オピネルに黒錆加工を施してみました
おはようございます、いたちです(・ω・)
いたちの所有しているアウトドアナイフ・オピネルに、今流行り(?)の黒錆加工を施してみました

今更な内容の記事ですが、もしよろしければお付き合いくださると幸いです(*´ω` *)
いたちの所有しているアウトドアナイフ・オピネルに、今流行り(?)の黒錆加工を施してみました

今更な内容の記事ですが、もしよろしければお付き合いくださると幸いです(*´ω` *)
まずはじめに、手順についてはこちらが詳しいです
「黒錆加工やりたいけどどうやるんだろう?」という場合は上記リンクの閲覧をオススメいたします
※zeroさん、勝手にリンクしました。不都合がありましたらご指摘ください!
頑丈でシンプルで使いやすいナイフ・オピネル
原型が開発されたのは1890年とのこと
「オピネル」は開発者さんのお名前にちなんでいるそうです
余談ですが開発者さんのフルネームは某ナチュログブロガーなプロ漫画家さんが好きそうです(*´艸`)
ブレードに使われている素材にはステンレススチールとハイカーボンスチールがあります
当然ステンレスはもともと錆びにくいので黒錆加工はカーボンスチールの製品に行います

いたちのオピネルはNo.5というサイズで刃渡り60mm。キャプテンスタッグさんのオンラインストアで購入しましたヽ(`・ω・´)ゝ✧
No.のあとの数字が多いほど刃渡りが長くなります
また余談ですが、日本の正規輸入代理店さんであるハイマウントさんの公式HPではNo.6からしかないけどなんでですかね?(´・ω・`)

今回はせっかくなので、刃だけを取り外して加工を行ってみます
写真のように刃はピンで止められているだけなので、こいつを外せば簡単にバラバラにできます
右側の丸くなっている方が頭、左の平たい方を少しヤスリで削ってから抜きます
ちなみにオピネルのNo.5以下には刃のロック機構がありません

ピン外しに使ったのは小さいハンマーと2mmの六角ビット
※六角ビットは打ち込む道具ではないので推奨しません
いたちは手持ちにセンターポンチしかなかったので六角ビットで代用しましたが、自己責任で行っております

本当はピン抜き道具である平行ポンチを使います

ピンの平たい側をヤスリで少し削ったら六角ビットで叩いて頭(丸い側)の方へ抜いていきます
平行ポンチならそのまま最後まで打ち出せると思うのですが、六角ビットでは長さが足りません
ある程度打ち出したらプライヤーなどで頭部分をつまんで引っ張り出します
この際、ピンに掴み傷が入りやすいので何か保護した方がいいと思います(あとで気づきましたw

分解完了
パーツは4つだけです(ロック機構があるタイプだともう1つパーツが増えます)

先人の教え通り、刃に付着している油分を徹底的に落とします
中性洗剤でこれでもかと言うほど洗います
ここを怠ると仕上がりに雲泥の差がでると思います
いたちは怠ったかもしれません(。-`ω´-)

次に熱々の濃ゆいお紅茶を淹れます
どうもティーパックを贅沢に3つ使うのが習わしのようです
いたちはケチって2つにしました(笑

さらにポッカレモンを入れて濃ゆいレモンティーにします
先人は紅茶7:レモン汁3とおっしゃっていました
いたちは適当にビューっと入れてしまいました(笑

刃をお紅茶に漬けます
すぐになんかよくわからない悪そうな泡ぶくが刃から出てきます

1時間経過
お紅茶は泡立っていました
刃はすでにいい感じに黒いです
でも先人は「3時間」と言っていたのでまだ漬けておきます

3時間経過
取り出します
先人のアドバイスは「決して洗ったり拭いたりせずに自然乾燥する」とのことなので、それに習います

乾燥後の刃がこちら
見事な黒錆!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
ビフォア(下写真)・アフター(上写真)で見比べるとその違いはいち目瞭然です


最後に分解と逆の手順で組み戻して完成!

……お気づきかもしれませんが、今回の黒錆加工、よく見るとムラがあります(ヽ´ω`)
洗い足りなかった? いやティーパックはやはり3つ必要だったのか? それとも7:3の分量を守るべきだったのか……?
教訓「横着はいくない(`・ω・´)」(笑
まぁぱっと見ならそこまで目立たない(?)のでいたち的にはアリな加工になったと思います
これでいよいよもっていたちのオピネルは「見せナイフ」に仕上がったのでした(笑

以上、いたちでした(・ω・)
「黒錆加工やりたいけどどうやるんだろう?」という場合は上記リンクの閲覧をオススメいたします
※zeroさん、勝手にリンクしました。不都合がありましたらご指摘ください!
頑丈でシンプルで使いやすいナイフ・オピネル
原型が開発されたのは1890年とのこと
「オピネル」は開発者さんのお名前にちなんでいるそうです
余談ですが開発者さんのフルネームは某ナチュログブロガーなプロ漫画家さんが好きそうです(*´艸`)
ブレードに使われている素材にはステンレススチールとハイカーボンスチールがあります
当然ステンレスはもともと錆びにくいので黒錆加工はカーボンスチールの製品に行います

いたちのオピネルはNo.5というサイズで刃渡り60mm。キャプテンスタッグさんのオンラインストアで購入しましたヽ(`・ω・´)ゝ✧
No.のあとの数字が多いほど刃渡りが長くなります
また余談ですが、日本の正規輸入代理店さんであるハイマウントさんの公式HPではNo.6からしかないけどなんでですかね?(´・ω・`)

今回はせっかくなので、刃だけを取り外して加工を行ってみます
写真のように刃はピンで止められているだけなので、こいつを外せば簡単にバラバラにできます
右側の丸くなっている方が頭、左の平たい方を少しヤスリで削ってから抜きます
ちなみにオピネルのNo.5以下には刃のロック機構がありません

ピン外しに使ったのは小さいハンマーと2mmの六角ビット
※六角ビットは打ち込む道具ではないので推奨しません
いたちは手持ちにセンターポンチしかなかったので六角ビットで代用しましたが、自己責任で行っております

本当はピン抜き道具である平行ポンチを使います
![]() |

ピンの平たい側をヤスリで少し削ったら六角ビットで叩いて頭(丸い側)の方へ抜いていきます
平行ポンチならそのまま最後まで打ち出せると思うのですが、六角ビットでは長さが足りません
ある程度打ち出したらプライヤーなどで頭部分をつまんで引っ張り出します
この際、ピンに掴み傷が入りやすいので何か保護した方がいいと思います(あとで気づきましたw

