静岡県・まかいの牧場に行ってきました
実はここ、いたちが遠い遠い昔
保育園時代に遠足で訪れた場所です
といっても「魔界の牧場行ったよ.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.」とかなんとか
はしゃいでいた記憶くらいしか余り覚えていないですが(笑
GWに行くため周囲の観光場所をいくつかピックアップして
奥さんと子どもに決めてもらったんですが
いの一番にまかいの牧場になったようです
子どもも今保育園児
いたちと同じくらいの年頃に、同じ場所にいくのはなんだか嬉しいです
今年のゴールデンウィークは最大10連休に出来る方もいたそうで
高速道路も牧場周辺の道も混雑が容易に予想できました
中央道の渋滞予測をネットで調べると
当日は朝6:00頃から正午過ぎても渋滞が続くとの予想
牧場の口コミもネットで調べると
「午後から行こうなんて思わないこと」
「午前中に行って午後早めに帰るのが良い」
などなど……
いたち一家は早起き苦手なのです(-ω-;)
でも、頑張って早朝に起床
朝5:30には出発しました
もちろん、子どもと奥さんには車でお休みしていてもらいます

するとどうでしょう、高速道路は順調そのもの
下道に降りても混雑はなく、予定より30分くらい早く到着しました
早起きは三文どころの得じゃないと知りました(`・ω・´)

8:00、牧場開園と同時に入園


事前にイベントスケジュール表を確認して
やりたいものをピックアップしていたので
まずは「バター作り」体験のチケットを購入して並びます

まかいの牧場では「食の体験工房」としてバターのほかにも
アイスクリーム、クッキー、チーズ、ウインナーなどを
作る体験が、定員制・有料でできます
どれも1人数数百円から、高くても1600円(※2016.05現在の価格)
所要時間も20~90分程度でできます
加熱する必要のあるものはその時間がかかるため
受け渡しにも少し時間がかかるみたいです

時間になり、バター作りが始まります
手渡されたのはフタ付き容器&木のスプーンとおそらくリッツ
容器の中には、牧場で採れた牛乳と純正生クリームが入っているそうです

おねーさんが丁寧に説明してくれます
でも子どもはあまり聞いていませんでした

シェイク開始
容器内の牛乳と生クリームを良く混ぜると
なんやかんやで水分が分離して固形化、バターになるそうです(曖昧)

気温が高いと、それだけ出来上がりは早いそうです
この日は結構冷え込んでいたので、20分くらいかかるかも、とのこと

途中でいたちも参戦してシェイク
分離した水分を飲み干すと、バターができていました
奥さんが一番早くバターを完成させていました

リッツはここで活躍
できたての無塩バターを塗って食べられます
子どもは非常に美味しそうに食べていました
容器は持ち帰り自由なので、家でもバター作りができます

続いて乗馬体験コーナーへ
写真はまだ受付開始前だったので「お休み中」の札があります

チケットを購入したらヘルメットを選んで並びます
ヘルメットはちょっとキツイくらいが良いそうです

子どもは初乗馬
見ているいたちが少し緊張しました

乗馬体験はショートとロングのプランがあり、今回はショートを選択
トラックをぐるっと引き馬で歩いてくれます

綱を引くおねーさんは、人によっては撮影ポイントにとても寄ってくれます
いたちの子どもの綱を持ったおねーさんは、ばっちり寄ってくれたので
暴れん坊将軍みたいなベストショットが撮れました

乗馬体験を終えると元気なおにーさんの
掛け声に誘われてこちらへ移動

使う道具はこちら
さてなんでしょうか

正解はたけのこ掘りです(`・ω・´)
たけのこの時期にだけ、生えていれば出来る限定イベントのようです
ちなみにお値段は1本掘るのに500円でした

延々と掘り続けます
しかしなかなか掘りづらい場所を選んだなぁ(´・ω・`;)

