ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

千葉県・江川海岸で潮干狩りをしてきました2016

Jul 21 , 2016

海遊び(26)

こんにちは、いたちです(・ω・)

7月はじめの週末に、千葉県木更津市にある
江川海岸潮干狩場で、潮干狩りをしてきました
今年も潮干狩りに行けました



いたち家は昨年に引き続き2回目の潮干狩りとなります
↓昨年の潮干狩りはこんな感じでした↓


場所も一緒のところにしたので、さくっと記事にしたいと思います
ちなみに、潮干狩りは日陰もないしまったりもしないので
ノロイさんたちはお留守番です

今回の訪問日は、潮見表をみると
朝からお昼前くらいまでが潮干狩りができる時間でした
ということで早朝に家を出発
おかげでアクアライン含め高速道路は混雑なく
ほぼ開始時間ぴったりに目的地まで到着しました


受付に行くとすでに開始時間を待つ列ができていました
でもそこまで長蛇の列! というわけでもなかったので
受付もさくっと通過することができました
ちなみに、コンビニで前売り引換券を購入すれば
100円引き(こどもは50円引き)で楽しめます
料金所には列ができていました


こちらの潮干狩り場は、受付から貝が採れるスポットまで結構距離があります
渡船(後述)もありますが、貧民いたちは今年も歩きます
結構歩きます


遠く見える人影の辺りまでいかないといけません
向かい風の海風が強くて歩くのが結構大変です
でも、久しぶりの海なので周りを散策しながら
子どもと楽しく歩けました
風が強くて歩くのが大変でした


この辺りで掘ることにします
さほど混雑していないので、ほかの人と隣り合うこともなく
広々潮干狩りができました
混雑していないので助かりました


有料の潮干狩り場なので、適当に掘っても貝がザクザクでてきます
アサリのほかにシオフキやバカガイが採れました
できるだけアサリのみを、と思って掘っていましたが
結局混じってしまい、砂抜きに苦労しました
子どもでもざくざく採れます


こんな貝もいました
なんですか、これ? ……オオタニシ?(´・ω・`)
詳細求む!


ハゼっぽい魚も捕れました
持ち帰っても飼育出来ないので、観察して逃しました
可愛い(*´ω` *)


子どもは座り込んで一所懸命に掘って貝を集めていました
水遊び+泥遊び+貝探しで楽しそうでした
とても楽しそうでした


その後、家族でせっせと掘っては探し、探しては採って
気が付くと潮が満ちてきていました
ずっと腰をかがめて採っていたいたちはそのそろギブアップ(ヽ´ω`)
貝もそれなりに採れたので、ここいらで引き上げることに
潮が満ちてきました


今回は簡単なバネ秤を持って行っていたので
計量しながら採集していました
なので、人数分のキロ数には遠く及ばないことはわかっていましたが
前回同様に、遊び半分な気持ちだったのでこれで良しとします


またひたすら歩いて受付まで戻ります
ここで計量をしてもらって、超過分は追加料金で買い取ることになります
橋の先で計量してもあります



受付のおじさん「はい、次~採った貝は?」

いたち「お願いしま~す(ジャラジャラ)」

お「はい、このまま持って帰っていいよ~。次の人~」

い「ありがとうございました~(去年もこんな感じだったなぁw)」


ということで、今回も秤の手を煩わせることなく
計量を通過したのでした(笑


こちらの潮干狩り場には、トイレや休憩所(有料)のほかに
下写真のように売店兼お食事処もあるので、小腹が減っても安心です
ほかにはアサリを持ち帰るための海水が出る巨大タンクや
足洗い場などの設備もしっかりとあるので
楽しんだあとはさっぱりとして帰宅することができます
ちなみにいたちは今年も水タンクを持参して
さらに12V電源のシャワーまで新規購入して持ち込んだので
足洗い場の混雑に巻き込まれることなく、体の潮を落とせました
売店兼お食事処です



潮干狩りの出来る場所までちょっと遠いのがネックですが
渡船料(大人200円/子ども100円・片道)を払えば
難なく素早く現地入りできます
見えにくいですが、渡船です