分解完了
パーツは4つだけです(ロック機構があるタイプだともう1つパーツが増えます)

先人の教え通り、刃に付着している油分を徹底的に落とします
中性洗剤でこれでもかと言うほど洗います
ここを怠ると仕上がりに雲泥の差がでると思います
いたちは怠ったかもしれません(。-`ω´-)

次に熱々の濃ゆいお紅茶を淹れます
どうもティーパックを贅沢に3つ使うのが習わしのようです
いたちはケチって2つにしました(笑

さらにポッカレモンを入れて濃ゆいレモンティーにします
先人は紅茶7:レモン汁3とおっしゃっていました
いたちは適当にビューっと入れてしまいました(笑

刃をお紅茶に漬けます
すぐになんかよくわからない悪そうな泡ぶくが刃から出てきます

1時間経過
お紅茶は泡立っていました
刃はすでにいい感じに黒いです
でも先人は「3時間」と言っていたのでまだ漬けておきます

3時間経過
取り出します
先人のアドバイスは「決して洗ったり拭いたりせずに自然乾燥する」とのことなので、それに習います

乾燥後の刃がこちら
見事な黒錆!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
ビフォア(下写真)・アフター(上写真)で見比べるとその違いはいち目瞭然です


最後に分解と逆の手順で組み戻して完成!

……お気づきかもしれませんが、今回の黒錆加工、よく見るとムラがあります(ヽ´ω`)
洗い足りなかった? いやティーパックはやはり3つ必要だったのか? それとも7:3の分量を守るべきだったのか……?
教訓「横着はいくない(`・ω・´)」(笑
まぁぱっと見ならそこまで目立たない(?)のでいたち的にはアリな加工になったと思います
これでいよいよもっていたちのオピネルは「見せナイフ」に仕上がったのでした(笑

