平成29年度・二の酉へ行ってきました
おはようございます、いたちです(・ω・)
毎年11月の酉の日に各地の社寺で開催される「酉の市」
先週末は二の酉だったので、いたち家もふらりと行ってきました
アウトドアな情報は皆無ですが、お時間がありましたら
読んでやってくださると幸いです
●「酉の市」とは
鷲神社や大鳥神社など“鳥”にちなむ社寺の年中行事です
縁日では、おかめさんや招き猫など
縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店が並びます
福を「掃き込む」この熊手を買い求め商売繁盛を願うのです
江戸初期の俳諧師・宝井其角も詠んだ
(「春を待つ ことのはじめや 酉の市」)
東京・台東区の「
鷲神社」
「酉の市」の発祥と言われている
東京・足立区の「
花畑大鷲神社」
関東三大酉の市のひとつである
東京・新宿区の「
花園神社」
などが有名です
ちなみに大鳥神社自体の総本社は大阪府堺市にあるようですが
熊手を買い求め賑わうような「酉の市」ってあるんでしょうか?
なんとなく関東圏のお祭りというイメージがあるので
もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください(*‘ω‘ *)
いたちは子どもの頃からこのお祭りに馴染み深く
「お酉さま」と呼んでよく行っていました
っと言っても個人事業主の家庭でもないので
ただの賑やかなお祭りとして楽しむだけですが(笑
今回は少し足を伸ばして神奈川県にある大鷲神社さまへ
参拝のあとは熊手ではなく御朱印を拝受しました
この日は写真以外にも別の大鳥神社へ
参拝して御朱印をいただきました
ちなみに一の酉でも参拝して御朱印をいただいております
今年の酉の日は11月30日(木)の三の酉まであります
もしご興味がある方は、商売繁盛を願い縁起熊手を求めに
足を運んでみてはどうでしょうか
その後は時間に余裕があったのでふらりと子どもと秋探し
親子でどんぐり集めに夢中になりました(笑
他にも木の実やらなにやらを集めて
学校でクリスマスリース作りをするみたいです
さらに、お酉さまにいったということで(?)
晩酌のメニューはナチュログCooking隊長・
ZEROさんオススメの
「ガリバタしょうゆチキンステーキ」を作りましたヽ(`・ω・´)ゝ✧
ただせっかく公開してくださったレシピなのに
材料を切らしていたものもあるのでちょびちょびアレンジ
皮面に塩コショウを振り忘れるという大失態から始まり
調理酒の代替品に至っては、なぜか焼酎になりました(笑
いたちのニトスキではもも肉1枚はサイズオーバーなので
半分に切って2食分にしました
ジューシーかつすごく柔らかく仕上がって
いたちも奥さんも大満足したお味でした(●´ω`●)
作り方もとっても簡単でさくっと作れて美味しいという
至れり尽くせりなメニューとして
いたちのレパートリーに追加させていただきます
ZEROさん、ありがとうございました!
以上、いたちでした(・ω・)
あなたにおススメの記事
関連記事