山梨県・紅葉台キャンプ場でキャンプしてきました(その1)

いたち

2016年05月16日 18:17

2016年ゴールデンウィークの前半に
山梨県の西湖畔にある
紅葉台キャンプ場
いたち家、初キャンプをしてまいりました!(`・ω・´)



前回の記事で訪問した「まかいの牧場」
2016/05/11


ここに遊びに行く予定立てをしていた4月上旬に
「どうせなら泊まりがけで……ついにキャンプしよう!!」
といたちが勝手に盛り上がり、奥さんの了承をちゃんと得て実現しました


まかいの牧場のある朝霧高原付近には
いろんなキャンプ場がありました
有名なところでは
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場とか
ふもとっぱらとか
ナチュログさんでもよく聞くキャンプ場です

きっと探せばもっとあるだろうとは思いますが
高名なキャンプ場はおいおいチャレンジするとして
今回は
①トイレが綺麗で遠くない
②水場も遠くない
③広すぎず狭すぎず自然過ぎず


という項目を優先しました
①と②は奥さんと子どものことを考えて
③は、広すぎると人も多くなるし
いたちがテント張ったり食事を作ったりしているときなど
片時も子どもから目を離さない! という自信がまだなかったのと
だだっ広い場所で遊ぶにしても子どもが退屈しちゃったら可哀想だと思い
程よい“キャンプ感”が味わえる場所を探しました

朝霧高原付近のロケーションもいいなぁとは思いましたが
周辺の道が多くないので下手な時間に動こうとすると
大渋滞にハマってしまいそうだし……

などと悩みながら調べているときに
発見した「紅葉台キャンプ場」
HPの紹介文にある「林間学校」の文字に
ノスタルジックな心が動かされて
こちらのお世話になることになりました


前置きが長くなりましたが、早速キャンプ場に到着です
食材などのお買い物は、こちらへ来る前に
一度河口湖方面まで戻って大型複合施設の
フォレストモール富士河口湖」にて調達しました




ここのキャンプ場はフリーサイトとのことですが
予約時に「初めてのキャンプです」と伝えたからか
ビニールロープみたいなので簡単に区切っていてくれて
湖の見えるとても広いスペースを確保しておいてくれました


この時点で時間は15:00くらい
急いでテントとタープを張ります
前回の失敗を踏まえ、今回はちゃんとインナーから張っていきます



時折叩きつけるような強風をやり過ごしながら
無事にテントとタープを張ることができました
(奥のタープが強風で煽られています)
サイトが広いからものすごく贅沢な使い方をしています



ひと仕事を終えて小休止
テントを張った場所はちょっと高台にあり
道を挟んですぐ前に西湖が望めます




暗くなる前に食事を済ませようと準備を始めます
林間学校と言えばカレー!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
ということで、いたちが半ば強引に買った材料で
カレーを作り始めます



焚き火の燃料は買い出しで買ってきた薪と
子どもが集めた松ぼっくり&枝です



並行して炭に火を点けて焼き肉も!
……と行きたかったんですが
朝から結構強かった風が、この頃からより激しくなりました
その勢いはまさに強風! というより暴風!!
周りの木々がざわざわと激しく揺れます
日が沈むと気温もぐっと下がって寒さも増します

焚き火で暖を取ろうにも大きな焚き火台ではないので
火力が弱く、あまり暖まりません
またウインドスクリーンもないので火がなびいて
料理もままならず……

そんなとき、突如いたちの腕に硬いものが落下
なにかと思ったらサイトの周りに生えている
木の枝(枝周り5cm・長さ1mほど)でした
子どもや奥さん、火元に当たらなくて本当によかったです




……



焼き肉パーティ中止!!(`・ω・´)




とりあえずお腹を満たすために
飯盒炊はんの役目は焚き火からシングルバーナーへ移行
水に浸す時間をちゃんととったので
無事美味しいごはんが炊けました!
しんいちさん、アドバイスありがとうございました!



カレーもおいしく出来ましたが
暴風と寒さで写真どころではなく
そんなことより子どもと奥さんに
早くお腹を満たしてもらいました


食事をしたらお風呂タイム
西湖の対岸にある温泉施設「いずみの湯」へ
車で向かって子どもと奥さんに温まってもらいました
子ども曰く「広くて楽しかった!」とのことです


ホクホクした面持ちで帰ってきた2人を乗せて
キャンプ場へ戻ります
あ、戻る道すがら野生の鹿を見ました!
家族みんな野生の鹿を見るのは初めてだったので興奮しました


キャンプ場へ到着したら体が冷えないうちに
2人とも早々にテントに入って寝袋に包まります
いたちはもともとキャンプ場にある
シャワーを使おうと思っていたんですが
この風と気温でシャワーを浴びたら
さすがのいたちも風邪を引いてしまいそうだったのでやめました


暴風は依然止むことなく……
ビュービュー、というか轟々と音を立てています
いたちはテントとタープの張り網をチェックしつつ
子どもが怖がって眠れないようなら車に避難させよう
なんて思ってテント内に戻ると、子ども爆睡
さすがです(笑
朝早かったしきっと疲れたんだろうと思いつつ、安心しました


奥さんは風の音がうるさくて寝付きが悪そうでしたが
熟睡とまではいかなくても、なんとか寝られたようです


結局朝方まで風は強いまま
いたちは時折張り網をチェックして回りつつ
テントは大丈夫にしてもタープが倒壊しないか心配だったので
畳もうか、でも暗いなか1人でやって飛んでってもまずいし……
などと考えつつ、うつらうつらしながら夜を明かすことになりました


予定では、子どもが寝たら奥さんと晩酌しつつ
ゆっくりな時間をと思っていたんですが……
天気ばかり気にして風のことなんて頭になかった自分に反省です

そして、せっかくINAPPさんが身を挺して
“初キャンプは時間に余裕を”と教えてくれたのに
しっかり初日に観光を入れてしまって
夕飯作りが遅くなる→天候の悪化を招いてしまいました(´・ω・`)
大いに反省すべき点です


でも良いものも見られました
満天の星空です
夜のサイト見回りとかトイレの際に撮影できました




北斗七星(それしか分からず)もばっちり
暴風のなか三脚立てて長時間露光するのは
なかなか凍えましたが(笑




そんなこんなで、後半は余裕がなくて写真の少ない1日目となりました
2日目はその2に続きたいと思います
いたちでした(・ω・)


あなたにおススメの記事
関連記事