以上、いたちでした(・ω・)
肥後ナイフを砥いでみました
ウッドフォールディングテーブル(ミニミニ)を作りました
立体マスクを手作りしてみました
WILD-1に行ってきました
ポータブルシャワー(12V)の修理をしました
竹とんぼを作りました
ウッドフォールディングテーブル(ミニミニ)を作りました
立体マスクを手作りしてみました
WILD-1に行ってきました
ポータブルシャワー(12V)の修理をしました
竹とんぼを作りました
コメント
こんにちは!はじめまして。
よく、いろいろな方のブログでお名前を拝見しておりました。
オピネルネタはまさしく今まさに!という感じで読ませていただきました。ピンの外し方、とても詳しくありがたいです(^ ^)
私にとってはいたちさんも『先人』となりますので、先人にならえ(*´ω`*)をしたいと思います!
よく、いろいろな方のブログでお名前を拝見しておりました。
オピネルネタはまさしく今まさに!という感じで読ませていただきました。ピンの外し方、とても詳しくありがたいです(^ ^)
私にとってはいたちさんも『先人』となりますので、先人にならえ(*´ω`*)をしたいと思います!
あいかわずの芸は身を滅ぼす路線、お見事でございます。笑
ことカメタさんには奇跡的なタイミングでの記事となりますので、いたちさんはまたひとり罪人を増やすことになりますね。笑
ことカメタさんには奇跡的なタイミングでの記事となりますので、いたちさんはまたひとり罪人を増やすことになりますね。笑
こんばんは!
持ち帰り仕事の合間にお邪魔します。
さすがの器用さですね!
楽しんでこういうことができるウデ、
尊敬します。
ところで油分落としですが、
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の水溶液に
つけておくってのはどうですか?
その「油」が、石油系の油では意味なしですが、
手の油みたいな油脂(脂肪酸トリグリセリド)
…だったら、ケン化という反応で、
油脂が油になるので確実に落ちますョ。
ウチではキッチンの油汚れ落とし
(換気扇も)に使う技です。
ナイフにはちょっと大げさかなぁ…
もしやる場合は、強塩基性なので
気を付けてくださいね。
持ち帰り仕事の合間にお邪魔します。
さすがの器用さですね!
楽しんでこういうことができるウデ、
尊敬します。
ところで油分落としですが、
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)の水溶液に
つけておくってのはどうですか?
その「油」が、石油系の油では意味なしですが、
手の油みたいな油脂(脂肪酸トリグリセリド)
…だったら、ケン化という反応で、
油脂が油になるので確実に落ちますョ。
ウチではキッチンの油汚れ落とし
(換気扇も)に使う技です。
ナイフにはちょっと大げさかなぁ…
もしやる場合は、強塩基性なので
気を付けてくださいね。
なかなかこの手の作業って、写真に撮るのが難しいはずですが
うまく撮りますね〜(笑)
三脚使ってるんですか?
あと、露出も暗くなりがちなシーンでもしっかり
調整か補正かわかりませんが、されていて、
なかなか手が込んだレポでした(笑)
お疲れ様でした〜
うまく撮りますね〜(笑)
三脚使ってるんですか?
あと、露出も暗くなりがちなシーンでもしっかり
調整か補正かわかりませんが、されていて、
なかなか手が込んだレポでした(笑)
お疲れ様でした〜
こんばんは。
また細かな事をやってますね。
手先が器用です。
名古屋に転勤してきました。
これからは電車通勤なので
ブログ記事もゆっくり読めます。
でも、満員電車は苦手です。
また細かな事をやってますね。
手先が器用です。
名古屋に転勤してきました。
これからは電車通勤なので
ブログ記事もゆっくり読めます。
でも、満員電車は苦手です。
こんばんは。
私の普段の油分除去方法は、ジッポライターのオイルに漬け込み洗う、洗剤と歯磨き粉を半々で混ぜて練った物をタップリ付けて電動歯ブラシでウィーン!のどちらかです。
かなり強力に取れます。
うん、でもそんなこと今更どうでもよくて、いたちさんの指が私並みに短いことが頭から離れませんね。
掌にシワが多いことまで…。
(о´∀`о)マ・サ・カ
私の普段の油分除去方法は、ジッポライターのオイルに漬け込み洗う、洗剤と歯磨き粉を半々で混ぜて練った物をタップリ付けて電動歯ブラシでウィーン!のどちらかです。
かなり強力に取れます。
うん、でもそんなこと今更どうでもよくて、いたちさんの指が私並みに短いことが頭から離れませんね。
掌にシワが多いことまで…。
(о´∀`о)マ・サ・カ
こんばんは!
もはや職人ですね(*´з`)
オピネル、安物ナイフ使いの私によっては憧れの一品です。
もし買ったら私のもお願いしますね(笑)
もはや職人ですね(*´з`)
オピネル、安物ナイフ使いの私によっては憧れの一品です。
もし買ったら私のもお願いしますね(笑)
こんばんは^^
雰囲気が全然かわりますね、カッコイイです!
ナイフは所有していないので、あこがれちゃいます。
ナイフを手に入れたら、参考にさせていただきます。
雰囲気が全然かわりますね、カッコイイです!
ナイフは所有していないので、あこがれちゃいます。
ナイフを手に入れたら、参考にさせていただきます。
おはようございます。
なんて、丁寧なお仕事をなさってるんでしょう、敬服いたしました。
わたしは、まだキャンプをやったことのないド素人ですが、
キャンプが好きな人たちの感性が、少し理解できたような気がしました。
ありがとうございます。
勉強させていただきました。
なんて、丁寧なお仕事をなさってるんでしょう、敬服いたしました。
わたしは、まだキャンプをやったことのないド素人ですが、
キャンプが好きな人たちの感性が、少し理解できたような気がしました。
ありがとうございます。
勉強させていただきました。
おはようございます~
おー、バラしてやったんですねw
うちのはステンなのでやってないですが、黒のブレードカッコいいですよね!
おー、バラしてやったんですねw
うちのはステンなのでやってないですが、黒のブレードカッコいいですよね!
研いでも黒いままなんでしょうか?
僕はステンのオピネルを使ってます!
僕はステンのオピネルを使ってます!
こんちゃ(^ ^♪
手間ひまかける価値のあるカッコよさですね♪
ところで不勉強で申し訳ないのですが
黒錆加工するとカッコいい以外にどんなメリットがあるんでしょうか?
手間ひまかける価値のあるカッコよさですね♪
ところで不勉強で申し訳ないのですが
黒錆加工するとカッコいい以外にどんなメリットがあるんでしょうか?
こんにちは(∗•ω•∗)
これは、あの怪しい紅茶だな(。゚ω゚) ビクッ!
紅茶2パックなんて贅沢だなー(濃そう)(ㅅ´꒳` )
え、カムイはレモンいれないんだけど、えポッカレモン?美味いのか?…ん、なんか入れた…ってカムイのじゃなかったーー(;;⚆⌓⚆) って頭で1人暴れてましたヾ(゚д゚;)スマソ
これは、あの怪しい紅茶だな(。゚ω゚) ビクッ!
紅茶2パックなんて贅沢だなー(濃そう)(ㅅ´꒳` )
え、カムイはレモンいれないんだけど、えポッカレモン?美味いのか?…ん、なんか入れた…ってカムイのじゃなかったーー(;;⚆⌓⚆) って頭で1人暴れてましたヾ(゚д゚;)スマソ
こんにちは。
大変、参考になりました(w
やはり多少のムラにはなるようですね。
いろんな方の動画や記事も拝見しましたが、みなさん、ムラになってます。
むしろ、いたちさんのは、ムラが少なくいい仕上がりです。