渡船が通る水路は深いので、絶対に足を踏み入れないようにしましょう
渡船が通る水路です


トイレ船という面白いものもあるので
もしアサリ採りをしている最中にトイレに行きたくなっても安心です
とくに子どもにはありがたい施設だと思います
トイレ船です


今回も、雪遊び用のソリが大活躍しました
荷物を乗っけて引いていくのと、持ち上げて運ぶのでは疲労度が違います
ソリ大活躍です


昨年は日焼け止めを塗りつつもふくらはぎを軽視しすぎて
真っ赤になるという失態を犯しましたが
今年はそこらへんもばっちり対策をしたので
日焼けに悩まされることはありませんでした


HPにある潮見表をみると、8月半ばくらいまではできるようです
もしご興味が湧いた方がいらっしゃったら行ってみてください
採れたアサリなどです





江川漁業協同組合
千葉県木更津市江川576-6
※カーナビなどの検索で上記住所を入力すると海岸にはいけません
 電話番号入力で目的地がセットできるようです
TEL 0438-41-2234
FAX 0438-41-8324
料金 大人(中学生以上):1600円(2キロまで)
   小人(4歳以上小学生まで):800円(1キロまで)
   ※団体割引プランなどあり
駐車場 あり(無料)
http://www.egawa-gyokyou.or.jp/index.html?underlayer=1




以上、いたちでした(・ω・)


このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(海遊び)の記事画像
2015潮干狩りの結果報告などです
江川海岸で潮干狩りをしてきました
同じカテゴリー(海遊び)の記事
 2015潮干狩りの結果報告などです (2015-07-27 13:00)
 江川海岸で潮干狩りをしてきました (2015-07-24 13:46)



コメント
こんばんは。

バター炒め、酒蒸し、味噌汁、しばらく貝尽くしが楽しめたのでは?(^^)

田舎者なので、有料の潮干狩りがイメージできませんが(^_^;)
養殖場みたいな所ですか?

大漁、おめでとうございます\(^o^)/

nyarlanyarla
2016年07月21日 18:48
> nyarla さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

酒蒸しに味噌汁などなど、奥さんが腕をふるってくれたんですが
大漁すぎていまだ冷凍庫に出番を待つアサリが待機しております(笑

有料の潮干狩り場は半分養殖場みたいなところだと思います
組合の方が稚貝を蒔いておいてくれるので、初心者子どもでも
ざくざく採れるのが有難いです
ただ……海から程遠い住まいのいたちなので、行き帰りの交通費と
潮干狩りの料金×人数分と考えると
えらい高級なアサリとなるのが難点です(;´ω`)

いたちいたち
2016年07月21日 20:21
いたちさん、こんばんは。

関東ではまだ潮干狩り行ったことないですが、やっぱり有料なんですね~。
型もいいですね。

しかし、大量のアサリうちではとても食べきれないです(笑)。

takagootakagoo
2016年07月21日 21:13
こんばんは いたちさん。

潮干狩り楽しそうで いいですね。
一度行ってみたいな〜とは思いつつ…、まだ一度も行ったことありません。
トイレ船⁈も 子ども連れには助かりますね!

12V電源シャワー 持参、すごいです(゚o゚;;
あったら、海や川に遊びに行く時 便利そうですね(*^^*) ちょっと欲しいかも。

ボリキキパパボリキキパパ
2016年07月21日 21:48
いたちさん、おはようございます!

潮干狩り羨ましいです!楽しそうですね〜ヽ(*´∀`)ノしかもあさりが九州のより大きい気がします…たくさんお料理に使えそうですね!

受付のおじさん、ゆるくていいですねw

たえたえ
2016年07月22日 08:46
いたちさーん!おはようございます!

潮干狩りいいですね!
5月にココに行こうかと思いましたが、潮の関係で休業日でした(笑)

ソリ!これは凄いアイディアですよ!
来年リベンジ予定なので、ソリ調達しときます!

INAPPINAPP
2016年07月22日 08:46
潮干狩り、こっちでは出来ないので羨ましいです^^
木更津に行った時にあさりは食べたことあるんですが・・・
自分で採ったものだと、余計に美味しいんでしょうね~♪

あさり、酒蒸しが1番好きですー!!
最近食べてないなぁ~>< 
たっぷり食べれるのいいですねー!!

あかちんあかちん
2016年07月22日 10:43
僕もソリ使ってます!

あとウェーダーと小さいジョレンがあると

貝漁師です!

