ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

山梨県・紅葉台キャンプ場でキャンプしてきました(その1)

2016年ゴールデンウィークの前半に
山梨県の西湖畔にある
紅葉台キャンプ場
いたち家、初キャンプをしてまいりました!(`・ω・´)
紅葉台キャンプ場です



前回の記事で訪問した「まかいの牧場」


ここに遊びに行く予定立てをしていた4月上旬に
「どうせなら泊まりがけで……ついにキャンプしよう!!」
といたちが勝手に盛り上がり、奥さんの了承をちゃんと得て実現しました


まかいの牧場のある朝霧高原付近には
いろんなキャンプ場がありました
有名なところでは
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場とか
ふもとっぱらとか
ナチュログさんでもよく聞くキャンプ場です

きっと探せばもっとあるだろうとは思いますが
高名なキャンプ場はおいおいチャレンジするとして
今回は
①トイレが綺麗で遠くない
②水場も遠くない
③広すぎず狭すぎず自然過ぎず


という項目を優先しました
①と②は奥さんと子どものことを考えて
③は、広すぎると人も多くなるし
いたちがテント張ったり食事を作ったりしているときなど
片時も子どもから目を離さない! という自信がまだなかったのと
だだっ広い場所で遊ぶにしても子どもが退屈しちゃったら可哀想だと思い
程よい“キャンプ感”が味わえる場所を探しました

朝霧高原付近のロケーションもいいなぁとは思いましたが
周辺の道が多くないので下手な時間に動こうとすると
大渋滞にハマってしまいそうだし……

などと悩みながら調べているときに
発見した「紅葉台キャンプ場」
HPの紹介文にある「林間学校」の文字に
ノスタルジックな心が動かされて
こちらのお世話になることになりました


前置きが長くなりましたが、早速キャンプ場に到着です
食材などのお買い物は、こちらへ来る前に
一度河口湖方面まで戻って大型複合施設の
フォレストモール富士河口湖」にて調達しました
キャンプ場到着です



ここのキャンプ場はフリーサイトとのことですが
予約時に「初めてのキャンプです」と伝えたからか
ビニールロープみたいなので簡単に区切っていてくれて
湖の見えるとても広いスペースを確保しておいてくれました


この時点で時間は15:00くらい
急いでテントとタープを張ります
前回の失敗を踏まえ、今回はちゃんとインナーから張っていきます
インナーからちゃんと設営しました


時折叩きつけるような強風をやり過ごしながら
無事にテントとタープを張ることができました
(奥のタープが強風で煽られています)
サイトが広いからものすごく贅沢な使い方をしています
サイト作りがまだわかりません(´・ω・`;)


ひと仕事を終えて小休止
テントを張った場所はちょっと高台にあり
道を挟んですぐ前に西湖が望めます
ロケーションよしです
道路を渡ればすぐ西湖です


暗くなる前に食事を済ませようと準備を始めます
林間学校と言えばカレー!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
ということで、いたちが半ば強引に買った材料で
カレーを作り始めます
もうなんかノスタルジックです


焚き火の燃料は買い出しで買ってきた薪と
子どもが集めた松ぼっくり&枝です
子どもと奥さんが集めてくれました


並行して炭に火を点けて焼き肉も!
……と行きたかったんですが
朝から結構強かった風が、この頃からより激しくなりました
その勢いはまさに強風! というより暴風!!
周りの木々がざわざわと激しく揺れます
日が沈むと気温もぐっと下がって寒さも増します

焚き火で暖を取ろうにも大きな焚き火台ではないので
火力が弱く、あまり暖まりません
またウインドスクリーンもないので火がなびいて
料理もままならず……

そんなとき、突如いたちの腕に硬いものが落下
なにかと思ったらサイトの周りに生えている
木の枝(枝周り5cm・長さ1mほど)でした
子どもや奥さん、火元に当たらなくて本当によかったです




……



焼き肉パーティ中止!!(`・ω・´)




とりあえずお腹を満たすために
飯盒炊はんの役目は焚き火からシングルバーナーへ移行
水に浸す時間をちゃんととったので
無事美味しいごはんが炊けました!
しんいちさん、アドバイスありがとうございました!
しんいちさん、ありがとうございます!