zeroは加工後の液を実は舐めてみたんですよ(危
こんなに上手く黒錆加工出来るのなら
JAZZも、どどーんっとくろさb...... いやいや、それやったら動画再生回数かなり上がりますけどね、きっと(w
大変、参考になりました(w
やはり多少のムラにはなるようですね。
いろんな方の動画や記事も拝見しましたが、みなさん、ムラになってます。
むしろ、いたちさんのは、ムラが少なくいい仕上がりです。
zeroは加工後の液を実は舐めてみたんですよ(危
こんなに上手く黒錆加工出来るのなら
JAZZも、どどーんっとくろさb...... いやいや、それやったら動画再生回数かなり上がりますけどね、きっと(w
こんばんは〜
いたちさんのオピネルは5番なんですね!
ロックがあるの6からって初めて知りました〜
うちのは8なのですが、使い始めて一年くらいはロック機能に気づいてませんでした笑
そしてたしか手入れかんたんなのと思ってステンレスにしたと思うのですが、カーボンスチールは黒錆加工するとステンレスみたいに錆びにくくなるんですか??
いたちさんのオピネルは5番なんですね!
ロックがあるの6からって初めて知りました〜
うちのは8なのですが、使い始めて一年くらいはロック機能に気づいてませんでした笑
そしてたしか手入れかんたんなのと思ってステンレスにしたと思うのですが、カーボンスチールは黒錆加工するとステンレスみたいに錆びにくくなるんですか??
こんばんは。
ロック機能付きだったので、バラさずに黒錆加工をしました。
あれから数年再施工をしていませんが、使用頻度も低いせいかもしれませんが錆びません。
柄の防水兼ねてオリーブオイルに一晩漬けるのもやりましたが、こちらは洗うと柄が膨れて一晩は刃の出し入れがしにくいままです・・・。
ロック機能付きだったので、バラさずに黒錆加工をしました。
あれから数年再施工をしていませんが、使用頻度も低いせいかもしれませんが錆びません。
柄の防水兼ねてオリーブオイルに一晩漬けるのもやりましたが、こちらは洗うと柄が膨れて一晩は刃の出し入れがしにくいままです・・・。
こんばんは、刃物ヲタです。
ロック(外のリング)の無いモデルのピボットピンって再利用出来るんですか?私は「抜いたら廃棄・交換」と決めていたので新鮮です。
「紅茶染め」は使用後(出しガラ)のティーバッグを2~30取って置いて煮出して使います(ビンボーなんでww)。染め終えたら蜜蝋(スノーシールとか)を塗り込んで保管します(「如何に酸素を遮断するのかが重要なんだ」と知り合いの刀剣愛好家に教わりました)。
ロック(外のリング)の無いモデルのピボットピンって再利用出来るんですか?私は「抜いたら廃棄・交換」と決めていたので新鮮です。
「紅茶染め」は使用後(出しガラ)のティーバッグを2~30取って置いて煮出して使います(ビンボーなんでww)。染め終えたら蜜蝋(スノーシールとか)を塗り込んで保管します(「如何に酸素を遮断するのかが重要なんだ」と知り合いの刀剣愛好家に教わりました)。
ども!
いい風合いに仕上がりましたね。
紋様も鍛えた日本刀の様で、ワタクシ的には味があっていいと思います。
黒錆加工というネーミングが面白いですね。
錆て欲しくない加工であって、錆加工⁉︎
一種の錆を乗せるイメージなんですかね⁉︎
いい風合いに仕上がりましたね。
紋様も鍛えた日本刀の様で、ワタクシ的には味があっていいと思います。
黒錆加工というネーミングが面白いですね。
錆て欲しくない加工であって、錆加工⁉︎
一種の錆を乗せるイメージなんですかね⁉︎
いたちさん。こんにちわ~
オピネル。黒錆加工ですか。
決まってますね! 自分も、放置してる
ナイフ、手入れしないと(笑)
オピネル。黒錆加工ですか。
決まってますね! 自分も、放置してる
ナイフ、手入れしないと(笑)
こんにちは〜
タイムリーにも此の間黒錆加工の記事を読んだばかりで、リアルにこんな感じなんだなぁと思いました(笑)
取り敢えず綺麗に仕上がったみたいで、今後色々活躍すると良いですね〜
タイムリーにも此の間黒錆加工の記事を読んだばかりで、リアルにこんな感じなんだなぁと思いました(笑)
取り敢えず綺麗に仕上がったみたいで、今後色々活躍すると良いですね〜
こんにちわ~
黒錆加工されたんですね~
赤錆でずに、手入れが楽になりますよ~♪
自分は数時間つくたら。新しいのに漬け込んで一晩置いちゃいました(就寝浸け置き)。朝には真っ黒のできあがり。
黒錆加工されたんですね~
赤錆でずに、手入れが楽になりますよ~♪
自分は数時間つくたら。新しいのに漬け込んで一晩置いちゃいました(就寝浸け置き)。朝には真っ黒のできあがり。
> ウラシマカメタ さま
はじめまして、いらっしゃいませ!(・ω・)
お越し下さりコメントまでありがとうございます!
いたちが先人なんてそんな(○´ω`○)ゞハナタカダカ
恐らく半歩、いや1/3歩くらいしか先に出ておりません(笑
カメタさんの入手されたオピネルはいたちのより大きいタイプで使い手ありそうですね
ちなみにロック機構があるのでこの記事で紹介した分解手順よりひとつ手間が増えますのでご注意を(*`・ω・)ゞ
でも基本は小細工なくそのままお使いになるとのことなので、使い込んで味をだして愛用してください(*´ω` *)
またちょいちょいとお邪魔させていただきますが、何卒よしなにしてくださいヽ(=´ω`=)ノ
はじめまして、いらっしゃいませ!(・ω・)
お越し下さりコメントまでありがとうございます!
いたちが先人なんてそんな(○´ω`○)ゞハナタカダカ
恐らく半歩、いや1/3歩くらいしか先に出ておりません(笑
カメタさんの入手されたオピネルはいたちのより大きいタイプで使い手ありそうですね
ちなみにロック機構があるのでこの記事で紹介した分解手順よりひとつ手間が増えますのでご注意を(*`・ω・)ゞ
でも基本は小細工なくそのままお使いになるとのことなので、使い込んで味をだして愛用してください(*´ω` *)
またちょいちょいとお邪魔させていただきますが、何卒よしなにしてくださいヽ(=´ω`=)ノ
> ヘカ&紅茶好き さま
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
すでに身が滅んでアストラル体ないたちです(笑
おっしゃるように、いたち的に「今更だけど……」と上げた記事がカメタさんにはどんぴしゃにハマっていただけたようで嬉しい限りです(●´ω`●)
でもカメタさんはその強靭な精神力でいたちの記事なんかものともせず「小細工無用!」とのこと
「書いてあるとおりにやったらぶっ壊れた!」というクレームを未然に防ぐ事でいたちが罪人にならずに済みました(笑
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
すでに身が滅んでアストラル体ないたちです(笑
おっしゃるように、いたち的に「今更だけど……」と上げた記事がカメタさんにはどんぴしゃにハマっていただけたようで嬉しい限りです(●´ω`●)
でもカメタさんはその強靭な精神力でいたちの記事なんかものともせず「小細工無用!」とのこと
「書いてあるとおりにやったらぶっ壊れた!」というクレームを未然に防ぐ事でいたちが罪人にならずに済みました(笑
> eco2house さま
こんばんは、ご多用な中に読んでくださりありがとうございます(・ω・)
そしてアドバイスに感謝!
さすがサイエンティスト・eco2houseさんです(`・ω・´)φ
水酸化ナトリウムとか理科の実験で手にしたくらいで久しぶりに名前を見ました(笑