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2016年07月22日 11:23
> takagoo さま

こんにちは、コメントありがとうございます(・ω・)

無料のところもあるんですが、せっかく行って
採れないと子どもが可愛そうだし、ということで
いたちは有料の場所をチョイスしています

今年は去年よりもたくさん採ったのでホント食べるのが大変です(;´ω`)
でも大きめなのを選んでもしっかりとした量が採れるし
なにより美味しいので満足しています

いたちいたち
2016年07月22日 14:11
> ボリキキパパ さま

こんにちは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

12V電源のシャワーは大活躍でした!
おかげで家族が使ったあとは20Lタンク内の水はあまり残ってなくて
いたちは足だけ洗いました(笑
本当は「こんなシャワー買いました!」も合わせて書こうと思ったんですが
思いっきり写真撮るのを忘れたので文字だけで流しております

いたちも昨年が初潮干狩りでした
行く習慣がないと、なかなか行かないものですよね
できたら、毎年恒例にしたいなぁと考えています

いたちいたち
2016年07月22日 14:14
> たえ さま

こんにちは、いつもコメントをありがとうございます(・ω・)

大漁過ぎてしばらくアサリ尽くしないたち家の食卓です(笑
“九州の”って付くと、なんでも美味しそうなイメージが浮かぶんですが
そちらのアサリは小ぶりなんですか?

受付のおじさんはきっと計量のプロなので
ひと目でだいたいのキロ数がわかるんだと思います
いたち家の採集量が目に見えて少なかったとも言えますが(笑

いたちいたち
2016年07月22日 14:17
> INAPP さま

こんにちは、いつもコメントをいただき感謝です(・ω・)

潮干狩りって潮の関係+天候+家族のスケジュールで
結構行ける日にちが限られますもんね
ぜひ来年は行っちゃってください!
その際はぜひソリを! あと泥に沈まないイスも便利です!
INAPPさんのお住まいを察すると、横浜の海の公園とかでもいいかもですね!

いたちいたち
2016年07月22日 14:21
> あかちん さま

こんにちは、コメントをいつもくださりありがとうございます(・ω・)

酒蒸し、美味しいですよね、お酒がすすみます(*´ω` *)
自分で採ったという気持ちも込みで
美味しいアサリがもうこれでもかというほど食べられますよ

そちらの方では潮干狩りできないんですか(´・ω・`)
関東住みのいたちは日本全国潮干狩りスポットがあるのかと思っていました
来年、規定量いっぱい採集できたら、送ります(`・ω・´)

いたちいたち
2016年07月22日 14:27
> アマゴンゾウ さま

こんにちは、いつも読んでくださり本当ありがとうございます(・ω・)

ジョレンってなにかと思ったら、鍬みたいなやつなんですね
周りがちっちゃい熊手とかで掘っているなか
ウェーダー着込んでそれもっていたら、絶対プロに見られますね(笑
来年は貝漁師を目指そう(`・ω・´) ……でもウェーダー蒸れてやばそうです(笑

いたちいたち
2016年07月22日 14:29
いたちサン、毎度kaz13です(^O^)

・・・都会は有料なんですネ(驚)

でも たくさん獲れて何よりです!!

貝堀りって、縄文時代DNAが発状し 燃えるんですよネ^^

私は可愛いお嬢ちゃん観て萌えさせていただきました(^^)v

いたちサンのお嬢ちゃんに比べれば、うちの娘...パックしながら

大股開いてリビング...寝姿見ると、まるで怪獣ですワ(^^;) (笑)

kaz13kaz13
2016年07月23日 20:55
こんにちは

潮干狩りでソリがあると、休憩で座ったり出来て便利ですね。

食べ物を自分で狩って食べる喜びと楽しさが潮干狩りにはありますね。
スーパーで売っているあさりとは比べ物にならないくらいに美味しいですしね!
あさりの酒蒸し、大好きです。

※※の見習い※※の見習い
2016年07月25日 10:56
> kaz13 さま

こんばんは、いつもコメントを本当ありがとうございます(・ω・)

元ハマっ子なkaz13さんは確実にいたちより都会に住んでおられたはずです
ひさびさに無心に泥遊びをするってなかなか楽しかったです
これが縄文時代DNAってやつなんですね!
つぎはどんぐり拾いに行こう(`・ω・´)