カレーもおいしく出来ましたが
暴風と寒さで写真どころではなく
そんなことより子どもと奥さんに
早くお腹を満たしてもらいました


食事をしたらお風呂タイム
西湖の対岸にある温泉施設「いずみの湯」へ
車で向かって子どもと奥さんに温まってもらいました
子ども曰く「広くて楽しかった!」とのことです


ホクホクした面持ちで帰ってきた2人を乗せて
キャンプ場へ戻ります
あ、戻る道すがら野生の鹿を見ました!
家族みんな野生の鹿を見るのは初めてだったので興奮しました


キャンプ場へ到着したら体が冷えないうちに
2人とも早々にテントに入って寝袋に包まります
いたちはもともとキャンプ場にある
シャワーを使おうと思っていたんですが
この風と気温でシャワーを浴びたら
さすがのいたちも風邪を引いてしまいそうだったのでやめました


暴風は依然止むことなく……
ビュービュー、というか轟々と音を立てています
いたちはテントとタープの張り網をチェックしつつ
子どもが怖がって眠れないようなら車に避難させよう
なんて思ってテント内に戻ると、子ども爆睡
さすがです(笑
朝早かったしきっと疲れたんだろうと思いつつ、安心しました


奥さんは風の音がうるさくて寝付きが悪そうでしたが
熟睡とまではいかなくても、なんとか寝られたようです


結局朝方まで風は強いまま
いたちは時折張り網をチェックして回りつつ
テントは大丈夫にしてもタープが倒壊しないか心配だったので
畳もうか、でも暗いなか1人でやって飛んでってもまずいし……
などと考えつつ、うつらうつらしながら夜を明かすことになりました


予定では、子どもが寝たら奥さんと晩酌しつつ
ゆっくりな時間をと思っていたんですが……
天気ばかり気にして風のことなんて頭になかった自分に反省です

そして、せっかくINAPPさんが身を挺して
“初キャンプは時間に余裕を”と教えてくれたのに
しっかり初日に観光を入れてしまって
夕飯作りが遅くなる→天候の悪化を招いてしまいました(´・ω・`)
大いに反省すべき点です


でも良いものも見られました
満天の星空です
夜のサイト見回りとかトイレの際に撮影できました
満天の星です



北斗七星(それしか分からず)もばっちり
暴風のなか三脚立てて長時間露光するのは
なかなか凍えましたが(笑
北斗七星も撮れました



そんなこんなで、後半は余裕がなくて写真の少ない1日目となりました
2日目はその2に続きたいと思います
いたちでした(・ω・)



このブログの人気記事
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(後編)

第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)
第4回ナチュログ写真部合同合宿に参加してきました(前編)

同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事画像
ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3
山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2
同じカテゴリー(山梨県キャンプ)の記事
 ノースランドキャンパーズビレッジさんの施設紹介です (2018-09-11 01:26)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その3 (2018-08-07 15:13)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その2 (2018-08-02 15:33)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんでキャンプしてきました その1 (2018-07-26 14:30)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3 (2018-06-18 19:56)
 山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その2 (2018-06-01 07:16)



コメント
初のキャンプ
おめでとうございます!

この文章読んでいていたく共感(笑)

私も経験浅いキャンパーですが
風が吹けばペグ、ガイライン、荷物の確認
は何時であれ行います

最大限家族に安心して楽しんで貰う為に
こう言った作業は必要になります

そしてこの様な作業を
安心して任せて貰える
信頼して朝まで寝てくれる
家族に感謝です!(笑)

いつも思います
一家の長としてこの様な作業は
キャンプする以上父親の義務であり
誇らしく思うべきですよ~♪

そとあそびそとあそび
2016年05月16日 18:59
こんばんは

初キャンプ♪♪おめでとうございます。

初めてと言うことですけど、設営から料理、就寝までしっかりされてますね!すごいです。
私なんて最初の頃は楽しいキャンプなのに、設営や料理がうまくいかなくてピリピリしてましたから(((^_^;)

それにしてもキャンプ場の夜空♪まさにプライスレス!醍醐味ですね~

その2も期待してます。

るぽんるぽん
2016年05月16日 19:00
こんばんは。

初キャンプ。おめでとうございます。

キャンプ場の心遣いもあって、いい場所を選ばれましたね。

暴風でのキャンプで大変でしたでしょうが、逆をみれば経験がいっきにUPできたと云うか。(笑)

何はともあれ、羨ましい〜!