改めて調べてみたらかなり強力な脱脂作用があるみたいですね
さらに某「パイプ○ニッシュ」的な配管洗浄剤の主成分でもあるようで、eco2houseさんの記事はもちろんですが、こういうコメントでも「なるほど」とためになることが多くて勉強になります(*´ω` *)
こんばんは、ご多用な中に読んでくださりありがとうございます(・ω・)
そしてアドバイスに感謝!
さすがサイエンティスト・eco2houseさんです(`・ω・´)φ
水酸化ナトリウムとか理科の実験で手にしたくらいで久しぶりに名前を見ました(笑
改めて調べてみたらかなり強力な脱脂作用があるみたいですね
さらに某「パイプ○ニッシュ」的な配管洗浄剤の主成分でもあるようで、eco2houseさんの記事はもちろんですが、こういうコメントでも「なるほど」とためになることが多くて勉強になります(*´ω` *)
> しく さま
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いたちのブログで、被写体ではなく写真そのものを褒めてくださる方はとっても貴重な存在です(*´ω`)ノ(笑
やっていることが「分解して漬けてもとに戻す」だけなので手が込んでいる風を装わないと1記事にできません(*´艸`)
ちなみに撮影時は「右手にカメラ、左手で作業」という極々原始的な方法です(笑
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いたちのブログで、被写体ではなく写真そのものを褒めてくださる方はとっても貴重な存在です(*´ω`)ノ(笑
やっていることが「分解して漬けてもとに戻す」だけなので手が込んでいる風を装わないと1記事にできません(*´艸`)
ちなみに撮影時は「右手にカメラ、左手で作業」という極々原始的な方法です(笑
> 山猿 さま
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
なんと、名古屋に越されたのですかΣ(・ω・ノ)ノ
さらにちょっといたち家から遠くなっちゃいましたね(´・ω・`)
ブログ閲覧&更新がゆっくりできそうなのは嬉しい限りですが、つ、釣りはできるんですか?
木曽川をさかのぼってポイントまで行かれるんでしょうか
また落ち着いたら近状のご報告をあげてくださるといたちが安心しますヾ(´ω`;)
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
なんと、名古屋に越されたのですかΣ(・ω・ノ)ノ
さらにちょっといたち家から遠くなっちゃいましたね(´・ω・`)
ブログ閲覧&更新がゆっくりできそうなのは嬉しい限りですが、つ、釣りはできるんですか?
木曽川をさかのぼってポイントまで行かれるんでしょうか
また落ち着いたら近状のご報告をあげてくださるといたちが安心しますヾ(´ω`;)
> マッタリ さま
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
マッタリさんのコメントで気づきました、そういえば油汚れ物を灯油で洗うだし、パークリ(パーツクリーナー)でもよかったんじゃないかと(笑
でも電動歯ブラシなんて小洒落た文明の利器は持ち合わせおりません(`・ω・´)エッヘン
いたちの指が……み、短い?(`・ω´・ ;)
「まるでカモシカのような~」なんて形容詞を付けられたことさえあるのに(ウソですw)
ちなみに学生時代、太ももは「ベジータ」と呼ばれていました(笑
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
マッタリさんのコメントで気づきました、そういえば油汚れ物を灯油で洗うだし、パークリ(パーツクリーナー)でもよかったんじゃないかと(笑
でも電動歯ブラシなんて小洒落た文明の利器は持ち合わせおりません(`・ω・´)エッヘン
いたちの指が……み、短い?(`・ω´・ ;)
「まるでカモシカのような~」なんて形容詞を付けられたことさえあるのに(ウソですw)
ちなみに学生時代、太ももは「ベジータ」と呼ばれていました(笑
> yashi さま
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いっちょ前に見栄えが出るけど高くない、という考えでチョイスされたのがこのオピネルのNo.5でした(笑
そしてほぼ使わずして購入から1年経過、重い腰を上げて黒錆加工と相成りました(*´艸`)
そんな半人前いたちですが、持ち込みいただけたら加工はやぶさかではないです(笑
でもyashiさんが黒錆加工をお求めの場合、いたちの師匠・zeroさんにお願いした方が遥かに良い出来に仕上がるはずです
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いっちょ前に見栄えが出るけど高くない、という考えでチョイスされたのがこのオピネルのNo.5でした(笑
そしてほぼ使わずして購入から1年経過、重い腰を上げて黒錆加工と相成りました(*´艸`)
そんな半人前いたちですが、持ち込みいただけたら加工はやぶさかではないです(笑
でもyashiさんが黒錆加工をお求めの場合、いたちの師匠・zeroさんにお願いした方が遥かに良い出来に仕上がるはずです
> WAN CAMP ケンタ さま
はじめまして、こんばんは(・ω・)イラッシャイマセ
ご訪問&コメントまでありがとうございます!
ビフォアアフターの写真のように、本当雰囲気ががらりと変わりました
「お手軽入門ナイフを買ったまま」から「出来る漢のアイテム」になった気がします(←言い過ぎw
ぜひビクトリノックスのコラボナイフに黒錆加工を! ……ってあれはステンレスですかね(笑
っと冗談は置いといて、道具選びにキラリセンス光るケンタさんの初ナイフご購入を楽しみにしてますヽ(=´ω`=)ノ
はじめまして、こんばんは(・ω・)イラッシャイマセ
ご訪問&コメントまでありがとうございます!
ビフォアアフターの写真のように、本当雰囲気ががらりと変わりました
「お手軽入門ナイフを買ったまま」から「出来る漢のアイテム」になった気がします(←言い過ぎw
ぜひビクトリノックスのコラボナイフに黒錆加工を! ……ってあれはステンレスですかね(笑
っと冗談は置いといて、道具選びにキラリセンス光るケンタさんの初ナイフご購入を楽しみにしてますヽ(=´ω`=)ノ
> セキュリティ部門統括責任者・ポン助 さま
こんばんは、お久しぶりにコメントくださりありがとうございます(・ω・)
ポン助さんはキャンプ未経験だったんですかΣ(・ω・ノ)ノ
あんな素敵なロケーションが目の前にあって毎日過ごせるのに!
まぁでもお仕事ですもんね、いつかお邪魔できた暁には一緒に焚き火を囲んであげてください(*´ω` *)
ここ数日各地でニュースになっている大雨、そちらは大丈夫ですか?
梅雨が開けたら今度は台風シーズン、今夏も安全第一でお互い過ごしましょうね!
こんばんは、お久しぶりにコメントくださりありがとうございます(・ω・)
ポン助さんはキャンプ未経験だったんですかΣ(・ω・ノ)ノ
あんな素敵なロケーションが目の前にあって毎日過ごせるのに!
まぁでもお仕事ですもんね、いつかお邪魔できた暁には一緒に焚き火を囲んであげてください(*´ω` *)
ここ数日各地でニュースになっている大雨、そちらは大丈夫ですか?
梅雨が開けたら今度は台風シーズン、今夏も安全第一でお互い過ごしましょうね!
> taku-c さま