周りを掘ってたけのこの
「赤い部分」が見えたら手で折ります

収穫したたけのこがこちら
小さいのが奥さんが穫ったたけのこ
大きい方が子どもが穫ったたけのこ
アク抜き用のヌカもちゃんとくれます

正午近くなり、朝の寒さはどこへやら
綺麗な青空に誘われて気温も上がってきます
園内からは綺麗な富士山がよく見えます
いたち的にはとても良いロケーションでしたが
奥さんと子どもはあまり富士山に興味がなさそうでした(笑

牧場とくればやっぱりかかせない
牛の乳搾り体験もしっかりやります
受付開始の少し前から行列ができていました
混雑状況によっては受付が締め切られる場合があるそうなので
早めに並んでおくとよいです

子どもの初乳搾り体験
ちゃんとインストラクターのおねーさんが手ほどきをしてくれるので
小さな子どもでも問題ありませんでした
ただ、撮影は難しいです
牛の足、しっぽ、おねーさんの腕と障害物をかい潜って
10秒ほどの体験時間内に
顔と絞っている手を収めるのは至難の業です(ヽ´ω`)

こうして、体験させたいイベントを制覇しつつ
楽しく清々しい観光をすることができました

最後にちょっと牧場の紹介を
駐車場は無料です
いたちは開園30分くらい前に到着していたのでガラガラでした(上写真)
国道139号線を挟んだ向かい側にも駐車場があります(下写真)
午後にはほぼ満車状態でした


駐車場の横っちょに薪とか肥料が売られています
薪は一束300円、肥料も一袋300円
ちょっと寄って薪を仕入れてキャンプ場に向かうのもありだと思います

軽食コーナーやおみやげコーナー、バーベキューテラスは
入場門の手前にあるので、入園料を支払わなくても利用できます

「食の体験工房」以外にも、いろいろな体験ができます
1日300円で使えるレンタルベビーカーや
車いすの貸出もあります

園内には広場やアスレチックなど、子どもが楽しめる場所がたくさんあります
ドッグフィールドもあって、犬を連れて園内を満喫もできます
(※一部にペット同伴不可エリアあり)
ちなみにペットの入園料金は300円
ただゴールデンウィーク中はドッグフィールドはお休みしていて
そのかわりにペットの入園料も無料でした

ふれあい広場にはミニブタらしくないミニブタやウサギなどがいたそうです
園内にはほかにもポニーやワラビーなどがいて、餌やりができます

端午の節句の時期にふさわしく
鯉のぼりならぬ牛のぼり(?)がなびいていました

鯉のぼりは菜の花畑にたなびいていました

入場券は販売日から1カ月有効だそうです
つまり、1カ月以内なら何度でも入園可能
ひと月の間にそうそう何度も通えませんが、お得な感じがします
有効期限が過ぎた券は、割引券としても使えるそうです

人気の観光牧場だけあって、園内のスタッフさんは接客抜群です
来場者を楽しませようと一生懸命なので
きっと楽しい思い出づくりが出来るはずです
最後に、「まかいの牧場」は決して「魔界」ではありませんでした
漢字にすると「馬飼野牧場」で、源頼朝の時代に由来のある
由緒正しき牧場だそうです
下の写真では文字が読めないので、もし訪問した際は読んでみてください

