼き立てパンができあがりました!

1周年記念、あれからノロイさんたちは少し本数(匹数)が増えて
よりにぎやかになってキャンプをしてきました(*`・ω・)ゞ
続きも(いたちとしては)素早いペースでお届けしようと思います!

いたちいたち
2017年05月17日 14:56
> zero さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

榛名神社、自然いっぱいで厳かで、良い参拝になりました(*´ω` *)
神主さん不在気味な小さいお社も静かで好きなんですが
こういう観光地のお社もまた気分が盛り上がるなぁと思いました

パン作り体験はお安くはないですよね、いたちも思います(笑
でもまぁ観光の記念と子どもの体験だし、原価厨となっても仕方ないですから
普段は節約、子どもにとって良いものは出し惜しみせず(たまにするけど)という
スタンスで行けたらいいなぁと考えております(*`・ω・)ゞ

お庭(※狭い)改造計画を考えているので
焼き窯(※妄想)を作れたら、ぜひZEROさん特製レシピをいただけると嬉しいですヾ(o゚ω゚o)ノ゙

いたちいたち
2017年05月17日 14:58
ノ、ノロイさーーん!!
こっちをみてる姿が可愛いですね(笑

いたちさんもGWはキャンプだったんですね。
それにしても昔の人は凄いですね(・_・;
今は、便利な物が溢れすぎて考えれない行動www

庭のパン焼き窯計画も期待しておりますよ〜(笑

MakoMako
2017年05月18日 11:18
> Mako さま

こんにちは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)

毎度ノロイさんをご贔屓くださり感謝です(*´ω` *)
結構いたちの動きを観察しているようで、いつも見られているんです(笑

もし今なら、参道を重機が往来して資材を運ぶんでしょうかね
この本殿のめり込み具合にしても、CADとかで図面引けるんでしょうか(´-ω-`)
きっとどちらも出来ない気がするので、やっぱり昔の人はすごいです!

今年のGWもなんとか無事にキャンプに行けました(*`・ω・)ゞ
といってもまだキャンプのキャの字まで記事が行っていないので
その2を早くあげたいと思います(;´ω`)

いたちいたち
2017年05月18日 13:57

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
群馬県・サンコーハルナパークへ行ってきました(その1)
    コメント(36)