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
黒錆加工だけだとビフォアアフター+1~2枚の記事になっちゃうので、ムダにバラしてみました
黒い刃だとなんかファイナルファンタジーとかに出てきそうでテンションあがります+(0゚・ω・) +(笑
これでいたちもブッシュクラフトの輪に入れますかね(*>艸<)
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
黒錆加工だけだとビフォアアフター+1~2枚の記事になっちゃうので、ムダにバラしてみました
黒い刃だとなんかファイナルファンタジーとかに出てきそうでテンションあがります+(0゚・ω・) +(笑
これでいたちもブッシュクラフトの輪に入れますかね(*>艸<)
> アマゴンゾウ さま
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
浸け置いて黒錆化させますが、内部浸透はしないので研いだら素のブレードが出てくるはずです(多分)
いたちはあくまで「見せナイフ」としての所持&加工なので詳しくないです(笑
ゴンゾウさんはチタンのシェラやステンのオピネルなど道具にこだわり持っていますよね(*´ω` *)
なんならオピネル1本で食肉処理ができそうなイメージです(*´艸`)
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
浸け置いて黒錆化させますが、内部浸透はしないので研いだら素のブレードが出てくるはずです(多分)
いたちはあくまで「見せナイフ」としての所持&加工なので詳しくないです(笑
ゴンゾウさんはチタンのシェラやステンのオピネルなど道具にこだわり持っていますよね(*´ω` *)
なんならオピネル1本で食肉処理ができそうなイメージです(*´艸`)
> shinn. さま
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
>カッコいい以外にどんなメリットが
かっちょよくなります(`・ω・´)シャキーン
……というのは冗談で、腐食をともなういわゆる赤錆が発生する前に黒く錆びさせちゃえというのが本来の目的だと思われます
錆というか表面を酸化膜でコーティングというイメージでしょうか
と、アンチョコを読みながら書いてみました(笑
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
>カッコいい以外にどんなメリットが
かっちょよくなります(`・ω・´)シャキーン
……というのは冗談で、腐食をともなういわゆる赤錆が発生する前に黒く錆びさせちゃえというのが本来の目的だと思われます
錆というか表面を酸化膜でコーティングというイメージでしょうか
と、アンチョコを読みながら書いてみました(笑
> カムイ さま
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
今度ちゃんとおいしいお紅茶淹れて差し上げますね(´・ω・`;)スマヌ
そうそう、あのアヤシイ紅茶です(笑
濃ゆいまではまだしもポッカレモンビューっと入れた時点でなんだか飲める色ではなくなっていましたね(*´艸`)
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
今度ちゃんとおいしいお紅茶淹れて差し上げますね(´・ω・`;)スマヌ
そうそう、あのアヤシイ紅茶です(笑
濃ゆいまではまだしもポッカレモンビューっと入れた時点でなんだか飲める色ではなくなっていましたね(*´艸`)
> zero さま
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
>加工後の液を
自ら“紅茶”ではなく“液”と科学実験的な言葉を発しているにもかかわらずそれを舐めてみたとはΣ( ゚ω゚;)
お、お味はいかがでしたか?(笑
すみません、参考に動画を拝見しつつもほとんど守らずこの体たらく(ヽ´ω`)(笑
でも「多少のムラはできるもの」とのことでちょっとホッとしました
泡が付着しないように取り出した後、乾燥させればもっとムラがなくなるんですかね(。-`ω´-)
JAZZの黒錆加工……バカでっかいタライが必要かな?(`・ω´・ ;)(笑
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
>加工後の液を
自ら“紅茶”ではなく“液”と科学実験的な言葉を発しているにもかかわらずそれを舐めてみたとはΣ( ゚ω゚;)
お、お味はいかがでしたか?(笑
すみません、参考に動画を拝見しつつもほとんど守らずこの体たらく(ヽ´ω`)(笑
でも「多少のムラはできるもの」とのことでちょっとホッとしました
泡が付着しないように取り出した後、乾燥させればもっとムラがなくなるんですかね(。-`ω´-)
JAZZの黒錆加工……バカでっかいタライが必要かな?(`・ω´・ ;)(笑
> ayaty さま
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
そうそう、黒錆で表面をコーティングして錆びづらくするみたいです!(受け売りですがw)
でもステンレスならお手入れ簡単だしそっちの方が良いと思います
いたちはお財布と相談してカーボンスチールになりました(笑
いたちも今回の記事を書くのに調べて、刃の長さによるロック機構の有無を知りました
ずっと手持ちのNo.5にロックがないのを不思議に思っていましたから(笑
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
そうそう、黒錆で表面をコーティングして錆びづらくするみたいです!(受け売りですがw)
でもステンレスならお手入れ簡単だしそっちの方が良いと思います
いたちはお財布と相談してカーボンスチールになりました(笑
いたちも今回の記事を書くのに調べて、刃の長さによるロック機構の有無を知りました
ずっと手持ちのNo.5にロックがないのを不思議に思っていましたから(笑
> ぶーだん さま
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
ぶーだんさんのオピネルも黒錆バージョンでしたね!
数年経過で錆知らず、これから経年させるいたちには心強いお言葉です(●´ω`●)
せっかくばらしたんだし持ち手のオイル漬けもちょっと考えたんですが、オリーブオイル使用許諾を管理者(奥さん)にいただけない気がしてやめてしまいました(笑
でもやったとしてもどうもイマイチ効果が薄いようですね(*>艸<)
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
ぶーだんさんのオピネルも黒錆バージョンでしたね!
数年経過で錆知らず、これから経年させるいたちには心強いお言葉です(●´ω`●)
せっかくばらしたんだし持ち手のオイル漬けもちょっと考えたんですが、オリーブオイル使用許諾を管理者(奥さん)にいただけない気がしてやめてしまいました(笑
でもやったとしてもどうもイマイチ効果が薄いようですね(*>艸<)
> まろ(仮) さま
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
そして刃物ヲタどころかその道のプロ・まろさんの前にお恥ずかしい限りですヾ(´ω`;)
いたちは潰してある側が少しでも残るように削って、組み直したあとに少し叩いてカシメたんですが、ご存知の通り、ピンの再利用は基本無理めでした(笑
