山梨県・ノースランドキャンパーズビレッジさんに行ってきました その3

いたち

2018年06月18日 19:56

こんばんは、いたちです(・ω・)

だいぶ日にちが空いてしまいましたが
今年のGW前半お邪魔した
ノースランドキャンパーズビレッジさんでの
キャビン泊記事、その3です




↓その1・その2はこちら↓
2018/05/24

2018/06/01






もしお暇がありましたら、
お付き合いくださると嬉しいです(*´ω` *)


朝です
小鳥のさえずりで目覚める気持ちの良い朝
……といきたかったですが、
朝から元気に猫(キャンプ場に住み着いている)を探す
可愛らしい捜索団(他のキャンパーさんのお嬢様方)のおかげで
予定より30分早く目覚めました(笑
この日も快晴、穏やかな日差しが差し込む場内は気持ちが良いです



まずはモーニングコーヒーをいただきしばしゆっくりとします



そうこうしているうちに7:00
キャビン内で物音がしてきたので
再びお湯を沸かして




今度は倅のミルク作りです




朝の冷え込みは予想よりも全然ありませんでしたが
寝起きは肌寒く感じるので薪ストを活用
(楽しかったから無駄に燃やしたとも)




薪袋にはこんな珍客が(ΦωΦ)
前述のお嬢様方の追跡から逃れて
いたち家で使っているティピー内に隠れていたようです(笑




ひと通り猫を愛でていると
娘が元気に起床してきたので
ぼちぼち朝ごはんの支度を開始します




ここで新兵器登場
ピザ焼きグリルを活用しましたヽ(`・ω・´)ゝ✧
ちなみにホムセンのカインズさんオリジナルです



チーズたっぷりのマルゲリータと
玉ねぎのサラダ(?)で朝食となりました




ピザは想像以上に美味しかったようで
娘は1枚ぺろりと食べてしまいました



この後、キャビン内を片付けて荷物を車に積み込み
チェックアウトの時刻には余裕を持って撤収完了
でもあと30分寝ていたらギリギリだったかも
朝起こしてくれたお嬢様方には感謝です





キャンプ場を後にして向かったのは
金櫻神社さんです
山梨県甲府市御岳町2347
055-287-2011




ちょうど「桜まつり」が開催されていました
こちらのご神木「鬱金の櫻」が
この時期に満開となるんだそうです



長い階段を登って参道を進みます
朝から娘は元気ですが、いたちと奥さんはグロッキーに(笑



あともう少しで境内! というところでこんな看板が(´・ω・`)
できたら階段手前に立ててほしかった(笑
まぁしかたがないのでここでノロイさんたちとお留守番です



奥さんたちが参拝したあと、入れ替わりでいたちも参拝しました
参拝者さんも多く宮司さんたちもお忙しそうだったので
御朱印帳を預けてあとで取りに来ます




続いては国内有数の景勝地・昇仙峡散策
といっても上の方をフラフラ見て回っただけですが
ここは「観光地!」って感じでいたちは好きです(*´ω` *)







ぼちぼちいい時間になってきました
渋滞も心配なのでここいらで引き上げることにします
ちなみに車はある程度木陰になる場所に停めておりましたが
戻ると車内の温度はなんと40℃超え!
これからの時期、短時間でも車内に
ペットを置き去りにすることは絶対にやめましょう




帰路に付く前に御朱印を受け取りに
また金櫻神社さんへ
御神木である満開の鬱金桜も拝むことができました(●´ω`●)





復路は中央道で事故渋滞にハマり、途中で下道に逃げつつ
どんぶらこっこと4時間ほど掛けて無事家に着きました
ノロイさんたちも長距離移動お疲れ様でした!




今回は初のキャビン利用でしたが
本当に時間に余裕が持てるキャンプとなりました
また、両日とも穏やかな晴天が続き、
夜の冷え込みもそこまでではなかったので
倅のキャンプデビューは概ね大成功だったと思います
お邪魔したキャンプ場自体がゆったりとした時間が流れて、
またスタッフさんが親切だったことにも助けられました
ノースランドキャンパーズビレッジさん、ありがとうございました
次は目指せ、テント泊デビュー!ヽ(=´ω`=)ノ




次回はさらりとキャンプ場の紹介をしようかと思います
長々とお付き合いくださり感謝です




ノースランド キャンパーズ ビレッジ
〒400-1121
山梨県甲斐市上芦沢1352
TEL 055-277-0105
(受付時間:木~月曜の午前8時~午後8時)
FAX 055-277-0358
http://www.northland-cv.com/




以上、いたちでした(・ω・)






あなたにおススメの記事
関連記事