宮ヶ瀬湖は2000年に完成した比較的新しいダム湖です
高さ30mを超える「宮ヶ瀬湖のジャンボクリスマスツリー」が有名です
近隣の方ならきっと聞いたことのあるのではないでしょうか
ダムというと自然破壊的な印象がありますが
ここは周辺の森や草花の再生とか
ビオトープの整備など、自然の復元と創造が計画的に行われたそうです
だからなのか、湖畔は自然豊かな公園として整備されています
湖畔には「宮ヶ瀬湖畔」「ダムサイト」「鳥居原」と
3つのエリアがあり、それぞれ広大な広場だったりアスレチックだったり
草木が楽しめたりと特色があります
子どもが遊ぶのにもぴったりです
今回は3つあるエリアのうち「宮ヶ瀬湖畔エリア」で遊んできました
ここは段下に湖畔を眺められて景色が良いです
長い階段を降りていくと、とても広い「けやき広場」があります
普段運動不足なのか、子どもは早速走り出します
この日は混雑もしていなくて、ある程度自由に走らせて遊ばせられました
でも子どもと一緒に走り回れるほど
いたちは体力が持ちません(;´ω`)
広場をあとにして園内を奥へと散策していきます
湖の方へ進んでいくと段々と勾配を登っていく道に……
吊橋です
〝大〟とか書かれています
長いです
あの世まで続いてそうですね
作りがしっかりしているので恐怖感は和らぎますが
でも橋の縁まで足を出すことが出来ず
真ん中を通行しました
ちなみに写真手前に見える手は子どもの手です
あの世からの使者の手ではありません(笑
吊橋の中腹付近からの眺め
園内が一望できます
無事に渡りきりました
子どもは楽しそうだったので良かったです
橋長315mだそうです
気分的には1キロくらいありました
園内には、湖畔エリア内の主要施設や観光ポイントを
まわりながら一周できるロードトレインや
3つのエリアを結び、湖上から景色を楽しんだり
ダムの見学もできる遊覧船「みやがせ21」
事前申込または当日に空きがあれば現地受付でも参加できる
宮ヶ瀬カヌースクールなんかもあります
ちなみにロードトレインは湖畔エリアを周回する「ミーヤ号」と
「あいかわ公園」とを行き来する「愛ちゃん号」があるそうです
園内には子どもが遊ぶのにぴったりな水辺もあります
流れがとてもゆるいので、ある程度小さな子どもでも遊べそうです
ここなら大人が走り回らなくて済むので
子どもに靴を脱がせて遊ばせます
この日は日差しもあって気温も暖かかったので
絶好の水遊び日和でした
子どもは綺麗な石を探したり
いたちが上流から流す葉っぱの舟を下流で確保するといった
遊びで楽しんでいました
子どもを遊ばせている間に
いたちは水辺を物色
アキノウナギノツカミとか
クレソン(?)とかがありました
石をひっくり返すとモノアラガイ(たぶん)とその卵
草地には芝桜の花みたいな葉っぱの植物
さらに鹿(たぶん)のフン
と、それを目当てに進む
カナブン? コガネムシ? など自然に溢れています
水面に反射する太陽も綺麗です
そんなゆったりな時間を過ごしていると……
バシャ~ン!!
「滑って転んじゃった~、ごめんなさい~」
子どもはズボンがビショビショに(笑
子どもと2人で奥さんに謝りました m(_ _;)m
小腹がすいたので入り口の長い階段を登って段上の商店街へ
ここには食事処が多数あります
イワナやアユの塩焼き、フランクフルトに焼きそばなど
テイクアウトメニューも豊富です
こんなメニューもありました
ちょっと食べてみたい気もします ヽ( ・(ェ)・ )ノ
結局いたちは「山菜ラーメン」なるものを食べました
山菜そばのラーメン版、柚子の香りが効いていて美味しかったです
奥さんは「けんちんうどん」、子どもは「スパゲティーナポリタン」
いたち家は麺類好きみたいです
ちなみに商店街にはおみやげ屋さんもあります
駐車場の料金だけで1日遊べて
景色は良いし広いしいろいろ食べられるし
とても良い場所でした
子どもも夜はぐっすり眠れるほどはしゃげたみたいです
家族で1日まったりと過ごしたいなら、おすすめです
ちなみにここは冬季以外、
バーベキューなどもできるようです
ただ食材、飲み物の持ち込みは禁止です
友達や親戚の集まりとかで利用するなら良いかもです
宮ヶ瀬湖
神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-4
TEL : 046-288-3600
FAX : 046-288-3961
駐車場:それぞれのエリアにあり(休日有料)
https://miyagase.or.jp/
いたちでした(・ω・)
あなたにおススメの記事