ウッドフォールディングテーブル(ミニミニ)を作りました
こんばんは、いたちです(・ω・)
以前作成した小型ロールテーブルに続く第二弾として
今度は折りたたみ式ミニテーブルを作ってみました
↓以前の作成物はこちら↓
プチDIYですが、もしよろしければお付き合いください(*´ω` *)
材料は100円ショップのセリアさんで売られているひのき木材(約300☓100☓10mm)を4枚
天板に2枚、両脚に1枚ずつ使いました
天板サイズは横約300☓奥行約200mm
前作品の天板は横幅約400mm☓奥行約280mmだったのでだいぶ小型化しました
ちなみに脚を含めると奥行約300mmと前作と変わりません
天板に対して脚が長いのは切るのが面倒くs……くり抜き部分の強度を保つためであります(*`・ω・)ゞ
小型化に伴い、天板は2枚作りになったので、“ロール”ではなく“フォールディング”テーブルになりました
天板は厚さ10mmのところに5mm穴をあけて3.5mmのガイロープで連結
綺麗にまっすぐ開けるのが大変でした(ヽ´ω`)
前作は未塗装仕上げ(その後水性ニスで塗っちゃいましたが)でしたが、今回は油性ニスのクリアで表面をコート
汚れや傷、シミにも強くなりました
テッカテカにしようと重ね塗り&ヤスリ仕上げをしたのですが、途中で面倒くs……3度塗り目で実用品としては十分と判断しました(*`・ω・)ゞ
収納袋も作成
布マスク作りで余った和柄の端切れを利用
ちょっと粋な感じになりました(*´艸`)
ということで、早速試用してみます
久々の“ラー”(ラーツーのツーなし)ですヽ(`・ω・´)ゝ✧
いつもは塩派ですが、今回はものすごくめずらしくしょうゆ味にしました
家にあった在庫で封が空いていたのがコレだっただけで深い意味はナシ(笑
お水は水道水をわざわざボトルに移して使用
気分って大切です
お湯が沸いたら麺を投入して2分半
粉末スープを入れて完成ヽ(=´ω`=)ノ
具材なし素ラーメンなのがいたちのデフォルトです
なお、このラーメンは娘にとられt……娘のためにと丹精込めて作ったものなのでいたちは食べておりません(*`;ω;)ゞ
今回の費用は
・木材(110円/枚)☓4
・ガイロープ(家にあったもの)
・コードストッパー(家にあったもの)
・ケース用の布(家にあったもの)
と税込み440円!
前回が挽廻しのこぎりを新調やらで道具にお金がかかったのですが、今回は道具は揃ってたし木材以外は家にあったものを使ったので予算を抑えられた感があります
しかし塗装まで含めると、塗料(油性ニス)で500円くらいかかっているので、やっぱり1000円くらいかな
DIYは安く済ませようと考えず、作るところから楽しむものと、改めて思いました
以上、いたちでした(・ω・)
あなたにおススメの記事
関連記事