森人森人
2016年05月16日 19:27
ついに初キャンおめでとうございます!
待ってました!\(^o^)/

しかしよりによってあの暴風の日でしたか(汗
同じ日は香川県で張ってましたが、関東はもっと強く吹いてたでしょうねぇ…

キャンプ場選びナイスジャッジだと思います。
混み具合もですが、結果的に林間が功を奏したと思います。山裾の原っぱだと悲惨な感じです。

不安な初キャンだったでしょうけど、むしろ最初にして貴重な経験だと思います。
続き楽しみにしてます(^^)

Scene-1Scene-1
2016年05月16日 19:59
ついに初キャンプですね。

時間に余裕を持つのは必要ですが、木の枝が折れて落ちてきても慌てずに状況判断して退避するあたりは、リスク管理が十分できている証拠ですね。

2日目のレポを待ってます。

たいちちたいちち
2016年05月16日 23:38
こんばんは
キャンプデビューですね!おめでとうございます! \(^o^)/

湖畔、森…!キャンプ場らしくないキャンプ場に見えて素敵なトコですね。

初めてのキャンプで奥さんと子供がグーグー寝られたのなら大成功ですね!!
次のキャンプも快諾してくれると思います。

強風の為にタープを畳む時、いたちさんがドキドキしていても顔に出しちゃいけませんよ。平気な顔して”風が強いからチャチャっとタープを片付けてくるね”といいましょう(笑)

次は奥さんと晩酌できると良いですね (*^^*)

※※の見習い※※の見習い
2016年05月17日 01:24
こんばんは。

初キャンプおめでとうございます(^^)

テントには雨以上に風が大敵ですね。
ご無事で何よりでした。
晩酌やBBQの中止は残念でしたが、次回の楽しみですね(笑)

レポの続きを楽しみにしています。

nyarlanyarla
2016年05月17日 02:17
初キャンプおめでとうございます。
あの強風の時にデビューされたのですね><
大変お疲れ様でした。
奥様、子どもさんたちは怖い思いをしたことでしょうが
テント等損傷が無かったようで、安心しました。

湖畔で景色のキレイなキャンプ場ですね^^
デビュー戦のセレクトがナイスです☆

腕の負傷でメインの焼肉パーティー中止とのことでしたが
2日目できっと楽しい部分、挽回されたのではと思っております。
レポ楽しみにしてます♪

あかちんあかちん
2016年05月17日 10:05
初キャンプおめでとうございます!

無事過ごせてよかったですね!

焚き火を楽しめる天気じゃなかったのが残念ですね!

お疲れ様です!

アマゴンゾウアマゴンゾウ
2016年05月17日 10:10
いたちさーん!
初キャンプお疲れさまでした。

お子さんと奥さんへの優しさというか、愛が伝わってきました。
いたちさん、やはりいい人です。

木、危なかったですね!いたちさんはケガ無かったですか?
1mくらいあると重さもあるだろうし、心配です。

飯盒炊爨のカレー最高ですね!
しかし、身を挺した私の轍を・・(笑)
また、次回のキャンプの楽しみが増えたという事で、
翌日の2を楽しみにしてますね!!

INAPPINAPP
2016年05月17日 10:57
> そとあそび さま

こんばんは、お久しぶりにありがとうございます(・ω・)
初キャンプまで待ってコメントしていただき感謝です!