まかいの牧場
静岡県富士宮市内野1327-1
TEL 0544-54-0342(9:00-18:00)
FAX 0544-29-1027(24時間受付)
入場料 大人(中学生以上)800円/小人(3歳以上)500円/ペット300円
※各販売日より1カ月有効
駐車場 無料
HP https://www.makaino.com/
いたちでした(・ω・)
保育園時代に遠足で訪れた場所です
といっても「魔界の牧場行ったよ.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.」とかなんとか
はしゃいでいた記憶くらいしか余り覚えていないですが(笑
GWに行くため周囲の観光場所をいくつかピックアップして
奥さんと子どもに決めてもらったんですが
いの一番にまかいの牧場になったようです
子どもも今保育園児
いたちと同じくらいの年頃に、同じ場所にいくのはなんだか嬉しいです
今年のゴールデンウィークは最大10連休に出来る方もいたそうで
高速道路も牧場周辺の道も混雑が容易に予想できました
中央道の渋滞予測をネットで調べると
当日は朝6:00頃から正午過ぎても渋滞が続くとの予想
牧場の口コミもネットで調べると
「午後から行こうなんて思わないこと」
「午前中に行って午後早めに帰るのが良い」
などなど……
いたち一家は早起き苦手なのです(-ω-;)
でも、頑張って早朝に起床
朝5:30には出発しました
もちろん、子どもと奥さんには車でお休みしていてもらいます
するとどうでしょう、高速道路は順調そのもの
下道に降りても混雑はなく、予定より30分くらい早く到着しました
早起きは三文どころの得じゃないと知りました(`・ω・´)
8:00、牧場開園と同時に入園
事前にイベントスケジュール表を確認して
やりたいものをピックアップしていたので
まずは「バター作り」体験のチケットを購入して並びます
まかいの牧場では「食の体験工房」としてバターのほかにも
アイスクリーム、クッキー、チーズ、ウインナーなどを
作る体験が、定員制・有料でできます
どれも1人数数百円から、高くても1600円(※2016.05現在の価格)
所要時間も20~90分程度でできます
加熱する必要のあるものはその時間がかかるため
受け渡しにも少し時間がかかるみたいです
時間になり、バター作りが始まります
手渡されたのはフタ付き容器&木のスプーンとおそらくリッツ
容器の中には、牧場で採れた牛乳と純正生クリームが入っているそうです
おねーさんが丁寧に説明してくれます
でも子どもはあまり聞いていませんでした
シェイク開始
容器内の牛乳と生クリームを良く混ぜると
なんやかんやで水分が分離して固形化、バターになるそうです(曖昧)
気温が高いと、それだけ出来上がりは早いそうです
この日は結構冷え込んでいたので、20分くらいかかるかも、とのこと
途中でいたちも参戦してシェイク
分離した水分を飲み干すと、バターができていました
奥さんが一番早くバターを完成させていました
リッツはここで活躍
できたての無塩バターを塗って食べられます
子どもは非常に美味しそうに食べていました
容器は持ち帰り自由なので、家でもバター作りができます
続いて乗馬体験コーナーへ
写真はまだ受付開始前だったので「お休み中」の札があります
チケットを購入したらヘルメットを選んで並びます
ヘルメットはちょっとキツイくらいが良いそうです
子どもは初乗馬
見ているいたちが少し緊張しました
乗馬体験はショートとロングのプランがあり、今回はショートを選択
トラックをぐるっと引き馬で歩いてくれます
綱を引くおねーさんは、人によっては撮影ポイントにとても寄ってくれます
いたちの子どもの綱を持ったおねーさんは、ばっちり寄ってくれたので
暴れん坊将軍みたいなベストショットが撮れました
乗馬体験を終えると元気なおにーさんの
掛け声に誘われてこちらへ移動
使う道具はこちら
さてなんでしょうか
正解はたけのこ掘りです(`・ω・´)
たけのこの時期にだけ、生えていれば出来る限定イベントのようです
