富士山本宮浅間大社へ行ってきました
こんにちは、いたちです(・ω・)
先日のナチュログ写真部合同合宿の帰りに、
富士山本宮浅間大社へ行ってきました
さらりとした観光レポですが、
もしお時間がありましたらお付き合いください(*‘ω‘ *)
いたち家のキャンプはだいたい観光がてら
なかでも神社参拝を絡めることが多いです
今回はせっかく富士山の西側へ行くのだからと
駿河国一宮・
富士山本宮浅間大社に参拝しました
富士山本宮浅間大社
全国に1300余りある浅間神社の総本宮です
ちなみに読み方は“せんげん”ですが
浅間の文字自体は“あさま”が本来の呼称らしいです
主祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
別称で浅間大神(あさまのおおかみ)とも呼ばれます
富士宮市街の中心部に広大な境内を有する本宮のほか、
なんと富士山8合目より上も同社奥宮の境内なんだそうです
参道
富士山を遥拝しながら進みます
季節柄、七五三のお参りっぽい参拝者さんや、
日本語以外を話される参拝者さんも多かったです
拝殿
本殿や楼門などとともに徳川家康公が奉賽のために
造営したものが現存しています
ちなみに先述の「富士山8合目より上」を
境内地として寄進したのは家康公だそうです
そのほか源頼朝や北条義時、武田信玄など、
有名武将からの崇敬も集めた神社さんです
参拝です
写真部合宿を無事終えたお礼として手を合わせました
本当は前日に部活成功祈願で参拝しようかとも目論んだんですが、
寝坊助いたちには無理難題でした(笑
湧玉池
富士山の雪解け水が湧き出ているそうです
水温は年間を通して13℃、湧水量は毎秒3.6klとのこと
昔の人はまずここで身を清めて、霊峰に登ったそうです
200円で購入できる空のペットボトルに
湧水を汲んで持ち帰れます
家でコーヒーにしていただきました(●´ω`●)
二之鳥居
参道を戻ってきました
でっかい鳥居と富士山が見られ絶好の撮影スポットです
が、観光バスが……(´・ω・`)
ここにはお土産屋さんや観光案内所、公衆トイレ、
角っこに交番などがあります
御朱印
いたちの全国一の宮めぐりもついに3社目、
……まだまだ先は長い(`・ω・´)
この後は周辺を少し散策して
美味しいパンと、美味しいパンダ焼き(?)を購入
そしてゆっくりと帰路に着いたのでした
~お詫びとご連絡~
いつもご贔屓にしていただいている
エドガーコナンさん
マッタリさん
あおママさん
ぱーちゃんさん
煉獄火炎さん
momozoさん
羅偉さん
yashiさん
はまいちさん
ササシンさん
そして今回の合宿でご一緒していただいた
へりさん
ediさん
しくさん
ハチママさん(※)
ayatyさん(※)
ひなこ(noelhina)さん
※お2人は一応コメント欄でお断りさせていただいたので
ギリOK……でしょうか
この度いたち、どさくさに紛れて
勝手に皆さんをお気に入り登録いたしました(´・ω・`;)
メリットはとくにありません!
デメリットは、ある方曰く「恐◯新聞」的にコメントが届くこと
それもだいたい長文で無駄口ばかり(笑
「勘弁してくれ!」などご意見がありましたら
お手数ですがコメントでお知らせくださると幸いです
ご連絡がない場合はポジティブに受け取り
許可を得られたものと解釈します(笑
ちなみに相互は特段望みませんのでお気遣いなく(*`・ω・)ゞ
ブログ開設◯年、未だに「お気に入り」の
登録のタイミングと許可の得方がわかりません(´-ω-`)
皆さんどうされてます?
以上、いたちでした(・ω・)
あなたにおススメの記事
関連記事