真鍮のヒートンあたりを利用してピン作りなんて続編記事も考えたりもしましたが、まぁユルユルですぐ外れてしまうこともないのでしばらくこのまま使いたいと思います(*´艸`)
紅茶は出がらし再利用とは目からウロコ!
さらに蜜蝋塗るとさらに良しなんですね(`・ω・´)φサンソヲシャダン!
レザークラフト用の蜜蝋あるから帰ったら塗ってみようっとヽ(=´ω`=)ノ
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
そして刃物ヲタどころかその道のプロ・まろさんの前にお恥ずかしい限りですヾ(´ω`;)
いたちは潰してある側が少しでも残るように削って、組み直したあとに少し叩いてカシメたんですが、ご存知の通り、ピンの再利用は基本無理めでした(笑
真鍮のヒートンあたりを利用してピン作りなんて続編記事も考えたりもしましたが、まぁユルユルですぐ外れてしまうこともないのでしばらくこのまま使いたいと思います(*´艸`)
紅茶は出がらし再利用とは目からウロコ!
さらに蜜蝋塗るとさらに良しなんですね(`・ω・´)φサンソヲシャダン!
レザークラフト用の蜜蝋あるから帰ったら塗ってみようっとヽ(=´ω`=)ノ
> 一輪駆動 さま
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
おぉ、言葉のマジック。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
ムラを波紋と呼んでいただけるとはヽ(=´ω`=)ノ
そう言われたらちょっとダマスカス鋼ちっくにも見える(ΦωΦ)ミエナイ?(笑
黒錆と一般に呼んでますが、要は酸化皮膜の形成で表面をコーティングって感じみたいです
赤錆だと腐食もしてしまいますが、黒錆は“良い錆”なんだそうです(※受け売りですw)
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
おぉ、言葉のマジック。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
ムラを波紋と呼んでいただけるとはヽ(=´ω`=)ノ
そう言われたらちょっとダマスカス鋼ちっくにも見える(ΦωΦ)ミエナイ?(笑
黒錆と一般に呼んでますが、要は酸化皮膜の形成で表面をコーティングって感じみたいです
赤錆だと腐食もしてしまいますが、黒錆は“良い錆”なんだそうです(※受け売りですw)
> 煉獄火炎 さま
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いたちはキャンプ回数も少ないし日常でもそうそう使わない(銃刀法違反的に)ので、このオピネル以外は全部ステンレスです(`・ω・´)サビサセチャウカラ
煉獄さんだと“使う道具”としての実用的ナイフを多数所持されていそうですね+(0゚・ω・) +
今度気が向いたらお披露目してください!
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いたちはキャンプ回数も少ないし日常でもそうそう使わない(銃刀法違反的に)ので、このオピネル以外は全部ステンレスです(`・ω・´)サビサセチャウカラ
煉獄さんだと“使う道具”としての実用的ナイフを多数所持されていそうですね+(0゚・ω・) +
今度気が向いたらお披露目してください!
> げお さま
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
おぉ、今更な記事でしたがげおさんにもタイムリーに刺さりましたかヽ(=´ω`=)ノ
(買ってから1年は経過しているのに)ほぼ新品な刃から黒錆化の写真、わかりやすかったですかね?(о´ω`о)
でも
>色々活躍すると良いですね
あくまで「見せナイフ」なので写真映えのためだけに使用される可能性が高いです(笑
こんばんは、いつもコメントくださりありがとうございます(・ω・)
おぉ、今更な記事でしたがげおさんにもタイムリーに刺さりましたかヽ(=´ω`=)ノ
(買ってから1年は経過しているのに)ほぼ新品な刃から黒錆化の写真、わかりやすかったですかね?(о´ω`о)
でも
>色々活躍すると良いですね
あくまで「見せナイフ」なので写真映えのためだけに使用される可能性が高いです(笑
> 干物 >゜)))彡 さま
こんばんは、いつも呼んでくださりありがとうございます(・ω・)
ものぐさ面倒くさがりいたちなので赤錆にまみれさすまえに黒錆化してみました!(笑
なるほど、別に3時間以上漬けても構わないんですね(`・ω・´)φ
あとお紅茶を途中で新しいものに替えるというのも新鮮です
睡眠学習ではないですが、寝てる間に出来上がりは手間なくていいですね(*´艸`)ツギハマネシマス
こんばんは、いつも呼んでくださりありがとうございます(・ω・)
ものぐさ面倒くさがりいたちなので赤錆にまみれさすまえに黒錆化してみました!(笑
なるほど、別に3時間以上漬けても構わないんですね(`・ω・´)φ
あとお紅茶を途中で新しいものに替えるというのも新鮮です
睡眠学習ではないですが、寝てる間に出来上がりは手間なくていいですね(*´艸`)ツギハマネシマス
黒錆加工は難しいですね!
うちなら普通にサビサビになっちゃってます!(笑)
でもカッコいい仕上がりです!
ナイフ欲しいけど危ないので買って貰えません!
小さいので良いので欲しいのですが!
ポッカレモン・・・美味しいです!
うちなら普通にサビサビになっちゃってます!(笑)
でもカッコいい仕上がりです!
ナイフ欲しいけど危ないので買って貰えません!
小さいので良いので欲しいのですが!
ポッカレモン・・・美味しいです!
こんばんは
黒錆加工とかも知りませんでした。
私が持ってる剪定ばさみもそんな風にしたら
格好いいんですかね?(笑)
ナイフはキャンプ用品じゃなく盆栽用具の私です!
黒錆加工とかも知りませんでした。
私が持ってる剪定ばさみもそんな風にしたら
格好いいんですかね?(笑)
ナイフはキャンプ用品じゃなく盆栽用具の私です!
いたちさん、こんにちは♪
いつも立ち寄って頂き、ありがとうございます。
凄く器用ですよね。
細く説明もされていて、お写真も綺麗です。
さすがいたちさん、素晴らしいです。
この手のものは、さっぱりなので、見習わないとって思います。
いつも立ち寄って頂き、ありがとうございます。
凄く器用ですよね。
細く説明もされていて、お写真も綺麗です。
さすがいたちさん、素晴らしいです。
この手のものは、さっぱりなので、見習わないとって思います。
いたちサン(^^)こんにちは
筆不精なkaz13…それも記事には全然関係ない
コメント(^^;)…笑える親爺許してください汗
数年前から 何んとなく気になってたんですが、
最近自宅の物置の下に、いたちさんトコのペット
ノロイ?君…に似た動物が住み着いてるんですョ
色はキツネに似た茶色で姿形はそっくり!
3年前から目撃し出し、とうとう物置の下に
住み着いたようで、昨晩もキーキー泣いてましたが
いたちだろうか?パレットだろうか?
余りに素早過ぎて撮影出来ませんが、
今度激写出来たら鑑定した下さいね(^^)
これも関係ないんですが、今年からツバメが
十数尾 夕方になると うちの庭に集いギャーギャー
鳴いて去って行く…自然ってイイですね(⌒▽⌒)笑
筆不精なkaz13…それも記事には全然関係ない
コメント(^^;)…笑える親爺許してください汗