ちなみにお値段は1本掘るのに500円でした
延々と掘り続けます
しかしなかなか掘りづらい場所を選んだなぁ(´・ω・`;)
周りを掘ってたけのこの
「赤い部分」が見えたら手で折ります
収穫したたけのこがこちら
小さいのが奥さんが穫ったたけのこ
大きい方が子どもが穫ったたけのこ
アク抜き用のヌカもちゃんとくれます
正午近くなり、朝の寒さはどこへやら
綺麗な青空に誘われて気温も上がってきます
園内からは綺麗な富士山がよく見えます
いたち的にはとても良いロケーションでしたが
奥さんと子どもはあまり富士山に興味がなさそうでした(笑
牧場とくればやっぱりかかせない
牛の乳搾り体験もしっかりやります
受付開始の少し前から行列ができていました
混雑状況によっては受付が締め切られる場合があるそうなので
早めに並んでおくとよいです
子どもの初乳搾り体験
ちゃんとインストラクターのおねーさんが手ほどきをしてくれるので
小さな子どもでも問題ありませんでした
ただ、撮影は難しいです
牛の足、しっぽ、おねーさんの腕と障害物をかい潜って
10秒ほどの体験時間内に
顔と絞っている手を収めるのは至難の業です(ヽ´ω`)
こうして、体験させたいイベントを制覇しつつ
楽しく清々しい観光をすることができました
最後にちょっと牧場の紹介を
駐車場は無料です
いたちは開園30分くらい前に到着していたのでガラガラでした(上写真)
国道139号線を挟んだ向かい側にも駐車場があります(下写真)
午後にはほぼ満車状態でした
駐車場の横っちょに薪とか肥料が売られています
薪は一束300円、肥料も一袋300円
ちょっと寄って薪を仕入れてキャンプ場に向かうのもありだと思います
軽食コーナーやおみやげコーナー、バーベキューテラスは
入場門の手前にあるので、入園料を支払わなくても利用できます
「食の体験工房」以外にも、いろいろな体験ができます
1日300円で使えるレンタルベビーカーや
車いすの貸出もあります
園内には広場やアスレチックなど、子どもが楽しめる場所がたくさんあります
ドッグフィールドもあって、犬を連れて園内を満喫もできます
(※一部にペット同伴不可エリアあり)
ちなみにペットの入園料金は300円
ただゴールデンウィーク中はドッグフィールドはお休みしていて
そのかわりにペットの入園料も無料でした
ふれあい広場にはミニブタらしくないミニブタやウサギなどがいたそうです
園内にはほかにもポニーやワラビーなどがいて、餌やりができます
端午の節句の時期にふさわしく
鯉のぼりならぬ牛のぼり(?)がなびいていました
鯉のぼりは菜の花畑にたなびいていました
入場券は販売日から1カ月有効だそうです
つまり、1カ月以内なら何度でも入園可能
ひと月の間にそうそう何度も通えませんが、お得な感じがします
有効期限が過ぎた券は、割引券としても使えるそうです
人気の観光牧場だけあって、園内のスタッフさんは接客抜群です
来場者を楽しませようと一生懸命なので
きっと楽しい思い出づくりが出来るはずです
最後に、「まかいの牧場」は決して「魔界」ではありませんでした
漢字にすると「馬飼野牧場」で、源頼朝の時代に由来のある
由緒正しき牧場だそうです
下の写真では文字が読めないので、もし訪問した際は読んでみてください
まかいの牧場
静岡県富士宮市内野1327-1
TEL 0544-54-0342(9:00-18:00)
FAX 0544-29-1027(24時間受付)
入場料 大人(中学生以上)800円/小人(3歳以上)500円/ペット300円
※各販売日より1カ月有効
駐車場 無料
HP https://www.makaino.com/
いたちでした(・ω・)
コメント
こんにちは!
凄くいいところみたいですね
お子さんもいろんな体験ができて楽しかったでしょうねぇ!
いろんな思い出を作ってあげてくださいね。
私の子供の頃に行った所ってあんまり覚えてないんですよねぇ!
記憶にないって事は、連れっていってもらってないかもしれませんね!(笑
凄くいいところみたいですね