いたちの子ども、別に意味でまだまだ怪獣ですが
kaz13さんのご令嬢みたいに、優しく親思いに育ってほしいと
切に願ういたちです( -ω-)

いたちいたち
2016年07月25日 21:23
> ※※の見習い さま

こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)

子どもが疲れたら乗せてひいて歩くことも
できますしソリは本当便利です
でもこのソリ、本来の目的用で購入したのに
本来の目的では1回だけしかまだ使ったことないんです(笑

酒蒸し美味しいですよね!
とくに採れたて新鮮は格別です
見習いさんも山行の小休止としてたまには海でもいかがでしょうか(*´ω` *)

いたちいたち
2016年07月25日 21:28
おお〜♪大量のアサリですね!
うちの姪っ子たちもあさり大好きなので、一度は行ってみたいね!と姉と話してるのですが…単なる砂浜だと密漁になるのかしら?と不安になり、有料の場所だとお値段に慄き…いまだ行けず仕舞いです(^◇^;)
でも、子供にとっては自分で掘って食べるあさりは格別でしょうから経験させてみたいですねぇ〜ღ❤ღ•̥̑ .̮ •̥̑)来年は行こうかなっ!

野人とちもこ野人とちもこ
2016年07月25日 23:38
おはようございます。

大量のあさりGETですね!

あさりうどんにバター炒めしたいです。

ソリ大活躍ですね!

マッシュポテトサラダマッシュポテトサラダ
2016年07月27日 09:23
初めまして。
私は、山の人間なので分からないのですが
潮干狩りって春だけでは無いのですね。
通年出来るのですか?

山猿山猿
2016年07月27日 17:32
> 野人とちもこ さま

こんばんは、コメントいただきありがとうございます(・ω・)

そうそう、潮干狩りってビミョーに謎な部分がありますよね
有料の場所はちょっと(だいぶ?)お金がかかりますが
お縄になる心配もないし、いっぱい採れるのでオススメです
もちこさんもぜひ姪っ子ちゃんたちを連れて行ってみてください!
自分たちで採ったアサリは美味しいですよ(*´ω` *)

いたちいたち
2016年07月27日 20:19
> マッシュポテトサラダ さま

こんばんは、読んでくださりありがとうございます(・ω・)

>あさりうどんにバター炒め
その手があった!
今のところ酒蒸し、お味噌汁、パスタで消費しているので
次はバター炒めにしてみようと思いました

ソリは(いたちの体力温存的に)大活躍でした
でも次はちゃんと雪遊びで活躍させてあげたいです(笑

いたちいたち
2016年07月27日 20:22
> 山猿 さま

こんばんは、はじめまして!(・ω・)
ご訪問ならびにコメントまでいただき感謝です!

お気づきだと思いますが、いたちは見習いさんのところからお邪魔したり
ミヤマクワガタを見に行ったり、そしてそっとあしあとだけ付けて
ちょこちょこと訪問差し上げていて、ご挨拶せずに失礼しております(;´ω`)

いたちもよくわかっていないのですが
潮干狩りは場所により春先~初夏あたりまで楽しめるみたいです
それより時期が後になると、よろしくないものが貝の中に蓄積して
あまりお腹によろしくないようで、出来るのは夏前くらいまでと
どこかで読んだことがあります

いたちも網戸にコクワが訪問するくらいの
どちらかというと山育ちなので海は遠いですが
山猿さんも機会がありましたら、潮干狩りしてみてください!

もしよろしければ、今後もよろしくお願いします!

いたちいたち
2016年07月27日 20:31
素早い返信ありがとうございます。
※※の見習いさんのところからこそっと拝見しておりました。
なかなかきっかけがなく挨拶が遅れて申し訳ありません。
よければリンクをしたいのですがよろしいでしょうか?

山猿山猿
2016年07月27日 21:21
> 山猿 さま

こんにちは、再びいらっしゃいませ!(・ω・)

ご丁寧にご確認いただき恐縮です
危なくいたちは勝手にお気に入りに入れさせていただくところでした(笑
拙いブログですが、よろしければリンクに加えていただけると嬉しいです
いたちも山猿さんのブログ、お気に入りに入れさせていただきます!

いたちいたち
2016年07月28日 13:13

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
千葉県・江川海岸で潮干狩りをしてきました2016
    コメント(26)