数年前から 何んとなく気になってたんですが、
最近自宅の物置の下に、いたちさんトコのペット
ノロイ?君…に似た動物が住み着いてるんですョ
色はキツネに似た茶色で姿形はそっくり!
3年前から目撃し出し、とうとう物置の下に
住み着いたようで、昨晩もキーキー泣いてましたが
いたちだろうか?パレットだろうか?
余りに素早過ぎて撮影出来ませんが、
今度激写出来たら鑑定した下さいね(^^)
これも関係ないんですが、今年からツバメが
十数尾 夕方になると うちの庭に集いギャーギャー
鳴いて去って行く…自然ってイイですね(⌒▽⌒)笑
こんにちは~
最近の更新でいたちさんのマメさ器用さを強く感じるすずパパです。
ほんとに横着な方は黒錆加工もしないし、ステンレス買いますw
えぇ、私ですwww
せっかくバラしたのなら柄部分のオイル漬けも…と思ったんですが、すでに何か塗布されているような質感ですね?ちなみに私はオイル漬けもしてません。柄部分は濡らさないように使ってますw
えぇ、横着者です
次のカスタマイズや工作も期待しています!
最近の更新でいたちさんのマメさ器用さを強く感じるすずパパです。
ほんとに横着な方は黒錆加工もしないし、ステンレス買いますw
えぇ、私ですwww
せっかくバラしたのなら柄部分のオイル漬けも…と思ったんですが、すでに何か塗布されているような質感ですね?ちなみに私はオイル漬けもしてません。柄部分は濡らさないように使ってますw
えぇ、横着者です
次のカスタマイズや工作も期待しています!
> ぱーちゃん さま
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
ポッカレモンは冷蔵庫に常備しておきたいですよね
唐揚げによし、お紅茶によし、チーズケーキにも使えます(*´ω` *)
いたちも入手してから今回の加工までにだいぶ期間があいたので微妙に錆びていました(笑
でも、基本「見せナイフ」で使用頻度が少なかったのが幸いしてちょこっとだけでした(*´艸`)
ぱーちゃんさんはナイフ未所持なんですね、銃刀法違反的には持たないのが吉ですが、アウトドア的にはやっぱりほしいですよね
ナイフは決して危なくないです、使い方次第です
なので買ってもらっちゃいましょうヽ(=´ω`=)ノ
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
ポッカレモンは冷蔵庫に常備しておきたいですよね
唐揚げによし、お紅茶によし、チーズケーキにも使えます(*´ω` *)
いたちも入手してから今回の加工までにだいぶ期間があいたので微妙に錆びていました(笑
でも、基本「見せナイフ」で使用頻度が少なかったのが幸いしてちょこっとだけでした(*´艸`)
ぱーちゃんさんはナイフ未所持なんですね、銃刀法違反的には持たないのが吉ですが、アウトドア的にはやっぱりほしいですよね
ナイフは決して危なくないです、使い方次第です
なので買ってもらっちゃいましょうヽ(=´ω`=)ノ
> 散歩犬 さま
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いたちもナチュログさんを始めなければきっと知り得なかった知識です(笑
盆栽道具のハサミやペンチは元から黒い(ですよね?)からわざわざ黒錆加工も必要なしだと思われます(*`・ω・)ゞ
そう言えば盆栽用ナイフはいたち持っていないですね
俄然、散歩犬さんの盆栽七つ道具が気になりだしました、ぜひアップしてください+(0゚・ω・) +
こんばんは、コメントくださりいつもありがとうございます(・ω・)
いたちもナチュログさんを始めなければきっと知り得なかった知識です(笑
盆栽道具のハサミやペンチは元から黒い(ですよね?)からわざわざ黒錆加工も必要なしだと思われます(*`・ω・)ゞ
そう言えば盆栽用ナイフはいたち持っていないですね
俄然、散歩犬さんの盆栽七つ道具が気になりだしました、ぜひアップしてください+(0゚・ω・) +
> ~美波~ さま
こんばんは、こちらこそいつもご訪問&コメントくださりありがとうございます(・ω・)
器用に“見えるように”説明をしているだけで実際はそうでもないのです(笑
でも、お褒めくださるとすごく嬉しいです(*´ω` *)アリガトウゴザイマス
美波さんのご近況はいかがですか?
ワンズたちをはじめ皆さま元気にお過ごしでしょうか
梅雨空続いてここ数日は7月とは思えない冷え込みです
体調崩されぬようお気をつけください(*`・ω・)ゞ
こんばんは、こちらこそいつもご訪問&コメントくださりありがとうございます(・ω・)
器用に“見えるように”説明をしているだけで実際はそうでもないのです(笑
でも、お褒めくださるとすごく嬉しいです(*´ω` *)アリガトウゴザイマス
美波さんのご近況はいかがですか?
ワンズたちをはじめ皆さま元気にお過ごしでしょうか
梅雨空続いてここ数日は7月とは思えない冷え込みです
体調崩されぬようお気をつけください(*`・ω・)ゞ
> kaz13 さま
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
こうやって見に来ていただけて、たまにコメントくださるだけで十分いたちは嬉しいです(●´ω`●)
しかも今回はいたちの親類(?)目撃情報まで!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
イタチ(野生動物の方)が人家近くに住み着くのは珍しいですね
もしかしたらハクビシンさんかも? でもキツネ色ならイタチかな(。-`ω´-)
何にしても激写を心待ちにしてます+(0゚・ω・) +
ツバメさんまで集うのはきっと住人(kaz13さん)のお人柄が人知れず野生動物界にも広まっているからではないでしょうか(*´艸`)ウラヤマシイデス
こんばんは、読んでくださりいつもありがとうございます(・ω・)
こうやって見に来ていただけて、たまにコメントくださるだけで十分いたちは嬉しいです(●´ω`●)
しかも今回はいたちの親類(?)目撃情報まで!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
イタチ(野生動物の方)が人家近くに住み着くのは珍しいですね
もしかしたらハクビシンさんかも? でもキツネ色ならイタチかな(。-`ω´-)
何にしても激写を心待ちにしてます+(0゚・ω・) +
ツバメさんまで集うのはきっと住人(kaz13さん)のお人柄が人知れず野生動物界にも広まっているからではないでしょうか(*´艸`)ウラヤマシイデス
> すずパパ さま
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
>マメさ器用さ
キャンプに行けずネタ切れ感が醸し出されている、とも言えます(*>艸<)
恐らくもう少し小ネタが続きます(笑
すずパパさんはステンレス派、手間暇は行わずすべてお金で解決(?)、ということですね(`・ω´・ ;)セレブリティ
ちなみにオイル漬けはオリーブオイルの使用許諾を得られなかっただけだったりします(笑
こんばんは、いつも読んでくださりありがとうございます(・ω・)
>マメさ器用さ
キャンプに行けずネタ切れ感が醸し出されている、とも言えます(*>艸<)
恐らくもう少し小ネタが続きます(笑
すずパパさんはステンレス派、手間暇は行わずすべてお金で解決(?)、ということですね(`・ω´・ ;)セレブリティ
ちなみにオイル漬けはオリーブオイルの使用許諾を得られなかっただけだったりします(笑