お子さんもいろんな体験ができて楽しかったでしょうねぇ!
いろんな思い出を作ってあげてくださいね。
私の子供の頃に行った所ってあんまり覚えてないんですよねぇ!
記憶にないって事は、連れっていってもらってないかもしれませんね!(笑
楽しいGWの一日、さぞ お嬢ちゃんたち...思い出になったことでしょう(^O^)
チーズ作りに たけのこ堀りまで!!! 富士山の麓で伸び伸びと堪能(^^)/
こちらにも もっと規模の小さな観光牧場あるんですが、こういう体験教室
やったこと無いんですワ(-_-)zzz
理由はですねぇ...................平日はやってないんですワ(>_<) (笑)
...ある意味 土日休みの いたちサンが羨ましい~
チーズ作りに たけのこ堀りまで!!! 富士山の麓で伸び伸びと堪能(^^)/
こちらにも もっと規模の小さな観光牧場あるんですが、こういう体験教室
やったこと無いんですワ(-_-)zzz
理由はですねぇ...................平日はやってないんですワ(>_<) (笑)
...ある意味 土日休みの いたちサンが羨ましい~
こんばんは
遊園地の観覧車やジェットコースターよりも貴重な体験、美味しい体験が出来ましたね♪
お子さんのはちきれんばかりの笑顔!容易に想像出来ます!
私は何度も行っているのですが手前の売店だけです。
しかも馬飼野だったなんて!(笑)
私が興味あるのは乗馬です。次回は乗ってみたいと思いました。
遊園地の観覧車やジェットコースターよりも貴重な体験、美味しい体験が出来ましたね♪
お子さんのはちきれんばかりの笑顔!容易に想像出来ます!
私は何度も行っているのですが手前の売店だけです。
しかも馬飼野だったなんて!(笑)
私が興味あるのは乗馬です。次回は乗ってみたいと思いました。
こんばんは。
前半部分を「ほ~」っと思って記事を読んでいましたが・・・
後半の「ミニブタらしくないミニブタ」で一気に集中が切れました(爆
「いたようです」ってことは見ていないんですね?
きっとただのブタですね?
「トイプードルなのに...大きい」みたいな感じですね?(爆
前半部分を「ほ~」っと思って記事を読んでいましたが・・・
後半の「ミニブタらしくないミニブタ」で一気に集中が切れました(爆
「いたようです」ってことは見ていないんですね?
きっとただのブタですね?
「トイプードルなのに...大きい」みたいな感じですね?(爆
牧場楽しそうですね!
チーズ作りは手が釣りませんでしたか?
楽しい休日ですね!
富士山バックで良い感じ!
チーズ作りは手が釣りませんでしたか?
楽しい休日ですね!
富士山バックで良い感じ!
こんにちは (^ ^)
馬は、(わかっていても)近くで改めてみたら 大きくて、迫力ありますよねー!
乗馬体験させたことありますが、大人は 馬の高さにちょっとビビってしまいました(^_^;)
たしかにヘルメット小さかったです。うちの子供が 頭がデカ過ぎるだけかな?
頭の上に 乗せてるだけ感 満載でしたから…。
いろいろ体験できて楽しめて、いい思い出になりますね♪
たけのこ掘り やってみたいなあー。娘さん、上手に 掘れましたね(^ ^)
馬は、(わかっていても)近くで改めてみたら 大きくて、迫力ありますよねー!
乗馬体験させたことありますが、大人は 馬の高さにちょっとビビってしまいました(^_^;)
たしかにヘルメット小さかったです。うちの子供が 頭がデカ過ぎるだけかな?
頭の上に 乗せてるだけ感 満載でしたから…。
いろいろ体験できて楽しめて、いい思い出になりますね♪
たけのこ掘り やってみたいなあー。娘さん、上手に 掘れましたね(^ ^)
> マッシュポテトサラダ さま
こんばんは、いらっしゃいませ(・ω・)
子どもの頃の記憶、飛んでいきますよね(笑
いたちはところてん式に過去の記憶が抜けていくようです(;´ω`)
牧場はとても良いところでした!
いたちの子どもの思い出のひとつになっていればいいなぁと思います
こんばんは、いらっしゃいませ(・ω・)