親として夫として常々家族を守らなくては! と考えますが
キャンプだと、自分が設営したテントとタープで家族の安全を確保して
自分が熾した火でお腹を満たして、火元はしっかり管理して
そしてあるかもしれないさまざまなアクシデントには
的確に自分が対処しなくてはいけないですから
その責任は家にいるときより本当に大きいですよね

いたちの準備・管理に安心して
信頼して朝まで寝てくれた家族に本当に感謝です

ただ
>私も経験浅いキャンパー
この言葉は同意できません(笑

なんにしても、やっとこ初キャンプのご報告ができました!
見守っていただきありがとうございます

いたちいたち
2016年05月17日 18:09
> るぽん さま

こんばんは、コメントをありがとうございます(・ω・)

しっかりとしていないところ(後半)は写真がないだけです(笑
でも、なんとかキャンプしてきました!
星空は本当に素晴らしかったです
暴風のおかげで塵もゴミも飛んでいっていて空が澄んでいました
次は奥さんと晩酌しながら眺めたいと思います

いたちいたち
2016年05月17日 18:13
> 森人 さま

こんばんは、いつもありがとうございます(・ω・)

キャンプ場の管理人さんやほかの宿泊客さんのおかげもあって
大きく見れば良い初キャンプができました!

雨だけは嫌だ! と思って天気予報とにらめっこしていましたが
風があんなに脅威になるとは本当に良い経験になりました
これで一気にLV.1からLV.3~4くらいになったはずです(笑

暖かく見守っていただき感謝します
これからもよろしくお願いします!

いたちいたち
2016年05月17日 18:18
> Scene-1 さま

こんばんは、いつもコメントありがとうございます(・ω・)

やっと、やっっと初キャンプしてきました!
ずっとお付き合いいただき本当にありがとうございます

あの日はしんいちさんもテント張っていたんですか
全国的にかなり風が荒れた1日になったみたいですよね
でも、アドバイスのおかげでひもじい思いもさせずに
なんとか良いキャンプになったと思います
これからもお手本にさせてください!

狙ってではないものの、場所選びが良い結果に繋がったんですね
>山裾の原っぱだと悲惨な感じです
最初に考えていた高原方面にしなくてよかったです(; ゚ω゚|||)

いたちいたち
2016年05月17日 18:29
> たいちち さま

こんばんは、いつもありがとうございます(・ω・)

ついに初キャンプできました!
木の枝が落ちてきたときは
猿とか大きな鳥とかが飛びかかってきたのかと思いました(笑

リスク管理は出来た部分と出来なかった部分があったので
次回からは出来た部分を増やして
より家族が楽しめるキャンプにしたいです

その前に2日目の記事、(面白い文章は無理ですが)頑張ります(`・ω・´)

いたちいたち
2016年05月17日 18:35
> ※※の見習い さま

こんばんは、いつも読んでいただき感謝です(・ω・)

やっとキャンプデビューです! ありがとうございます!
混雑なくて雰囲気も良くて素敵なキャンプ場でした!
でも暴風の日にバッティングさせてしまいました(笑

内心余裕がなくても余裕しゃくしゃくな顔で、了解です!
顔にでると家族を不安にさせちゃいますからね
でも難点は、いたちはすぐに顔に出る質なのです(笑

次回は晩酌もちゃんとして写真撮って、ブログに載せます!

ps.ブログ改造記事、ありがとうございました!

いたちいたち
2016年05月17日 18:47
> nyarla さま

こんばんは、コメントありがとうございます(・ω・)

>雨以上に風が大敵
数えるほどのテント設営経験ですが
今までほぼ無風の中でしか張ったことがなかったので
本当に身にしみました
でも、どうにかこうにか家族とキャンプデビューを終えることができました!
美味しい夕食や晩酌のお楽しみは、次回の課題にします!

いたちいたち
2016年05月17日 18:53
> あかちん さま

こんばんは、読んでいいただきありがとうございます(・ω・)

はい、あの風の強いなかのデビューでした(笑
本当は怖い思いなんかさせずに家族を楽しませなくてはなんですが
いたちの経験不足・読み間違いでした
でも、終わってみれば無事初キャンプができたのでよかったです!

いたちの腕の負傷はなんとか大丈夫でした
でもまた落ちてきた枝がいたちの腕を狙ってくれるとは限らなかったので
お肉を楽しみにしていた奥さんと子どもには涙をのんでもらって、中止しました
ちなみに2日目早々に(お肉的な部分は)挽回しました(笑
詳しくは次の記事でお伝えしますね!