子どもの頃の記憶、飛んでいきますよね(笑
いたちはところてん式に過去の記憶が抜けていくようです(;´ω`)
牧場はとても良いところでした!
いたちの子どもの思い出のひとつになっていればいいなぁと思います
> kaz13 さま
こんばんは、いつもありがとうございます(・ω・)
体験教室系のイベントは、基本客入りが見込める土日ですもんね(´・ω・`)
でも休日は道も場所も混雑するし、どちらが良いか難しいところです
たけのこ掘りは予定外の呼び込みで参加したんですが
子どもは一番楽しんだかもしれません
やっぱりまだこのくらいの年齢だと、体を動かす方がいいんでしょうね
こんばんは、いつもありがとうございます(・ω・)
体験教室系のイベントは、基本客入りが見込める土日ですもんね(´・ω・`)
でも休日は道も場所も混雑するし、どちらが良いか難しいところです
たけのこ掘りは予定外の呼び込みで参加したんですが
子どもは一番楽しんだかもしれません
やっぱりまだこのくらいの年齢だと、体を動かす方がいいんでしょうね
> ※※の見習い さま
こんばんは、コメントありがとうございます(・ω・)
ありがとうございます! 子どもは満面の笑顔でした
※富士山バックの写真、コロコロ引いて歩けるオモチャのピンクの犬を
くじ引きで当てたので直後なので一番の笑顔です(笑
アトラクション系はある意味いつでもいけるので
小さい頃に自然あそび系をたくさん経験させておきたいですよね!
見習いさんは何度も訪問されているんですね
売店だけってことは何かの通りがかりにお土産購入でしょうか?
次回訪れたときは、ぜひ乗馬して富士山を背に最高の1枚を
ブログにアップしてほしいです!
こんばんは、コメントありがとうございます(・ω・)
ありがとうございます! 子どもは満面の笑顔でした
※富士山バックの写真、コロコロ引いて歩けるオモチャのピンクの犬を
くじ引きで当てたので直後なので一番の笑顔です(笑
アトラクション系はある意味いつでもいけるので
小さい頃に自然あそび系をたくさん経験させておきたいですよね!
見習いさんは何度も訪問されているんですね
売店だけってことは何かの通りがかりにお土産購入でしょうか?
次回訪れたときは、ぜひ乗馬して富士山を背に最高の1枚を
ブログにアップしてほしいです!
> Bucass さま
こんばんは、いつもありがとうございます(・ω・)
はい、見ておりません(笑
園内の紹介には「ミニブタ」とあって
奥さんと子どもで入っていったんですが、奥さん曰く
「あれはミニブタじゃない(●`ω´●)」だったそうです
無駄に長文で集中力を切らせてすみません
いってきましたと牧場紹介で2つにわけるほどでもないしなぁと
思いつつ、いたちも長いなぁと思いつつ、そのままアップしました(笑
こんばんは、いつもありがとうございます(・ω・)
はい、見ておりません(笑
園内の紹介には「ミニブタ」とあって
奥さんと子どもで入っていったんですが、奥さん曰く
「あれはミニブタじゃない(●`ω´●)」だったそうです
無駄に長文で集中力を切らせてすみません
いってきましたと牧場紹介で2つにわけるほどでもないしなぁと
思いつつ、いたちも長いなぁと思いつつ、そのままアップしました(笑
> アマゴンゾウ さま
こんばんは、いつもコメントありがとうございます(・ω・)
富士山バックいいですよね!
家族の同意が得られなかったので嬉しいです(笑
攣るを釣るとあえて誤字するとは
もう釣りと放流で頭がいっぱいですね( ̄ω ̄)
こんばんは、いつもコメントありがとうございます(・ω・)
富士山バックいいですよね!
家族の同意が得られなかったので嬉しいです(笑
攣るを釣るとあえて誤字するとは
もう釣りと放流で頭がいっぱいですね( ̄ω ̄)
> ボリキキパパ さま
こんばんは、いつも読んでいただき感謝です(・ω・)
間近でみると大きいですよね、馬!
ポニーなイメージで行ったら本気の馬でいたちはびっくりしました(笑
怖いもの知らずで乗れるから子どもってスゴいですよね
大人になると落馬したら……とか蹴られたら……とか
無駄なことを考えて尻込みしてしまいます(;´ω`)
たけのこ掘りは子どもが一番楽しそうにやっていました!
インストラクターのおにーさんにも
「うん、掘り方ばっちり!」と太鼓判を押してもらえました
ただ折るのは力が足りなかったので
いたちがゆるゆるにしておいて、最後のシメをやらせました
こんばんは、いつも読んでいただき感謝です(・ω・)
間近でみると大きいですよね、馬!
ポニーなイメージで行ったら本気の馬でいたちはびっくりしました(笑
怖いもの知らずで乗れるから子どもってスゴいですよね
大人になると落馬したら……とか蹴られたら……とか
無駄なことを考えて尻込みしてしまいます(;´ω`)
たけのこ掘りは子どもが一番楽しそうにやっていました!
インストラクターのおにーさんにも
「うん、掘り方ばっちり!」と太鼓判を押してもらえました
ただ折るのは力が足りなかったので
いたちがゆるゆるにしておいて、最後のシメをやらせました
こんばんは。
楽しさ全開って感じですね。
楽しさ全開って感じですね。
いたちさん、おはようございます!
いい所ですね~!
私は家から見て富士山の裏側には行った事ないので、
今度ここに行ってみたいと思いました!
体験が充実してて、子供も色々と楽しみていいですね!
いい所ですね~!
私は家から見て富士山の裏側には行った事ないので、
今度ここに行ってみたいと思いました!
体験が充実してて、子供も色々と楽しみていいですね!
いたちさん、初めまして。
当ブログへの訪問、コメントありがとうございました。
INAPPさんところからジャンプして参りました♪
色んな体験が出来て良い施設ですね~♪
青空が広がっていて、素敵な写真もたくさんあって
楽しく読ませて頂きました^^
1日しっかり楽しめそうな施設ですね☆
当ブログへの訪問、コメントありがとうございました。
INAPPさんところからジャンプして参りました♪
色んな体験が出来て良い施設ですね~♪
青空が広がっていて、素敵な写真もたくさんあって
楽しく読ませて頂きました^^
1日しっかり楽しめそうな施設ですね☆
> 森人 さま
こんにちは、いつもありがとうございます(・ω・)
ザ・観光って感じで子どもも奥さんも楽しんでもらえた気がします
いたちも間近に見える富士山にテンション上がっていました
こんにちは、いつもありがとうございます(・ω・)
ザ・観光って感じで子どもも奥さんも楽しんでもらえた気がします
いたちも間近に見える富士山にテンション上がっていました
> INAPP さま
こんにちは、いらっしゃいませ!(・ω・)
のびのび広々で奥様もお子さんたちもきっと楽しめると思いますよ!
周りにキャンプ場もたくさんありますしね
ぜひ7月以降のキャンプ予定を立てる際には!
ただ大きな金額は飛んでいきませんが
いろいろ体験していくと、細かくちょこちょこと
お財布が軽くなっていきますので注意です(ヽ´ω`)
こんにちは、いらっしゃいませ!(・ω・)
のびのび広々で奥様もお子さんたちもきっと楽しめると思いますよ!
周りにキャンプ場もたくさんありますしね
ぜひ7月以降のキャンプ予定を立てる際には!
ただ大きな金額は飛んでいきませんが
いろいろ体験していくと、細かくちょこちょこと
お財布が軽くなっていきますので注意です(ヽ´ω`)
> あかちん さま
こんにちは、はじめまして!(・ω・)
ご訪問&コメントまでありがとうございます!
写真の出来の9割は青空と環境のおかげですが
楽しんでいただけたとのこと、ありがとうございます
あかちんさんはすでに初キャンプを楽しまれたようで
美味しそうなご飯もオシャレなサイト作りも
参考にさせてもらいます!
もしよろしければ、今後もどうぞよろしくお願いします!
こんにちは、はじめまして!(・ω・)
ご訪問&コメントまでありがとうございます!
写真の出来の9割は青空と環境のおかげですが
楽しんでいただけたとのこと、ありがとうございます
あかちんさんはすでに初キャンプを楽しまれたようで
美味しそうなご飯もオシャレなサイト作りも