いたちいたち
2016年05月17日 19:02
> アマゴンゾウ さま

こんばんは、いつもコメントありがとうございます(・ω・)

過程のトラブルはありつつも、なんとか楽しく初キャンプできました!
キャンプブログなのにキャンプ無しなままのいたちのブログに
飽きずにお付き合いいただき本当に感謝です!

焚き火は新アイテムまで直前に購入して
楽しみにしていたのですが残念でした
次は焚き火を囲んで子どもとご飯や
奥さんと晩酌を絶対にやりたいです!

いたちいたち
2016年05月17日 19:06
> INAPP さま

こんばんは、いつもコメントをありがとうございます(・ω・)

>身を挺した私の轍
すみません、しっかりと踏んでしまいました(`;ω;´)
あまりにもくっきりしっかりな轍だったので(笑
大切ですね、余裕のある時間づくりって( -ω-)

家族には、いたちの勝手な趣味に付き合ってもらっているので
そこでつまらないとか危険な思いは絶対にさせたくないですから

木は、本当立派な(?)のが落ちてきてびっくりしました
なんか野生動物が上から飛んできたのかと思いました(笑
一応負傷は大丈夫です(`・ω・´)
心配していただきすみません、ありがとうございます!

ブログでは先輩(偉そう)ですが、キャンプ的には後輩なので
これからもよろしくお願いします!

いたちいたち
2016年05月17日 19:24
こんばんは。

いたち家初キャンプ、お疲れでした(笑

厳しいコンディションでの初キャンプだったようですが
私は勝手にいたち家の初キャンプを祝してビールで祝杯を挙げました(笑

いや~奥様とまったり晩酌できなかったのは非常に残念でしたね。

次回は是非に!!

BucassBucass
2016年05月18日 00:26
> Bucass さま

こんにちは、いつも読んでいただきありがとうございます(・ω・)
あらためて、おかえりなさいませ!

祝杯までしていただき感涙です(笑
暴風のなかでのデビューでしたが
終わってみれば自己も怪我もなく楽しめた初キャンプでした!

まったり晩酌は本当に残念です
いたちはまだアウトドアでアルコールが飲めていません(´・ω・`)
次回はかならず!

いたちいたち
2016年05月18日 14:03
湖を望んでキャンプ... 静かで最高ですネ(^O^)

渓流だと意外にうるさいんですよネ(^^;)


満点の星空... この上ない贅沢(^^)/

何もかも上手くいかないのが キャンプ泊...

なにより お嬢チャンが楽しめて何より(^^)/

今後のバージョンUP... 期待してますネ^^

kaz13kaz13
2016年05月25日 08:05
> kaz13 さま

こんにちは、読んでくださりありがとうございます(・ω・)

満点の星空のなか、全体的には良い初キャンプができました!
ただ暴風で静かな湖畔とはいかなかったですが(;´ω`)
まぁでも自然相手ですから、これも本当に良い経験でした!

子どもや奥さんが楽しめるのが何より1番ですよね
今度は渓流、とまではいかなくとも、川沿いのキャンプ場へ行って
川遊びもさせてあげられたらなぁと思います

いたちいたち
2016年05月26日 13:31
いたちさん、はじめまして。
INAPPさんつながりでちょくちょく覗かせて貰ってます(^^)
「小休止」の画像2枚に目を奪われました。
「時間が止まってる感」を画像から感じましたw
湖畔キャンプ素晴らしいです(´;ω;`)

ashash
2016年06月28日 20:07
> ash さま
はじめまして、いらっしゃいませ!(・ω・)
ご訪問いただきコメントまでありがとうございます!

暴風の難はありましたが、快晴の湖畔は
ものすごく清々しくて気持ち良いキャンプでした!
本当に湖を眺めていると時間が止まったみたいに
ぼ~っとずっと見ていられます

夏は水遊びも出来ると思うのでashさんもぜひ湖畔キャンプへ!
いたちはashさんのブログを参考にしつつ
道志方面へお泊まりキャンプにいきたいです

もしよろしければ、今後もよろしくお願いします!

いたちいたち
2016年06月29日 12:54

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
山梨県・紅葉台キャンプ場でキャンプしてきました(その1)
    コメント(26)