参考にさせてもらいます!
もしよろしければ、今後もどうぞよろしくお願いします!
とてもよい環境ですね
すぐ検索してしまいました(笑)
バターもさぞや新鮮で美味だったでしょうね
タケノコ掘りもお子さまのきっとよい思い出になりましたね
私も行きたいですが少しばかり遠いです
残念(笑)
すぐ検索してしまいました(笑)
バターもさぞや新鮮で美味だったでしょうね
タケノコ掘りもお子さまのきっとよい思い出になりましたね
私も行きたいですが少しばかり遠いです
残念(笑)
> 仄№5152 さま
こんばんは、いらっしゃいませ!(・ω・)
コメントいただきありがとうございます!
クッキーとかならいざしらず
バターを家で作ろう! とはなりませんからね
本当に良い経験になりました
仄№5152さんもお子さんも生き物好きっぽいから
きっと楽しめると思います
もし、釣り行脚かなにかでで富士山方面まで遠征される際は……(笑
明日からの釣りの成果、楽しみにしています!
こんばんは、いらっしゃいませ!(・ω・)
コメントいただきありがとうございます!
クッキーとかならいざしらず
バターを家で作ろう! とはなりませんからね
本当に良い経験になりました
仄№5152さんもお子さんも生き物好きっぽいから
きっと楽しめると思います
もし、釣り行脚かなにかでで富士山方面まで遠征される際は……(笑
明日からの釣りの成果、楽しみにしています!
すごくいいところですね!
アクティビティがどれもセンスいいな~と思って調べてみたら、民間企業なんですねえ。すごい優秀だなと感心しちゃいました。
日帰りグランピングなんてのもあるじゃないですか。
すっげーと思いましたが、一度これやると自前のキャンプは酷評間違いなしなんでキャンパーさんにはおすすめできませんねw
アクティビティがどれもセンスいいな~と思って調べてみたら、民間企業なんですねえ。すごい優秀だなと感心しちゃいました。
日帰りグランピングなんてのもあるじゃないですか。
すっげーと思いましたが、一度これやると自前のキャンプは酷評間違いなしなんでキャンパーさんにはおすすめできませんねw
> Scene-1 さま
こんにちは、いつも読んでいただきありがとうございます(・ω・)
的確ではないですが、園内のスタッフさんは
まるでディズニーランドのキャストさんみたいで
子どもも大人も、来場者みんなを楽しませようと頑張っている感じでした
表示や建物とかも、来場者目線で行き届いている感じがする牧場でした!
>グランピング
言われてなんぞやと調べたら豪華・豪勢で
なんかものすごいキャンプ(?)ですねΣ(・ω・ノ)ノ
これは……決して家族に楽しませるわけにはいきませんね(笑
こんにちは、いつも読んでいただきありがとうございます(・ω・)
的確ではないですが、園内のスタッフさんは
まるでディズニーランドのキャストさんみたいで
子どもも大人も、来場者みんなを楽しませようと頑張っている感じでした
表示や建物とかも、来場者目線で行き届いている感じがする牧場でした!
>グランピング
言われてなんぞやと調べたら豪華・豪勢で
なんかものすごいキャンプ(?)ですねΣ(・ω・ノ)ノ
これは……決して家族に楽しませるわけにはいきませんね(笑
こんにちは
良い季節にいい場所で!
旬って感じじゃないですか!
良い季節にいい場所で!
旬って感じじゃないですか!
> 散歩犬 さま
こんにちは、コメントありがとうございます(・ω・)
久々に時節に合わせた観光らしい観光ができました
ロケーションが良いとテンションがあがって楽しさも倍増します
たけのこは近所にも生えていますが、さすがにおいそれと掘れないので
子どもに良い経験をさせてあげることができたと思います
こんにちは、コメントありがとうございます(・ω・)
久々に時節に合わせた観光らしい観光ができました
ロケーションが良いとテンションがあがって楽しさも倍増します
たけのこは近所にも生えていますが、さすがにおいそれと掘れないので
子どもに良い経験をさせてあげることができたと思います